五ヶ瀬町の写真

五ヶ瀬町は枝垂桜(しだれざくら)で有名です。町中にたくさんの枝垂桜があり、感動します。きれいですよ。

祇園山の山開き、山頂からの眺めは絶景です

ビオラの品種改良やシイタケづくり、お茶などいろいろな名産があります。実はお米も大変おいしいですし、水がおいしいので焼酎はグッドです。

田んぼもきれい。タイコウチが採れました。

このような渓流で発電を考えます

波帰での話し合いです。終わった後は小さな宴会。川にいる魚の話など、地域のことを色々と教えていただきます。

緑の分権事業で町が行い、九大がお手伝いさせていただきました。左の写真は水の経路を右の写真は発電所です。

上流からパイプで水を引き、この小屋の中で発電をします。木造の手作りハウスです。山の中にはよく似合いますね。

小屋を作ると雨に送致が濡れないために、結局、発電施設のコストは下がります。

水は小屋の中で分けられれ二つの水車に送られます。水車自体はとても小さいです。水車が発電機を回して発電します。1機5kWです。

屋に見えるのが、パワーコンディッショナーで太陽光のものを使っています。

右の写真は系統連系用の設備です。ここから屋外に電線が渡され、系統連系します。意外と簡単な施設です。

土生という場所で行っている、小水力デモンストレーションです。ニュージーランド製の環境実験用のキットを使って発電しています。1kW近くまで出ます。