平成31年度&令和元年度多世代交流コミュニティー事業

サロンつちのこ 『 お雛様づくり 』

2月22日 今年は 「 つるしびな 」 を作りました。

スタッフが前もって準備していた顔と体のパーツを縫い付け、 ビーズで目をつけ、 毛糸で髪の毛をつけて、 桃の花とひし餅、 ぼんぼりを飾りました。

今年は少し難しいところがありましたが、 子ども達はスタッフに教えてもらいながら、 根気よく作り、 可愛い 「 おひなさま 」 が出来上がりました。

終わった子ども達は、 男性スタッフと一緒にゲームをして遊び、 賑やかで楽しい つちのこ でした。

K.K 記

サロンますのこ 『 ボッチャの日 』

2月15日( 土曜日 ) ますのこ では2回目のボッチャの日。 道具は今回も柏市社会福祉協議会からお借りしました。

3人1チームになり、 リーダーを決めてゲームスタート!

初めてでも大丈夫! あっという間に上手になって白熱した試合になりました。 室内には歓声や笑い声がひびいて、 子どもたちもボランティアのなさんも楽しい時間になりました。

優勝は1年生Bチーム、 準優勝は3年生チーム、 おめでとう。

R.K 記

サロンつちのこ 『 裂き織りコースター 』

2月1日 先週に引き続き、 裂き織りコースター作りをしました。 先週仕上がらなかった子ども、 2個目を作る子ども、 今日初めて1枚目を作る子ども、 沢山の子ども達が来ましたが、 おしゃべりの声が聞こえない程、 とても集中して作っていました。


布を裂いたもので作るのが本来でしたが、子ども達は毛糸を使って作る方に人気殺到していました。


色とりどりの毛糸や布を組み合わせて、 はた織りのように織っていきました。 男性スタッフは、 段ボールと糸で作る 「 はた織り 」 作成に大わらわ。

コースターを作り終わってからは、 トランプやカルタ取りをして大人も子どもも楽しく遊びました。

今日も楽しい つちのこ の一日でした。

F.O 記

サロンますのこ 『 百人一首大会 』

1月11日( 土曜日 )の新年明けて1回目の サロンますのこ で「 百人一首大会 」を開催しました。 スタッフ13名が早々に集まり、 部屋を暖めて待っていると、 5年生のお姉さん二人が早速、「 明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いします。 」と言って入って来ました。

その後も、 低学年の児童たちがしっかりと新年の挨拶をしながらやって来ました。 感心したのは、 入室記録に記入する名前がとても上手に書けるようになったことです。 初めは、 解読不能な文字がならんでいたのに…成長したなぁとつくづく思いました。

さて、「 百人一首大会 」の始まりです。 低学年チーム( 小学3年生以下 )と大人チーム( 小学5年生以上 )に分かれて行われました。 低学年チームは、 円になって吉田博さんの詠む歌に耳を傾けて必死に見慣れない仮名文字を一生懸命探していました。 1年生は、 初めて百人一首をする子ばかりで、 始めは何が何だかわからない様子でしたが、 スタッフさん達の指導と支援のもと、札を取れた時は大喜びでした。

大人チームでは、5年生の さくらちゃん が本当にすごかった‼ 3年生から百人一首を始めたそうで、 上の句を詠んでいる最中に「 はい! 」と言って次から次へと取っていき、 女性スタッフ6名の取り札を足しても さくらちゃん にはかないませんでした。

年の初め、 ひらがなが読めたら、 年齢、 性別関係なく遊べる日本伝統文化に触れ、 集中した一日でした。

今年も 『 サロンますのこ 』 をよろしくお願いします。 来週は、 通常開催です。

H.T 記

サロンつちのこ 『 クリスマス大運動会 』

12月21日( 土曜日 ) 令和元年最後の つちのこ はクリスマス会を行いました。 会の始まる前から、 子ども達はサンタに興味津々。 サンタはモテモテ?でした。

第一部は、 体育館で「 季節外れの大運動会 」をしました。 なんと今年は昨年よりも種目が大幅に増え八競技( サンタまりリレー、 出た目で勝負、 プレゼント運び、 サンタはごこに?、 ソリでレッツGO、 サンタガールに挑戦、 雪だるまリレー、 ブーツにかぶりつけ )! どのチームも年齢の垣根を越え“ ONE TEAM ”になり、 汗を流しました。


* 大学生ボランティア玉造サンタの指導による準備体操 * サンタまりリレー(写真上)


*プレゼント運び(写真下) *サンタはどこに?(写真上)雪だるまリレー(写真下)

続く第二部では、第一部の熱い雰囲気とは一転して落ち着いた雰囲気で“ 雪だるまクッキー ”を作りました。 食べるのがもったいないくらい可愛いらしい作品が出来上がりました。 最後は、“ あわてんぼうのサンタクロース ”を楽しく歌い、そして二人のサンタからプレゼントをもらいました。


* 雪だるまクッキー作り(写真上) * お話し会 * “あわてんぼうのサンタクロース ”合唱


* 二人のサンタ(岩土サンタ、 玉造サンタ)さんからプレゼント

僕にとって最高のプレゼントは、つちのこ のみんなの笑い顔です。 来年も つちのこ にみんなの笑い顔を届けてください。 待ってます!

玉造 記

サロンますのこ 『 書き初め 』

12月21日( 土曜日 ) 今年最後の活動日。

いつもとは違って静かな ますのこ、 今日は書き初めを行いました。 今日の先生はますのこスタッフの山口さんです。 そして代表の柴田さんに硬筆をみていただきました。

1年生は硬筆、 2年生はペンで書きます。


スタッフ全員で応援!( すごいプレッシャー! ) たくさんたくさん褒められていました。


参加人数は少なかったけれど、 いつもと違う一面が見られたり、 一人一人じっくりと取り組むことができて良かったと思います。

子ども達が帰った後に、 スタッフでこの一年の振り返りをしました。 ますのこのお部屋でも、 スーパーや通学路でも顔を覚えて挨拶してくれて嬉しいし、 みんなからいっぱいいっぱいエネルギーをもらっています。 良い年を迎えてください。

R.K 記

サロンますのこ 『 クリスマス会 』

12月14日( 土曜日 )に一足早く、クリスマス会を開催しました。 常連はもちろんのこと、初めて ますのこ に来る子もいれて、 35名の子ども達が来てくれました。

今日はなんといってもボランティアのTOMAC( トマック )さんの手品です‼


始めは、 腹話術‼ 神屋さんと可愛いお人形さんが会話をしながらクリスマスに因んでイエス様が登場する話でした。 子ども達は、 お人形さんと会話する神屋さんの口元を見ていました。

次は、 渡辺さんの手品です。 三本のばらばらに結ばれた紐が一つの輪になったり、 何もない底抜けの袋からフォークが出てきたリ、 不思議だけど仕掛けがわからない…。 だからマジックなんだけど。

最後は播磨さんの手品。 4つの輪が外れたり繋がったり… 絵本は初め真っ白だったけど、 あらあら不思議、 描かれて、 色まで塗られて… でも、 播磨さんはタネを教えてくれるんです! きっと子ども達の中にもマジシャンになりたいと思った子がいたかもしれませんね。 ボランティアの TOMAC の皆さん、 ありがとうございました。


その後、 お楽しみの真っ赤なお洋服を着た… そう!サンタさん登場! マジックを見た後だからでしょうか!? みんなサンタさんを疑ってお髭を外してしまいました。


サンタさんからのプレセントにみんな大きな声でお礼を言いました。

その後には、 またまた素敵なプレゼントがもらえるビンゴ大会‼ みんな、 プレゼントを迷いに迷って決めていました。


12月とは思えない暖かな一日、 楽しいクリスマス会となりました。

★ 来週は書き初めの練習をします。

1年生は、かきかた鉛筆 2年生は、フェルトペン 3年生以上は、書道セットを用意して来て下さい。 書道の先生がご指導してくださいます。

H.T 記

サロンつちのこ 『 書き初め 』

12月14日 毎年恒例となった 「 書き初め 」 の日です。

早くから、 高学年の子ども達が来て、 1時前から準備万端でした。 今年は、 1年生の参加も多く、 課題を知らないスタッフは大慌て。 でも、 しっかりとした1年生は、 ちゃんと 「 ことしは、かぞくみんなで初日をみました 」 だ~と思い出して、 硬筆で何枚も何枚も書いていました。 スタッフの書家の度會先生に ○ を沢山貰い、 とても嬉しそうにしている1年生ばかりでした。

高学年もみんな先生に何度も手をとられ、 教えて貰い、 素晴らしい作品が出来上がりました。

終わってからは付き添いのパパが、 将棋の相手をしてくれたり、 新しいボードゲームに盛り上がったり、 時間まで賑やかでした。 土小の広報の保護者の取材もありました。


来週は、 いよいよ今年度最後の 「 季節はずれのクリスマス大運動会 」 です。 親子での参加をお待ちしています。

F.O 記

サロンますのこ 『 クリスマス制作パート2 』

12月7日 冷たい雨の土曜日。 前回に引き続き今日も制作を行いました。 前回できなかったお友達10人が、 好きなパーツでツリーをデコレーション。 男の子たちも丁寧に、 女の子たちは隙間の無いくらいに飾りつけていました。


おうちでクリスマスまで飾ってくださいね。 スタッフも準備に追われていましたが、 今年も楽しんでもらえてよかったと思います。

来週はお楽しみクリスマス会! マジック(手品)など、遊びに来てください!

R.K 記

サロンますのこ 『 クリスマス制作の日 』

11月30日( 土曜日 ) サロンますのこは、 「 クリスマス制作の日 」。

先週は祝日でお休みでしたね。 もう今年もあと1ヶ月、 今日は少し早めのクリスマス準備で、 牛乳パックを使ったツリーを作りました。

人数が多かったので今日は女の子のみ、 男の子は来週作ります。 リボンやポンポン、 ビーズやオーナメント、 シール、 楽しくデコっていました。


1年生もスタッフの助けを借りながら上手に作っていました。 いつもながら想像以上のものができあがってきました。

男性スタッフには男の子の見守りや写真を担当して頂きました。


来週も同じクリスマスツリーを作ります。

R.K 記

サロンますのこ 『 将棋の日 』

11月16日(土曜日) サロンますのこは、年1度恒例の「将棋の日」。

柏南高校将棋部から顧問の山中先生と部員の生徒さん5名、増尾将棋部から佐々木さん・木村さん・満島の3名の方に協力いただきました。

子供の部と大人の部にわかれての将棋大会。 子供の部では、初心者には丁寧に教えたり、指せる子ども同士で対局したり、和かな雰囲気の中で、楽しんでもらいました。通常のますのこの活動でも将棋を楽しんでもらえれば嬉しいですね。 なかには大人の部に交じって対局する子供さんもいて、将来の有望株として注目を集めていました。


大人の部は、トーナメント方式。 増尾将棋部の皆さんと柏南高校の部員との対局から始まり、お孫さんのような相手と熱戦が繰り広げられました。 今回は年の功がやや優ったようです。


老若男女ともに参加され、それぞれ楽しんで頂き、盛会のうちに終了しました。

ゲストの方々、運営スタッフの皆さま、ご協力に感謝します。

M.N 記

サロンつちのこ 『 クリスマスガーランド作り 』

11月16日のつちのこは「クリスマスガーランド作り」。

青少協の音楽発表会があったためか、いつもより参加者が少なかった今日のつちのこですが、クリスマスの飾りを作りました。 台紙に、松ぽっくりやお花、葉っぱ、赤い実、リボンなどをグルーガンでつけていきます。


ぶら下げるためのリボンは、男性ボランティアが係になり、ピンクや赤の好みのリボンを付けてくれます。 中には2つ作る子も。 素敵なクリスマス飾りができあがりました。

大学生ボランティアの玉造くんはYくんと一緒にけん玉やゲームをして遊んでくれました。 またお菓子の差し入れもしてくれたので、折り紙でお菓子入れを折ってみんなでいただきました。 スクールソーシアルワーカーの秋谷先生もお見えになり、一緒にガーランド作りをしました。


つちのこキャラクターを描いてくれました。

*今日の作品

N.T 記

サロンつちのこ 『 たこ作り 』

11月9日 天気も良く今日は凧作り。 材料は和紙と毛糸のひもとのりです。 和紙を折って形を整え、表の部分に絵を描いたり、シールを貼ったりして、かっこ良く。

次にしっぽを着けて中心部に糸を通して出来上がり。

さあ 校庭に出で凧を飛ばそう!。「あれー くるくる回っているよ。」 「しっぽが短いのだ。」 「しっぽを長くしたら翔んだよ!!」

皆、楽しく遊べました。


部屋に帰ってくると、何故かたこ焼きがスタッフにより振舞われました。 たこづくしのつちのこでした。

来週11月16日は“クリスマスガーランド作り” だよ。 楽しいよ! 来てね!

H.K 記

サロンつちのこ 『 つちのこハロウィン 』

10月19日 ハロウィン・パーティーを催しました。

前日からの雨も午前中に止み、 水たまりの残る校庭を通って集まってきた子ども達。

午前中にボランティアが総掛かりで飾り付けしたサロンつちのこの部屋で、 貸し出し用の仮装グッズを選んだり、 家から着てきたコスチュームを互いに見せ合ったり、 舞台ショーの楽屋さながらの華やかさです。


受け付けでもらった腕輪の順番に分かれ、 ボランティアの先導で学校の門の外へ。

チェックポイントに立つお菓子係のボランティアに 「 トリック・オア・トリート!」 と元気に声掛けすると、 もれなくお菓子をもらえて嬉しそう。 公園の階段で仲良く並んで、 記念撮影も。


ぐるりと住宅街を歩いてサロンまで戻ってくると、 順番に手を洗って、 おやつタイム。 さっきもらったお菓子とは別にロールケーキと麦茶が用意されていて、 みんな嬉しそうにもらっていました。 歩き回って喉が渇いた子ども達、 麦茶を次々にお代わり。 食べる時は、 静かです。

お腹が落ち着いた頃に、 絵本の読み聞かせ。 今日のお話しは 「 3匹のやぎのがらがらどん 」 と 「 てぶくろ 」。 「あー、 知っている!」 と声が上がるおなじみの物語でも、 お話が始まるとみんな聞き入っていました。

最後は、みんなお待ちかねの 「ビンゴ大会 」 。

番号がアナウンスされるたびに手元のカードと見比べて 「 あったー 」 「 えー、 ぜんぜん来ないよ 」 と、一喜一憂。 「 リーチ 」 「 ビンゴ! 」 の声が上がると、 周りの皆にも興奮が伝染して部屋の熱気も上がります。

早々とビンゴできた子も最後まで辛抱した子も、 全員に景品が行き渡りました。

嬉しいことに今回は、 つちのこボランティアOBで現在は大学2年生のT君が応援に駆けつけてくれ、 活躍してくれました。 よく通る大きな声でアナウンスしてくれるので大助かり。 用意したお菓子が残っていたのでオマケのじゃんけん大会。 ここでもT君の出番となり、 先輩VS後輩たちの真剣な戦いが繰り広げられました。


校舎改修等の影響で例年より少なめながら、 大人と子ども合わせて80名以上が参加してくれ、 賑やかで楽しいハロウィン・パーティーとなりました。

N.I 記

サロンつちのこ 『 パンポン大会 』

9月28日 恒例となったパンポン大会が土小体育館で行われました。 小学生、 高校生、 大学生( 柏南高YVS部OBで大学2年生 )、 おじいさん、 おばさん総勢22名。

子供の部( 小学生 )、 大人の部に分かれ戦いました。

右に左に蝶のように舞い、 パンポンに熱中。 楽しいひとときを過ごしました。


*大学生 玉造君が久しぶりに顔を出しました(左奥)) *プレー前の準備体操

* 大人の部男女優勝者の対戦 *子供の部 男子優勝 金子君 *子供の部 女子優勝 川上さん

子供の部 男子優勝は金子君、 女子優勝は川上さん、 大人の部 男子優勝は笠原さん、 女子優勝は石田さんでした。

H.K 記

サロンつちのこ 『 将棋講習会 』

9月21日 恒例となった県立柏南高校将棋部生徒と顧問の先生に来室頂き将棋講習会を行いました。

地域の方もお誘いしましたが、 連休で彼岸の墓参り等で参加できないとのことで、ルール等のおさらいオープン戦の後、 小学校生徒8名による子供の部、 柏南校生徒5名、 岡本先生、 スタッフスタッフ男性計8名による一般の部に分かれトーナメント戦を行いました。


小学生の部の優勝は真臣君、 準優勝は天真君。 一般の部の優勝は小磯君、 準優勝は後藤君、 3位は丸尾君の高校生トリオ。


高校生は小学生に将棋のルール等を教えてくれたり 、一緒に将棋をしたり大変良く面倒を見てくれました。

柏南高校生は、 これから前期試験とのこと。 試験前の貴重な時間を割いて協力してくれ、 ありがとうございました。

T.O 記

サロンますのこ 『 おりがみの日 』

9月21日 本日は「おりがみの日 」です。

サロンますのこに来室の子ども達は、通常開催の日に子ども達が先生役になってくれてスタッフに教えてくれます。 今日は「増尾わかさの会」の渡邉さんが久しぶりに来室です。

子ども達は男の子も女の子、そしてわたし達スタッフも折り紙が大人気で待ちに待っていました。


机を囲んで渡邉さんの説明を静かに熱心に聞き、7枚の折り紙を使って「ペン立て」を完成。(完成品はこちら)

その後はミニ卓球、レゴ遊び、外国の琴を奏でて楽しんでいました。 折り紙の後の片付けもしっかり行いました。

9日には台風15号が千葉県に上陸、房総半島には膨大な被害をもたらし通り抜けました。 柏周辺この地域にも屋根が剥がされたり、車庫の屋根が飛び、また一部停電もあったとのこと、自然災害の怖さを改めて感じます。 これから季節も変化します折、被災地の一刻も早い復旧をねがっています。 皆さんの周りは大丈夫でしたか?

K.S 記

サロンますのこ 『 さきおり 』

9月7日(土曜日) 新学期が始まって、久しぶりにますの子に来た子ども達も多くとても賑やか。 中学生と高校生のお姉さんも来てくれました。

今日は「さきおり」。 初めて作る子ども達が殆どで、スタッフ総出で指導、集中力が切れてしまう子もいましたが、全員で作ることができました。

仕上げの結ぶ所が難しかったので大人が手伝いましたが、1年生の男の子が上手に結ぶことができました。 すごいですね! 最後までそばにいて応援してもらったから頑張れたのかな。

来週は通常開催です。 再来週21日(土曜日)は「折り紙の日」。 先生に教えていただきます。

R.K 記

サロンつちのこ 『 フェルトバッグ作り 』

二学期最初のつちのこは 「 フェルトバック作り 」 です。 開始時間には、 大勢の子供たちが元気に走って集まって来ました。

今回のバッグは、 2色のフェルトを重ねて下の底になる部分だけ針を使って縫い、 両端は切り込みを入れて結びます。 そして持ち手は紐と平ゴムで三つ編みします。 最後に飾りをつけて完成。


事前にフェルトはハサミで切るところなど印をつけて準備しておきましたが、 大勢の子供たちが来てくれたので、 慌てて追加しました。 針を使って上手にチクチク縫い、 両サイドは28ヶ所結び、 「 手が痛くなった 」 とか 「 手伝って― 」 とか言いながらも根気よく作り、 かわいいバッグが出来上がりました。

今日は、 柏南部第二包括支援センターから永瀬さんが見学に見えましたが、 子ども達が時間をかけて上手に作っている様子に感心しておられました。

N.T 記

サロンますのこ 『 学習会 』

8月31日(土曜日) 夏休み最後の ますのこ。 遊びたい気持ちを抑え先ずは学習を行い、 それから時間いっぱいまで楽しく遊びました。

折り紙やブロック、 人生ゲームにオセロ、 それから 「 チェス 」 のリクエストには男性スタッフがしっかりお相手。 やっとできたのでとても嬉しくて 「 また来週も! 」 とお願いするほどでした。

振り返ると、 今年の夏休みは、 たくさんの人に応援して頂きました。 ボッチャから工作 ~ 学習会まで子ども達のために、 夏ボラの学生・生徒さんや地域の皆さんが集まってきてくれました。

このように、 人と人がつながることが大切で、 大きな力になるのだと改めて感じました。 ありがとうございました。

来週は 「 さきおり 」 を行います。 飛び入り歓迎です!

R.K 記

サロンますのこ 『 学習会&夏ボラ 』

8月24日 ますのこの夏休み企画もラストスパート。 今日と来週はお勉強ということで、 みんなドリルなど持参してきました。

夏ボラの高校生のお兄さんと姉さんが、 お勉強をみてくれてみんな嬉しそう。 いつもより落ち着いて取り組むことができました。 後半も一緒に遊んで、 楽しい時間を過ごしました。

帰りには、 みんなでお礼を言って別れました。 貴重な夏休みに子ども達のために有難うございました。 将来どこかでこの経験が活かされると思っています。

夏休みも残りわずか、 ますのこは来週も通常通り開催しています。

R.K 記

サロンますのこ 『 工作・手芸の日 』

8月17日 夏休みも後半戦。 今夏は日々の暑さの更新で早く涼しくなるのが待ち遠しい今日この頃です。

「 ますのこ 」 のみんなは、 受付を済ませると、 男の子は工作、 女の子は手芸のテーブルにつきました。

工作は 「 でんでん太鼓 」 に取り組みました。 先生はお馴染みの中田さん。 どの学年でも作れるように材料から指導まで有難うございました。 男性スタッフも総出でサポート。 手芸の終った女子もつくりたい! ということで参加者全員作ることができました。


手芸は、 以前に教えていただいた 「 縫わないフェルトバック 」。 フェルトの端に切れ目を入れて結び、 ビーズやリボン、 飾りものをつけて、 一人一人の個性の作品が出来上がりました。


工作の後はいつも通りミニ卓球、 レゴなどで遊び、 今日も楽しかった! と元気よく帰っていきました。

今日も夏のボランティアが3人来室しました(高校2年生、高校1年生、中学2年生)。

児童たちの会話を楽しみながら、 一緒に作り上げました。 「 ボランティアをする人も楽しそうなので自分も楽しめた 」 という感想もあり、 私たちも嬉しくおもいました。

来週は宿題や勉強道具を持参してください。 熱中症予防に水筒もお願いします。

K.S 記

サロンますのこ 『 ボッチャ体験会 』

8月3日 「 ボッチャをやってみよう! 」 聞いたことはあるけれど全員未経験。 パラリンピック正式種目だけど教室の広さで楽しめるとのことで、 今日は柏市社会福祉協議会から道具をお借りして 「輝け! 第1回ますのこボッチャ体験会 」 を行いました。

ルールは簡単で、 白い目標球にいかに近づけるかというゲーム! ますのこゆるっとバージョンで。


3人1組で子ども5チーム大人2チームが赤青に分かれて対決! チームを決めてゲームスタート。 コツを掴むとみな上手! リーダーがチームをうまく引っ張っていく場面もありました。 大人の試合には小学生審判の登場! しっかり判定してくれました。

優勝は、パンダチーム。 2年生リーダーのメンバーへの声掛けが勝利ポイントだったかな。 おめでとう! とても楽しかったので第2弾も近々開催。

* 「 夏ボラ 」 夏休みボランティアをしませんか! ということで毎年柏市内で募集しています。 今日は中学2年生と高校2年生の2人が来てくれました。 審判に遊びにと大活躍。 ありがとうございました。

R.K 記

サロンつちのこ 『 ペットボトルの船 』

今日 ( 7月20日 ) はペットボトルで船を作りました。 材料は、 ペットボトル、 輪ゴム、 竹ひご、牛乳パック(又はプラスチック片)です。

子ども達は、 水車作りに苦戦、 男性スタッフよりマンツウマンの指導を受けながら完成! やった!! 上手く水の上をはしるかな? ( 当日の同時間帯は、 土小学校の改修工事で断水のため、 浮かべての競争はできませんでした。 )


H.K 記

サロンつちのこ 『 「七夕」 講座 』

「サロンつちのこ」 の窓辺に立てられた笹には、 色とりどりの綺麗な飾りと共に、 この日子ども達が書いた願いの短冊が揺れています。

*漢字をいっぱい覚えられますように *女優で有名にまれますように *かわいい犬が1匹飼えますように

*健康でいられますように *背が伸びますように *漢字が上手になれますように

*ピアノが上手になれますように *東大王になって、難しい勉強がたくさんできますように *モデルで有名になれますように


「 七夕講座 」 として、 この日は、「 七夕の壁飾り 」 も作りました。

折り紙で折った、 笹や星、 ミニ環飾り、 ミニ短冊( ここにも願いを書きました )、 それらのパーツを台紙に貼って、 立体的な可愛い七夕飾りが出来上がりました。


この日6日もお天気が悪く、今年の七夕は残念ながら雨で星は見られませんでしたが、子ども達の願いが届くといいなと思いました。

N.W 記

サロンますのこ 『 七夕かざり 』

7月6日 ( 土曜日 ) 令和になって初めての七夕さまを迎え、 開設以来4回目の 「 七夕かざり 」 を行いました。 23名の友達とスタッフ16名が参加しました。

毎年、 民生児童委員の伊藤会長が立派な笹を増尾西小のなかよしルームに運び入れて下さり、 今年もです。 近くのアウーさんにも笹のお裾分け。 同じ地域で過ごす子ども達、 願い事は何かな・・・。

ますのこの方は前もってスタッフが多少の準備をしますが、 まず手順の説明をしてから、 折り紙・色紙を使って思い思いの飾りを作りました。 ハサミを使っているので、 いつも以上に慎重に取り組みました。

あみ飾り、 ちょうちん、 星など七夕飾りを作成、 短冊に願い事を書き入れ、 スタッフが作って来てくれた輪飾りも飾り付けて、 「 オンリーワン 」 の笹飾りが出来上がりました。 学年別に写真を撮ったあと、 持ち帰りました。 完成した笹飾りに満足して楽しく過ごした半日でした。

後半はミニ卓球、 ブロック、 さかな釣り、 ボーリングと何時もと変わらず元気に過ごしました。

昨年は西日本豪雨、 また今年は九州各県での豪雨が報じられています。

この梅雨時、 子ども達の行き帰りの安全、及び、 熱中症への対策として水筒を持ってきてください! と呼び掛けをしています。

K.S 記

サロンつちのこ 『 牛乳パックの竹トンボ 』

6月29日 牛乳パックとストローで竹トンボ ( 紙トンボ ) を作りました。

当初、 男性スタッフは竹材を使用した竹トンボを作ろうと考え試作をしましたが、 年少児童の小刀の使用は、 難しく危険との判断から急きょ変更しました。

スタッフが事前に、 幅1.7センチ長さ約16センチにカットした牛乳パック片を用意し、 子ども達は ①ストローを蛇腹の下で切る ②ストローの先をタテ1.5センチほど切る ③切った牛乳パックを半分折ってストローの切り込みに差し込み、ホッチキスでとめる ④ホッチキスの針が危なくないようセロテープを巻きつける ⑤セロテープで貼った部分をナナメ下に折る ⑥裏返し同じ角度でナナメ下に折る ⑦羽を広げる ⑧羽に絵を描く の一連の作業を行い、 紙パック竹トンボの完成です。


子ども達は各々2~3個作り飛ばして遊び始めました。 途中で男性スタッフがフラフープのゴールを用意したため、その輪を目標にし興じていました。


日頃は、 室内での運動は禁止ですが、 今日は雨模様でもあり、 校庭は補修工事中で使用できないため運動を許しました。 過去のゲームで使用した風船の余りもあったため、 子ども達に渡しました。 子ども達は、 風船を膨らませ、 フラフープゴールを目指して、バスケットボール競技最高峰のNBAウイザーズ八村塁選手のプレーを想像しつつシュート練習(?)、バレーボールのサーブもどきを行い楽しんでいました。

T.O 記

サロンつちのこ 『 県民の日スペシャル〜白玉パフェを作って食べよう 』

6月15日 雨足の激しい中にもめげず、 1時前から子ども達が続々来てくれました。

2時から開始としたので、 それまではスタッフのおじさん達とトランプや、 オセロなどそれぞれおとなしく遊んでいました。

人数が多いので、 3班に分かれてミニクッキング教室のように始まりました。

最初に白玉を丸めて、 お鍋に投入。 それから、 トッピングになるバナナ、 マシュマロなどを各々好みの形にカット。 そして、 パフェカップに麦菓子、 アイス、 白玉、 あんこを入れて、 最後にマンゴー、 バナナ、 可愛い形のアザランをトッピング。 一番最後にチョコプリッツを刺して完成! みんなそれぞれ大満足の出来映えでした。


子ども30人位、 親を含む大人15人とみんなで 「 いただきまーす 」 。

食べるのが勿体なくて、 持って帰りたいとかちびちび食べる子などもいました。

食べ終わり、 お片づけをお手伝いしてくれる子どもも多く、 ご家庭の良さを感じました。 4時半過ぎて 「 また来週おいでね 」 と帰宅を促すまで楽しむ子が沢山いました。楽しい県民の日になってくれたようでスタッフも嬉しくなりました。

今日は、本読みのボランティアさんが二人来て下さりまして、 即興で本読み、 語り部をしてくださり、 子ども達は、 興味深く聞いていました。

F.O 記

サロンますのこ 『 工作の日 』

6月8日土曜日、 先週は 「 多世代交流フェスティバル 」 のためお休みということで久しぶりのますのこ。

おかげさまで、 4年目がスタートしました。 オープンフェスティバルから沢山のお友達が遊びに来てくれました。 「 ますのこ 」 は「 地域の居場所 」。 ここに来れば地域のおじさんおばさんが優しいまなざしでみんなを見守っています。 これからも安心して遊びに来てくださいね。地域の方にも地域の宝!子ども達と過ごして頂きたいと思います。

さて今日は窓辺を飾る素敵な 「 ミラクルボックス 」 を作りました。 工作の中田先生が企画・下準備、スタッフは試作で練習バッチリ?!

時間になると受付に行列ができるほど ( 掲示板の告知ポスターの効果あり! )。 材料を受け取り、 先生の説明を聞いて完成をイメージしながら作り始めました。

アルミシートを上手に丸めて、 スタッフもしっかりサポート。 曇りだったけど出来上がりを窓に飾ると、 一気に華やかに!紫陽花が咲いたような雰囲気。


今日は24人の参加でしたね。 作った後は、ウノやおりがみ、粘土、ブロック、ミニ卓球など好きなことをして過ごしました。 (番外編)玄関の靴、きちんと並んでいますね。 素晴らしい! とスタッフも驚きパチリ。


*熱くなってきたので、熱中症予防のため水分補給の声かけをしています。

R.K 記

サロンつちのこ 『 牛乳パックのペン立て Ⅱ 』

5月25日 今日のつちのこは 「 牛乳パックのペン立て 」 作り。 先々週に引き続きの講座です。 1度作ってもまた作りたいと2回目の製作をする子もいます。

子供たちの隣のテーブルでは、 男性スタッフが次々と牛乳パックの準備に追われていました。

製作が終わった子供たちは、 スタッフと一緒に 「 歴史カルタ 」 をしたり 「 人生ゲーム 」 をして遊んだりにぎやかに楽しく過ごしました。


N.T 記

サロンつちのこ 『 牛乳パックのペン立て 』

5月11日のつちのこは、「 牛乳パックのペン立て 」 を作りました。

牛乳パックを1人2個使って作るので集めるのもたいへんです。 再来週予定の講座ですが、 パックをカットして準備していると、遊びに来た子供たちは興味津津で、 「 作りたあーい 」 と集まって来ます。 早速、 一人一人好きな生地や飾りを選んで、 次々とスタンバイし、 スタッフに作り方を教えてもらいながら取り組みました。

男性スタッフが切ってくれたパックを2つボンドで貼り合わせ、 そこに可愛い生地を貼ります。 ボンドをつけすぎてベタベタになりながら貼り付けていきます。 最後はデコレーション、 ビーズやリボンを貼って完成です。


翌日が母の日なので、 折り紙でカーネーションを作りブーケにしました。


半分に折った折り紙を輪の方から切り落とさないようにハサミを使ってカットしていきます。 そして割り箸にくるくる巻きつけてカーネーションができました。 リボンをつけてブーケにします。 日頃の感謝を込めてお母さんに渡すことでしょう。

来週は運動会ですね。 再来週はまた 「 牛乳パックのペン立て 」 をつくります。

N.T 記

サロンますのこ 『 牛乳パックとストローで竹トンボ 』

4月20日(土曜日) ポカポカ陽気の週末、 今日はイベントではありませんが、 スタッフ持ち込み企画で、 「 牛乳パックとストローで竹トンボ 」 に取り組みました。

少し理科的な要素の説明にうなずく子も分からない子も上手に作って楽しく飛ばすことができました。 ぶつからないように広い所で飛ばしてね。

その後はそれぞれ好きな遊び、 トランプ、 レゴ、 ミニ卓球、 ハンカチ落としなど。

子供たちに折り紙を教わるスタッフもいました。

限られたスペースでお友達とどうしたら仲良く遊べるかな ~ 自分の事ばかりでなく周りのお友達の事も考えて遊べるように、 声かけをしています。 今日も安全に楽しく過ごすことができました。

R.K 記

サロンつちのこ 『 5月人形作り 』

4月20日 今年度初めての行事は、 5月人形づくりでした。 今週初めに学校に案内を出したので、 新一年生も沢山来てくれました。 初めての つちのこ でキョロキョロしていましたが、 名札を作ってあげると楽しそうに遊んでいました。

12時半過ぎには5年生の子供たちが、 早々やってきて作品作りに取りかかっていました。 大勢なので順番待ちでしたが、 待っている間も高学年の子供たちは、 低学年の子供たちの面倒を見てくれていました。


5年生の男の子が二人、 地域のおばあさんが出来ないところを代わって作ってあげていたのには、 とても感動しました。 男の子2人に挟まれて面倒をみて貰っているおばあさんもとても喜んでいました。

*当日の作品

「 ママにあげるんだ 」 と言う子供たちが多くいました。 一針一針上手に縫いあげた 「 柏餅 」 や 「 風車や吹き流しを付けた鯉のぼり 」 などのキットを付けて出来上がった作品にママ達も喜ばれたことと思います。

F.O 記

サロンますのこ 『 入学お祝いとこいのぼり作り 』

4月13日 新年度が始まり平成もあと約半月。 元気な1年生も、1つ学年が上がった ますのこ の先輩たちも13時少し前から沢山集まって来ました。

今回の工作は男性スタッフの企画、ペーパークラフトで こいのぼり を作りました。 材料を揃え、子ども達が難しい部分はボランティアみんなで下準備を行い、スムーズに出来るようにしました。

説明をしていただきスタート。 ボランティア総動員でサポート。 安全に配慮して、できるだけ自分で!手を貸さないで!と言う子もいました。


苦戦しましたが、出来上がった作品を並べると圧巻(全部は並びきらず)。 あきらめず頑張りましたね。 個性的な こいのぼり がたくさん泳ぎ、私たちの目を楽しませてくれました。

*ハサミは慎重に使いました

今日は30人以上! 心配ではありましたが、じっくり取り組むことができました。

ますのこ では、地域の宝物の子ども達が元気に笑顔で過ごせることを願って、これからも活動していきます。

R.K 記