平成30年度多世代交流コミュニティー事業

サロンつちのこ 『 お楽しみ会 第二弾 』

3月23日 スタッフの手違いで16日と23日の両日を 「 お楽しみ会 」 とお知らせしてしまったので、 先週に続いて行いました。

今日は、 大人も子供も全員参加での 「 何でもバスケット 」 。 初めてする大人も多く、 自分がそのお題の人なのか分からないまま、 大慌てで移動している人もいたり、 子供の容赦ないお題に苦戦する人もいたりと、 老若男女、 大騒ぎでとても楽しい 「 お楽しみ会 」 となりました。

その後は、 先週来ていない子供たちは、 カードを作ったり、 折り紙であやめのお花を作ったり、 静かに過ごしていました。

*男性スタッフは五月人形のパーツ作り

騒いで良い時と、 静かにモノづくりをする時と、 キチンと分けて行動できるのも素晴らしいですね。 日々の成長を感じます。

F.O 記

サロンますのこ 『 卒業を祝う会 』

3月16日 ( 土曜日 ) 「 おめでとう 」 であふれた昨日の卒業式、 ますのこに来てくれた6年生も立派な姿を見せてくれました。

今日は進級のお祝いも兼ねて 「 小物入れづくり 」 を行いました。 今度入学する1年生へのプレゼントにしよう! との子ども達からの提案もあり、 いつも以上に丁寧に! スタッフも頑張って作りました。

* 装飾のお花づくりも一緒に行いました * 牛乳パックも素敵な小物入れに! 今回も工作の中田先生に提案頂きました

今日の6年生の参加は1人でしたが、下級生の面倒を見てくれた頼りになる存在、後輩たちの良い手本になっていました。 また遊びに来てくださいね。

「 ただいま 」 「 おかえりなさい 」 サロンますのこは週に1度ですが、 「 地域の居場所 」 「 安心する場所 」 いつまでもそんな存在でありたいと思います。

R.K 記

サロンつちのこ 『 お楽しみ会 』

3月16日のつちのこは、 年度末ということで2週連続の 「 お楽しみ会 」 第一弾。

プログラムの最初は 「 連想ゲーム 」 。

出題者の頭の中にある言葉を 「 果物 」 「 動物 」 「 乗り物 」 などのジャンルに分け、 わずかなヒントから探して3枚の札に書いていきます。

一見単純なゲームですが、 思い思いの発想で書いた答えが 「 あたった! 」 「 はずれた! 」 と一喜一憂し盛り上がる子ども達。 正解した点数に応じて、 全員が商品をもらいました。 最後に残ったお菓子を巡ってじゃんけん大会にも熱が入りました。

ゲームの後はボランティアスタッフが作ったポップコーンを折り紙カップに入れてもらい、 おやつタイム。

最後は、 写真付きのカード作り。

「 進級したら 」 「 家族へ 」 の思いをそれぞれ丁寧に書き綴ったカードに、 写真も貼ってデコレーション。 日頃は言えない気持ちを書く子も沢山いて、 やはり一番多いのはお家の人への 「 ありがとう 」 。

心に響くメッセージに、 子ども達の素直で優しい気持ちがあふれていました。

次週は卒業を祝う会になる予定です。

N.I 記

サロンつちのこ 『 お茶会 』

3月2日 講師は、 恒例の新柏にお住いの高橋さんです。 助手の羽賀先生も昨年から。

今年も、 子ども達は、 とても楽しみにしていたようで、 時間前から沢山集まってくれました。 低学年の初めての子は、 緊張しながら。 高学年の子は、「 覚えている 」 と自慢げに。

男の子も、 とても上手で先生に 「 今年もとても上手 」 とほめてもらえて大満足の様子でした。 難しい袱紗さばきも、 ボランティアのおじさんに指導してあげている子もいました。

いつもは、 元気いっぱいの子ども達も、 お茶会の日は小声で話したりして、 講師の先生の気品のある動作、 素晴らしい日本語の使い方に魅了されていました。

何度も何度も挑戦して、 盆略手前を習っていました。

終了時間が予定より大幅に遅くなり、 子ども達の熱心な姿に関心させられました。

F.O 記

サロンますのこ 『 ひなまつり 』

3月2日(土曜日)ますのこでは久しぶりの製作イベントを開催しました。 今年は半紙を使って、染め紙を行いました。

日差しいっぱいの窓際で乾かし、その間に、乳酸飲料の空き容器に和柄の千代紙を巻いて、顔を描いて、染め紙で衣装を貼り付けて、かわいいひな人形が出来上がりました。 男の子も頑張りました。


今日は19人、たくさん来てくれました!

お顔はそれぞれ個性的でかわいいですね。


今日は、お部屋が狭くなりましたが、製作の後は部屋を片付けてボードゲームやお手玉遊び、後から来た6年生も仲間同士で楽しく遊んで帰りました。

R.K 記

サロンつちのこ 『 お雛様作り 』

2月23日のつちのこは先週から引き続き 「 お雛様作り 」 です。

あらかじめ準備しておいた雪だるまのようなお人形に、 襟を付け、 着物を着せました。 着物は地域の方からいただいた反物を使わせていただきました。 毛糸で髪の毛を作り、 目をつけ、 赤鉛筆で頬紅もつけ、 今年もそれぞれ可愛いお雛様、 お内裏様が出来上がりました。 順番待ちの間には、 男性スタッフと人生ゲームをしたりと、 今日も大賑わいのつちのこでした。


N.T 記

サロンつちのこ 『 百人一首 』

1月19日 恒例の行事 「 百人一首 」 を行いました。

初めに高学年と低学年に分け、 それぞれのグループにスタッフも加わりました。 子ども達からは、 「 大人は読み手が読み終わってから10秒後にとってね 」 とおかしな注文? がつけられ、 子ども達とスタッフは激しい争奪戦をくりひろげました。


その後は子ども達だけで勝負!

上位者にはスタッフ手作りのメダルを贈り、みんなでおやつを食べました。低学年の子ども達も最後まで頑張りました。

*優勝者(中央)、準優勝(右)、3位(左)

K.K 記

サロンますのこ 『 百人一首の日 』

1月19日(土曜日) 新年2回目は恒例の行事 「 百人一首 」 でした。 ボランティアの吉田さんに今年も詠んでいただきました。

1年生から6年生、 男の子も女の子も諦めずに最後まで頑張って1枚でも多くとろうと真剣勝負! 泣いたり飽きたりしてもスタッフが脇で応援で盛り上げました。

とった札があっているか⁉ 確認中 どんどん真剣なまなざしに!

優勝は松井君、 準優勝は松井さん。 強いだけでなく後輩にも優しく声をかけている姿が見られました。 さすが増尾西小の上級生!頼もしいと感心しました。

R.K 記

サロンますのこ 『 書初めの会 』

12月22日 今年最後の 「 書初めの会 」 を開催。 サロンますのこ開設から3回目を迎えました。

今回は2部構成で実施。 1部は午後1時から2時、 書き初め参加の子ども達のみ。 2部は通常開催での参加する子ども達に分けました。

1部の参加者は入室後新聞紙をフロアに敷いてお道具箱を脇に、袖をたくしあげ、 心落ち着かせて準備OK。 ご指導は民生委員でご活躍の他、スタッフで活躍されている山口富美恵さんで毎回快く丁寧にご指導いただいています。

子ども達はお手本を見ながら筆を片手に真剣に取り組みました。

なかなかの力作揃いにスタッフ達は拍手喝采! 毎回参加の子ども達はめきめきと上達しています。

当日サプライズがあり、 ふるさと協議会の伊藤会長が来室。 子ども達に寄り添ってご指導いただきました。

2部に参加の子ども達は、 ミニ卓球・オセロ・人生ゲーム・レゴ等にスタッフも交じりいつものように元気に楽しく過ごしていました。

大過なく越年ができます事スタッフ一同安堵しています。

次回は1月12日(土曜日)通常開催。 1月19日(土曜日)は「カルタ&百人一首の会」です。 午後1時からです。

文 : 柴田佳子

写真 : 吉田 博

サロンつちのこ 『 平成30年度サロンつちのこクリスマス会 』

12月22日( 土曜日 ) に土小学校体育館とつちのこルームでサロンつちのこのクリスマス会を開催。 低学年を中心に子ども50名、 保護者やスタッフ合わせ総勢80名が参加する冬季最大の大イベントとなりました。

*会場を飾りつけ準備万端

昨年同様 “ 冬の大運動会 ” と “ お菓子のリース作り ” の2部構成。

第1部の大運動会では子供たちのパワーが爆発。 4種目とも楽しみながらも真剣勝負。 大人も負けじとハッスルし、 気持ちが先行してヘッドスライディングという場面もありました。

*サンタまりリレー *出た目で勝負

*プレゼント運び *ブーツにかぶりつき

第2部はつちのこルームで、 ポン菓子とホワイトチョコで固めたチョコリース、 キャンデーを細長いビニール袋に詰めたキャンデーレイを作りました。

最後のおはなし会は、 子供たちみんな静かに冬の童話に聞き入っていました。


*『あわてんぼうのサンタクロース』の歌に合わせてサンタさんが登場 *チョコリース作り

*キャンデーレイ作り *おはなし会

幼い子供たちが小学生と一緒にせい一杯がんばっている姿が印象的なクリスマス会でした。

*全員集合 メリークリスマス お疲れさま!!

Joyeux Noël et Bonne Année !! ( 良いクリスマスと新年を !!)

S.Y 記

サロンつちのこ 『 書き初め 』

12月15日 毎年恒例の行事、 書き初め をしました。 講師も例年通り、 つちのこスタッフのお習字の先生をなさっている渡曾さんです。

今年は、 珍しく低学年の参加者が無く、 高学年の子どもばかりでした。 冬休みは、 なかなか自宅での 書き初め は難しいとのことで 、この日に仕上げてしまおうとみんな一生懸命でした。

最初は、 筆の運びすら分からなかった子どもたちが多かったですが、 先生の丁寧な指導で、 とても上手になっていました。 二時間以上集中していました。

最後は、 お片づけをしてみんなでおやつタイム。 お迎えのママ達も仲良くおしゃべりをしながら、 来週のクリスマス会の準備のお手伝いをしてくれました。

子どもたちの力作をご家庭のかたも褒めて下さると思います。

来週は、クリスマス会~

季節はずれの大運動会とホワイトチョコレートのリースのお菓子作りです。 沢山の親子さんの参加をお待ちしております。

F.O 記

サロンますのこ 『 ますのこクリスマス会 』

12月15日(土曜日) あと1週間で学校も終わり。 その前に楽しみクリスマス会、今年も3部構成で行いました。

1部は 「 ひょうたん雪だるま作り 」 。 これはボランティアさんからの提案で、 材料から手順、 試作もして、 これはきっと喜んでもらえそう!

初めにひょうたんを選んで、 好きな色を決めて塗り始めました。 未就学のお友達も2人、 中学生や6年生、 久しぶりに来た子も、 ステキな雪だるまを作りました。

窓際や、 ツリーに飾ってもかわいいね。 よく頑張りました!


出来上がりを並べると本当にかわいい!

* 2部の前に集合写真

2部はお楽しみのビンゴ大会! 大盛況! プレゼントを選ぶのも楽しそうでした。

そろそろ会も終わり。 3部はクリスマスソングを全員で大きな声で歌ってから 「 サンタさーん! 」。 ますのこの良い子にもちゃんと来てくれました!

みんなの笑顔あふれる教室は、 外の寒さも忘れるくらい! 賑やかなクリスマス会でした。

来週は 「 書初め 」 の練習になります。

R.K 記

サロンますのこ 『 絵馬づくり 』

師走に入り、 年の瀬もおしせまってきた12月8日(土曜日)に一足早く、 絵馬を作りました。

ボランティアさんが溜めておいてくれたそうめん等の木箱を、ボランティアスタッフの山口さんの工場で綺麗に絵馬型やハート型に製材して頂き、 紐を付けたものを用意しました。

子ども達は、 来年の干支の亥のイラストにクレパスや色鉛筆で思い思いの色付けをし、 裏に願い事を書いて飾りました。

ボランティアスタッフの工作の中田先生の指導のもと、 日本の伝統的文化に触れながら、 来年に想いを馳せた一日でした。

「 来年もみーんな元気に 『 ますのこ 』 に来てくれますように!! 」 ますのこボランティア一同より

H.T 記

サロンますのこ 『 リース作り 』

11月24日土曜日、 先週に続きイベント開催 「 リース作り 」 を行いました。

お手紙を配布していたので、 リース作りを楽しみにたくさんのお友達が集まってくれました。

3年目のリース作りは 「 紙粘土 」 を使って土台から作成、 それぞれ好きなオーナメントを選んでつけていきました。 バランスを見ながら並べて多すぎず少なすぎず、 それぞれ個性のあるリースが出来上がりました。

ボランティアの皆さんも紙粘土を扱う機会はあまりないのでチャレンジしていました。

乾きが間に合わず、 持ち帰りは次回となりました。

番外編、 「 段ボールで洋服を作る! 」 ますのこ代表のコラボ作品第2弾! なかなかの大作ですね。

出来上がりに大満足! よかったね。

イベントの後はいつもの 「 ますのこ 」 の時間をそれぞれ楽しんでいました。

12月8日は 「 絵馬づくり 」、 12月15日はひょうたんで 「 雪だるまづくり 」 と 「 おたのしみクリスマス会 」 があります。 お楽しみに!

R.K 記

サロンつちのこ 『 小物作り 』 講座

「 自分でやる~。 」 と、 一年生の女の子。 まだ針を持ったこともないだろうと、一針一針丁寧に教え、 難しい所はスタッフがやっていた時の一言でした。

24日は、 「 フェルトの小物作り 」 で、 雪だるまやクリスマスツリーをアップリケした、 スマホが入るくらいの小さな手提げを作りました。

スタッフがマンツーマンで付かないと難しいだろうと、 前の週から取り組んでいる子ども達もいました。 アップリケをステッチで付けるのが難しい時は、 ボンドでつけることを考えていたのですが、 ステッチを教えてもらい、 頑張っている子ども達もいました。

手提げの周囲の縫い合わせは、 ブランケットステッチを教えました。 勿論、 玉結びも、 玉止めもできない低学年の子ども達ですが、 ブランケットステッチは、 補助をすると途中から自分でできるようになりました。

「 チクチク痛い。 」 針先で指を刺しながらも根気よく頑張って、 可愛い手提げを仕上げることができました。 私たちは、 出来ないと思わず、「 教え、 見守り、 支援 」 しながら、 子ども達に色々な体験をさせる事が大切だと感じた 「 小物作り 」 でした。

おうちに持って帰って、 どんなお話をしてくれましたか?

また、 小学校で習った 「 ミサンガづくり 」 を高学年の児童が低学年の児童やお母さん達にも教えていました。

N.W 記

サロンますのこ 『 将棋の日 』

11月17日(土曜日) 今年で2回目の 「 将棋の日 」 。 柏南高校の将棋部より鈴木先生と5人の部員さん、 増尾ダイヤモンドクラブより佐々木さん木村さん満島さんに来ていただきました。

あいさつの後子ども達はゲストと練習し、 トーナメント戦を行いました。

小学生の部の参加者は少なかったけど、 初心者にも高校生のお兄さんがサポート。 ボランティア手作りの 「 駒の進め方 」 の表のおかげでわかり易く、 楽しめることができました。

大人の部は勝負がなかなかつかないほど白熱!

それから「 どうぶつ将棋 」(柏南高校から持参)こちらも初心者にはオススメ、ボランティアもチャレンジしてみました。

表彰式では優勝者(3年生)の喜びのコメントに拍手!

一人ずつ感想と感謝の気持ちを伝えました。

(大人の部は時間切れのため、先生対生徒の決戦は高校へ持ち越しとなりました。)

「 地域全体で未来を担う子ども達の成長を支える 」 小学生も高校生も地域の大人も 「 将棋 」 を通してふれあう事のできた有意義な時間でした。

協力いただきました皆様、 ありがとうございました。

R.K 記

サロンつちのこ 『 凧づくり 』  11月10日 恒例となった行事の一つですが、今年も沢山の子供たちが楽しんで 「 凧作り 」 と 「 凧あげ 」 に取り組んでいました。  学校行事、 地域行事が2週続いてあり、 サロンつちのこもお休みだったので、 待ち構えたように子供たちが午後1時には来てくれました。  今年もビニール袋を切って、竹ひごをつける簡単なものですが、 みんなはそれぞれ絵を描いて自分だけの凧を作っていました。  

その後、 校庭に出て、 凧あげ。

野球の練習もなく、 校庭いっぱいに走り回る元気な様子にこちらも楽しくなりました。 春のように暖かく、 半袖でも汗びっしょり!

水分補給して、 再び凧あげて。 とても良い運動になっていたようです?!

F.O 記

サロンつちのこ 『 つちのこハロウィン 』

10月20日 ハロウィン・パーティーを催しました。

昨年は台風の影響で雨の中でしたが、 今年はみんなの願いが叶ったのか打って変わって汗ばむほどの上天気!

予定時間より前から次々に集まってくる子ども達。

サロンつちのこで用意されたコスチュームを真剣に選んで仮装するこのほか、 家から思い思いの衣装で来る子もたくさんいました。

受付で整理券を渡して班分けした後、 ボランティアや付き添いのお母さん方に見守られながらパレードに出発♪

秋空の下、 元気な子ども達と学校外の住宅街を歩きました。

途中のチェックポイントに立っているボランティア・スタッフに 「 トリック・オア・トリート! 」 と言うとそれぞれお菓子をもらえます。

公園に降りていく階段で、 記念撮影。

くるりと歩き回って、 最後に少し坂道を上がって土小学校へ。

サロンつちのこに戻って、 手を洗ってからおやつタイムです。

この日のためにボランティアが手作りしたロールケーキをみんなで食べ、 麦茶を飲んで、 ホッと一息。

歩いた後の小休止で、 絵本の読み聞かせにはみんな静かに耳を傾けていました。

お待ちかねのクライマックスは、 恒例のビンゴ!

自分のカードを握りしめて、 一つ一つ出てくる数字に 「 あった! 」 「 えぇ~、 まだ出ない 」 と言いながら大騒ぎ。

空くじなしで、 全員に何かしら賞品を持ち帰ってもらうことができました。

*当日のスタッフ一同 この人だれ? 柏市社協 瀧澤さん

お母さん方も入れて今年は100名くらい参加してもらえました。

これをきっかけに毎週土曜日午後サロンつちのこに遊びに来てくださいね♪

N.I 記

サロンつちのこ 『 パンポン大会 』

9月29日、 大型台風24号の影響によるあいにくの雨模様の中、 恒例となったパンポン大会を土小学校体育館をお借りして開催しました。

今回も、増尾日立自治会のメンバーの協力をいただき、準備体操,競技説明行い、子どもの部( 男児、女児 )、女性の部、男性の部に分かれ対戦しました。

*増尾額自治会 成宮さん指導による準備体操 *熱戦の模様

*成績表

競技終了後、サロンつちのこに帰り表彰式を行いました。

優勝者は、 子供の部・男児 金子琥太郎くん、 同・女児 川上和佳奈さん、 男性の部 笠原さん、 女性の部は田嶋さん でした。

T.O 記

サロンつちのこ 『 今日のつちのこ 』

今日は、つちのこに来たのは 「 お腹すいた 」 が口癖の男の子達だったので、 急遽 「 子どもクッキング 」 になり、白玉団子を作って食べました。

自分で白玉をこねて、自分だけの白玉団子を作りました。 粘土細工がお得意な子ども達にとっては、 お団子もお手のもの!

       あんこときな粉を載せて出来上がり!  6年生と高校生の女の子は、「 抹茶味がいい 」と贅沢。 5歳から高校生までの子ども達が一緒に仲良く作って食べました。 

  上手く出来た 美味しい!!   その後も年齢に関係なく、子ども達同士仲良くゲームをして遊んでいました。                              F.O 記 サロンつちのこ 『 9月15日 「将棋講習会」 開催 』 柏南高校将棋部の鈴木先生と5名の生徒を講師としてお招きして、今年も将棋講習会を開催しました。  増尾ダイヤモンドクラブの木村さん佐々木さん、そして土小の大津先生も昨年に続いて参加されました。  朝方の雨交じりの影響で参加状況が心配されたが、総勢23名の参加があり、19名の棋士が 「 子供の部 」 と高校生以上の「 大人の部 」で 夫々トーナメント方式で熱戦を展開しました。

「 子供の部 」 は森本達也君、高校生以上の「 大人の部 」 は柏南高校勢が順当に勝ち進み、決勝は昨年に続いて柏南高校と土小学校の先生同士の対決となり、接戦の末、柏南高校の鈴木先生が優勝しました。

*柏南高校と土小の先生同士の対決(写真下) *優勝者(写真上)&入賞者

子供の付き添いだからと遠慮していた親も参加し、熱戦が終わってから高校生講師から熱心に指導を受けているお母さん、家庭で親子対決を楽しんでるでしょうね。

*柏南高校生が熱心に将棋が初めての児童に動物将棋等で対応していました

~玉造君来訪~

ずっと、サロンつちのこのボランティアに来てくれた玉造君が、大学生になってやっと土曜日に時間がとれたからと言って、久しぶりに来てくれました。

動物将棋で、将棋が苦手な子供たちの対応してくれました。 その後は、子供たちも久しぶりの玉造君に嬉しそうに、人生ゲームを一緒に楽しんでいました。 立派に成長した玉造君にボランティア達も感無量でした。

K.O 記

サロンますのこ 『 防災グッズ作り 』

9月15日(土曜日) 3連休初日ですがあいにくの天気でしたが、19人の元気な子ども達が遊びに来てくれました。

先週から準備していた「新聞紙バック作り」。

ボランティアさんたちは工作の苦手なみんなの為に工夫をしました。好きな新聞紙を用意し糊付け取っ手作りとじっくりと作りました。

黒板に飾った自分の作品に満足そう、よく頑張りました。

最初は遊んでいても作りたくなったりとマイペース、それでもいいかな。

新聞紙ですがしっかりと糊付けしているので少し重い物入れても大丈夫!

バック作りしたり、いつも通りに大賑わいで遊んでいると田嶋校長先生が見学に来られました。

子ども達も 「 校長先生!」 と嬉しそう、 ますますテンションアップ!

伴奏に合わせて歌ったり ( ボランティアさんの歌声も素晴らしい! ) レゴやボーリングなどで一緒に遊んでいただき、普段のますのこの様子を見ていただきました。 ありがとうございました。

*元気いっぱいの中、時々ケンカがあったり、注意をしてもなかなかきいてもらえなくて困ったなぁという事もあります。 でもそんな時は地域の大人として接するいい機会と思い、聞いてもらえるように、その場で注意をして、その子に丁寧に伝えるようにしています。

これからも安全に楽しく過ごせるように声かけをしていきたいと思います。 ますのこボランティア一同。

R.K 記

サロンますのこ 『 夏休み勉強会最終日 』

8月25日、夏休みも残り少なくなりましたが今日も増尾西小卒業生の中学生2名が夏ボラに来てくれました。

お勉強をみてくれたり、 その後はたくさん遊んでもらいました。 とても楽しかったので 「 来週も来てくれるの? 」 と別れが惜しいようでした。

忙しい中、自ら電話をかけてきてくれて、ボランティアに申し込みをしてくれた中学生や高校生の皆さん本当にありがとうございました。

R.K 記

サロンますのこ 『 工作の日 』

8月18日( 土曜日 ) 夏休み企画の 「 工作の日 」。 少し静かな ますのこ のお部屋で、チーム男子は中田先生プロデュースの「恐竜」に挑戦。

先生がカットしてくれた恐竜を組み立て木工ボンドで接着、 乾燥したらアクリル絵具で丁寧にペイントして、 土台を作り完成! 目をマジックで描くのですが「 鼻がある! 」「 入れる?入れない? 」それぞれ考えて作り満足のよう。 先生の丁寧な指導のお陰ですね。

チーム女子は工作苦手と言いながらも試作持参でボランティアプロデュースの 「 ペットボトル風鈴 」。 キリで穴を開けてタコ糸を通して ( これがかなり苦戦! )。 かわいいシールで仕上げ出来上がり。

もうひとつは 「 ロゼット 」( リボンの勲章 )。 カバンや洋服に着けてもかわいい! それぞれ好きなアイテムを選びリボンを花びらのように折りながら作っていきます。 根気よく最後まで頑張りました。

窓辺に力作を並べてボンドや絵の具を乾燥中。

あとの時間は仲良く好きな遊びをしていました。

夏休みもあと少し、時間があったらおうちでも作ってみてね。 来週は最後の勉強会の日、宿題終わってなかったら 「 ますのこ 」 に持ってきてね。

R.K 記

サロンますのこ 『 夏休みおべんきょう会 』

8月4日はお勉強会を開催しました。

この日は、手賀沼花火大会、地域の夏祭りと重なり、子ども達の来室を心配したものの、午後1時にはぞくぞくとルームにやって来ました。 昨年は大学生にお願いしましたが、本年は、募集したところ、母校の増尾西小学校を4月に卒業した女子生徒さん4名(市立2名、私立2名)が自らの希望で来室。

普段は賑やかなますのこの子ども達は、真面目で静かに学年に準じた国語・算数のドリルに挑戦。 熱心な女子生徒さんに赤ペンでたくさんの〇をもらってにこにこ顔でした。

子ども達は、勉強が終わって、ボランティアの4名の女子生徒さんと遊び、 心身ともに満たされて元気に帰っていきました。

子ども達が退出した後、女子生徒さんとスタッフでお茶を囲みながら、感想を伺いしたところ、異口同音に「弟や妹のように可愛いです」。 また、「ボランティアは初めてだが、学業と両立できると思う」 等、嬉しい言葉を頂きました。 それぞれの中学生活や楽しかった懐かしい小学校の思い出話に、時間が過ぎていくのを忘れるぐらい盛り上がりました。 4名の女子生徒さんにお礼申し上げます。

今夏は今までに経験したことのない暑さで、スタッフ達は水分補給及び休憩を入れて運営に努めています。 一方西日本では豪雨災害が発生しています。一日も早い復興をサロンますのこのスタッフ一同で願っています。

今後のスケジュール 8/11(土曜日) お休み

8/18(土曜日)中田さん指導による “ 工作の日 ” 楽しみにして下さいね!

8/25(土曜日)おべんきょうの日

暑さが続いています。 水筒を持ってきてください。

K.S 記

サロンつちのこ 『 夏まつり 』

8月4日 来年は、土小学校の改修工事が予定さてれいるので、今年度前倒しの5周年を記念した大規模な「夏まつり」を開催しました。

体育館では、例年通りの遊びコーナー

昨年度作ったボランティアさん手作りのストラックアウト、割り箸鉄砲に、輪投げ、吹き矢、空き缶積み。

ボランティアのおじさん達が、頑張って?飲んで貯めたビールの空き缶積みが意外と人気でした。 何でもない遊びが新鮮だったようでした。

校庭では、模擬店

福祉団体の焼きそば、小物販売 つちのこボランティアは、ハッシュドポテト、実演販売のスピン、カレー、チヂミ、アイス、飲み物と盛り沢山!

校庭遊びコーナーでは、例年恒例となった手作り竹筒水鉄砲、ヨーヨー釣り、大型シャボン玉

竹筒水鉄砲では、トイレットペーパーにぶら下がったお菓子をゲットする為に、子供達は必死でした。

そして、多目的室では、昨年に続き、今年も恐〜いお化け屋敷

今年は、人形にされてしまった人を探す為に 怪しい研究所に入って行く。 探し終わったら、神社に行って巫女さんからおみくじを貰ってくるというミション。

昨年より、クオリティも更に増していました。 つちのこ卒業生の高校生になった男の子達が、結構精密に仕掛けを仕上げてくれました。

お化け屋敷設置も、おじさん達が心配で、又、歴代のPTA会長の安達さんと染谷さんも来てくれました。

今年も、ありがたいことに、石上校長先生、吉原先生も参加。 ドンドン怖いメイクになって子ども達を震えあげさせていました。 怖すぎて辞退する子供続出❗️

今年も、PTA会長花島さん 副会長佐藤さんもお手伝いしてくれて、土小学校の歴代会長の恒例事業となりそうです。

親子参加の吉場さんも、鳥居から巫女衣装の手作りと素晴らしい出来栄えでした。

それ以外、大勢の方々にお手伝い頂いて本当にこの増尾地域の子供達を取り囲む大人の意気込みを感謝の気持ちで受け止めました。

F.O 記

サロンつちのこ 『 スライム&ペットボトル空気砲づくり 』  7月21日 夏休みに入って最初の土曜日、猛暑の中遊びに来てくれた20数名の子どもたちと、スライムとペットボトル空気砲づくりを楽しみました。  スライムは、50ccの水に好きな絵具の色を混ぜて色水を作り、その中に洗濯のり50ccを入れてよく混ぜます。 別の容器に水50ccにホウ砂5g をいれ、よーく溶かし、先ほど作った色水の中に入れ、かき混ぜればスライムの完成です。 子どもたちは、手のひらに乗せたりしてひんやり感と不思議な 感触を楽しんでいました。

空気砲は、ペットボトル、ゴム風船、ビニールテープを使って作ります。

ペットボトルにゴム風船をかぶせのが、チョット苦労ですが、出来上がって、スタッフの手作り 「 的 」で、遊ぶのが人気てす。 空気のかたまりが出て、的が倒れるのですからね。

*夏休みの課題に取り組む ほのか さん

さあ~8月4日は夏祭りのイベントです。 楽しいゲーム、お化け屋敷、たくさん用意してお待ちしています。 ご家族連れでお越しください。

Y. F 記

サロンつちのこ 『 たなばた 』

7月7日土曜日、七夕の当日、大きな笹飾りで明るいイメージになったお部屋で元気に七夕の行事を行いました。 今年は、飛び出す絵本もどきで可愛らしい七夕カードを作りました。 織姫、彦星をそれぞれ書いて立体的にして、天の川の背景をつけたす。 ワイヤーで笹を作り、それに細かい輪つなぎ等の飾り物も。

細かい作業に黙々と取り込む低学年の女の子達が沢山いました。

男の子達は、時々飽きては、おじさん達に甘えてます。 つちのこの男の子達は、すっかり「 おんぶお化け 」になってます。 おじさん達も「 腰が痛い 」と悲鳴あげながらも嬉しそう!

最後は、大きな七夕飾りに思い思いの願い事を書いて終了。みんなの願い事叶うと良いですね!

F.O 記

サロンますのこ 『 たなばた 』

7月7日 ( 土曜日 ) ますのこのお部屋の前には沢山の笹が届きました。

お近くの方に協力いただき切りたてのみずみずしい笹。 サロンには来れなかった近くの「 アウー柏増尾台 」さんには代表自らお届け。 なかなか笹が無くてとても喜ばれたそうです。

お部屋では大きな笹の飾り付け、とても豪華!

元気いっぱいの子ども達はそれぞれに願い事を書き、ボランティアさんお手製の飾りを選び、持ち帰り用に付けました。

「 お願い事がたくさんあってどうしよう 」「 もう1つ書こうかな 」「 飾りもっとつけたい 」遊びたいから1度やめてもまた戻って短冊書いたりと、 いつもながら賑やかに過ごしました。

ちょうど笹を持って帰る親子さん、「 お母さんこれいい匂いするよ 」 と会話しながら、 切りたての自然の匂いを感じてくれて嬉しいです。

 *暑くなってきたので「水筒」をお持ちください、水分補給呼びかけています。

   

                            R.K 記 サロンつちのこ 『 お楽しみゲーム大会 』  6月最後のつちのこは 「 お楽しみゲーム大会 」。  柏市社会福祉協議会からお借りした黒ひげ危機一髪ゲームをしました。  飛ばした人は30点、 キャッチしたら70点、コロコロ転がったのを取ったら20点。 大盛り上がりで黒ひげを取り合いました。

折り紙で紙コップを折り、 スタッフと一緒に高校生になったほのかちゃんがスピンを揚げて子供たちに配ってくれました。 その他、ラムネ味の型抜きをしたりして楽しみました。

側では、 男性スタッフたちが来週の 「 七夕 」 講座の準備を黙々と進めていました。

N.T 記

サロンますのこ 『 工作の日』

6月16日のますのこは、3年目のスタートの日!

昨年は 「 ますのこまつり 」 だった事を思い出しながら工作の準備。

先週の下準備はボランティアの皆さんと 「 ここまではやっておこう 」 「 これならできるかな 」 と相談しながら。 子ども達にも手伝ってもらいました。

実はますのこの子ども達は工作は少し苦手、でも今日は頑張ろうとボランティアの全力サポート!で作り始めました。 「 カブトムシ 」 「 てんとう虫 」好きな方を選んで型紙を切り、車輪の部分を付けて、難しいところは工作の中田先生に教えてもらいながら作りました。

もうすぐ完成! 色ぬりも丁寧に約1時間くらい、途中飽きたり投げ出しながらも完成すると早速動かして遊んだり、「 ペットみたい 」と嬉しそう。

ハサミやのり・ボンドと少し敬遠しがちな工作ですが、すぐにできないモノだからこそ大人と一緒に作って喜びを感じてもらえたと思います。

サロンますのこは毎週土曜日13時より増尾西小なかよしルームにて開催しています(こどもルームのある建物2階)。

(6月23日は参観日・引渡し訓練終了後)

暑い日には水筒を持参下さい。熱中症予防のため水分補給を呼びかけています。

R.K 記

サロンつちのこ 『 つくって食べよう・カルピスゼリー&ポップコーン 』  6月2日 「楽しみにしてたの」と言って、 たくさんの子ども達が来てくれました。  始めに色画用紙でポップコーンを入れる箱を作りました。  作り終えた子ども達はボードゲームやトランプをして遊んでいてもスタッフが作っているポップコーンのいい香りが気になる様子!!

* 箱づくり * 子供たちとの交流のおかげ・・・スタッフMさんの80歳の誕生祝い

そして、冷やし固めてあったゼリーにトッピングをする順番を「坊主めくり」をして決め、 生クリームとフルーツ、アラザンでトッピングをし,出来上がったカルピスゼリーとポップコーンをみんなで美味しくいただきました。

K.K 記

サロンますのこ 『 端午の節句 』

5月5日は子どもの日ですが 「 ますのこ 」はお休みで、本日(4月28日)に鯉のぼりを作りました。

つい先日、入学式を終えた1年生も元気にルームに来ました。 子ども達とスタッフ、総勢26名で今回は “ 傘袋=ポリ袋 ” に折紙を切って、またマジックインクで鯉のウロコやヒレ等を貼りつけたり描いて、次に袋に空気をいっぱい吹き込み、口をしっかり閉じると出来上がり。


このまま飾っておくのではなく、袋の底の部分に指を中に押し込み、大空に向かって飛ばします。 子ども達はオンリーワンの鯉を飛ばして遊んだ後、大事に抱えて持ち帰りました。

以前には、空高く泳ぐ鯉のぼりを見ることができましたが、昨今では社会情勢、取り分け子育ての環境も大きく変化して見る事がなくなりました。 私たちは伝統的な行事、伝統的な遊びを取り入れて、子ども達の成長の一助になりますことを願いながら 「 サロンますのこ 」を運営してまいります。

ご関心をお持ちの方は、「 サロンますのこ 」 にご来室の程、ボランティア(スタッフ)一同お待ちしています。

今回は、作品のみの記載となりました。

K.S 記

サロンつちのこ 『 ペットボトルの小物入れ 』

5月19日 今日はペットボトルを使った小物入れを作りました。 総勢30名の子供たちが来てくれました。

「 この中に手紙を入れてパパの誕生日プレゼントにするの!! 」と言って楽しそうに作っていました。

パパ喜ぶね。 子供たちは自分で選んだシール、スパンコール、マスキングテープを使って色とりどりの可愛いステキな小物入れを作っていました。

何を入れて飾ってくれるのかな?

番外編: “爺~爺‼” とスタッフと戯れています!!

M.N 記

サロンつちのこ 『 ペットボトルの小物入れ(予行編) 』

5月12日 母の日前日の 「つちのこ」 では、次週の 「エビアンペットボトル小物入れ」 を前倒しして急遽 作ることにしました。

「ママにプレゼントしたい!!」 という子供達の優しい心に打たれたスタッフは、 大忙しで準備しました。 せっかくの可愛いエビアンペットボトルを使用しているのに、 ママにプレゼントするために飾りに力が入って、ゴウジャスすぎてました。ww

ペットボトルが終わると 次は、 折り紙でカーネーションを折ってカード作り。

途中、大騒ぎしていた男の子達も、終了時間まじかになると真剣にカード作りに励んでました。

いつの時代も、男の子は「お母さん大好き」の心が大きいのかなと感じました。 こどもルームからの参加の子供たちが沢山いましたが、お仕事から帰宅してプレゼント貰えたお母さんは、どれだけ心癒されたことだろうと思います。

F.O 記

サロンつちのこ 『 鯉のぼりづくり 』

サロンつちのこでは、4月14日と4月21日の2週にわたって 「鯉のぼり」 制作をしました。

鯉のぼりの開き?の形のフェルトに目をつけ、ウロコにみたてたスパンコールも縫い止め、綿を詰めて口を閉じます。 みんな、針を使うのも慣れたもので上手にブランケットステッチをします。


竹串に矢車や吹き流しもつけて、上手に縫った鯉のぼりもつけ、ティライトキャンドルにさして出来上がり。 今年は立体的な可愛い鯉のぼりが出来上がりました。

N.T 記

サロンますのこ 『 入学式 』

4月14日(土曜日)、増尾西小学校に入学したピカピカの一年生を迎えて 「サロンますのこ」 でも入学式を執り行いました。

*1年生から順に自己紹介 上手にお話してくれました *輪になって! オリジナルゲームで盛り上がり!

元気よく自己紹介をして、ハンカチ落としならぬカボチャ落としをしたり、ボーリングや初めてだというボードゲームに夢中になっていました。 最初は恥ずかしそうにおとなしくしていた女の子もすぐに 「ますのこ」 の雰囲気に馴染み、元気に遊んでいました。

*黒板に可愛いますのこのイラスト 折り紙や千代紙の力作も!

新しいお友だちを迎え、 「ますのこ」 に春が来たなあと感じる一日でした。

今年度も誰もが集える 「ますのこ」、ウエルカムでーす‼

H.T 記