平成30年度事業

投稿日: Apr 22, 2018 2:36:18 AM

コミュニティーのこのこ 『 ハイキング 』

3月29日の のこのこ は、今年度最後の行事 「 ハイキング 」 です。 一昨日までのうららかな陽気とはうって変わり肌寒さの中、30名で市岡さんの案内のもと、桜の花見も兼ね2時間余り のこのこ と散策しました。

コースは、増尾ふるさと会館 ⇒ 少林寺 ⇒ つばめ池 ⇒ しろべえさが<(折り返し)> ⇒ むかいねばし(向根橋) ⇒ 萬福寺 ⇒ 土小学校多目的教室(サロンつちのこ) ⇒ ふるさと資料室 ⇒ 増尾ふるさと会館です。

市岡さんの説明を聞きながら、市道(古道)の しろべえさが を登り、市道の中では一番小さく短い橋 向根橋 を渡り、サロンつちのこで小休止。 ふるさと資料室で昔の増尾地域を勉強し帰ってきました。

来年度も、盛り沢山のメニーを用意しています。 毎週金曜日9:30より開催します。

T.O 記

コミュニティーのこのこ 『 折り紙 』 講座

3月22日ののこのこは 「 折り紙 」 講座です。 講師は増尾わかさの会の渡邉さん。

今日は 「 桜のうつわ・リボンの箸置き・あやめ 」 の折り方を教えていただきました。 まずは 「 桜のうつわ 」 から。 1枚の折り紙で1つの花びらを折り、 同じものを5つ折って糊で付けました。

1つできたらもう1つ折ります。 「 次はどうするのだっけ? 」 とあちこちから声がかかります。 スタッフもお手伝いしますが、 なかなか覚えられず、 先生は大忙しです。 何とか5枚糊付けして完成。 桜の花があちこちで咲きました。


続いて 「 箸袋で作るリボンの箸置き 」 です。 さっと作れたらびっくりされること名違いなし! 可愛いリボンができました。

そして最後は、 急きょ 「 アヤメ 」 を教えていただきました。 沢山の作品が出来て、 皆さん、 大事に持ち帰りました。

N.T 記

コミュニティーのこのこ 『 体操 』

3月15日 今日は 「 体操 」 を行いました。 講師は有馬先生です。

多くの参加者で会場は一杯。 音楽に合わせて、 体を動かし汗を流しました。


途中、 先生から 「 みなさん大丈夫ですか ? 」 と何度も声をかけて頂きながら、 一生懸命取り組んでいました。

皆さんのパワフルな姿に感動です!!

K.K 記

コミュニティーのこのこ 『 おいしく食べて元気に 』

3月8日、今日ののこのこは、栄養士さんの 「 おいしく食べて元気に 」 というタイトルで試食をしながらの講座でした。 講師は東葛北部在宅栄養士会の関山さんと中川さんです。


最初に低栄養だと免疫力や体力が低下したり、 病気にかかりやすくなったり、 気力が無くなったりして、 筋肉量や筋力の低下につながりサルコペニアになり、 生活範囲が狭くなる。 そうすると、 お腹も空かない、 食べない、というようになる。

そうならないようにおいしく食べようということでした。

お話の後、 高齢期の食べ物クイズに挑戦! 解答と説明を詳しくしていただき、 試食会が始まりました。 今日のメニューは青菜のもずく和え ・ みたらし団子の豚肉巻き ・食パンのフレンチトーストです。


どれもアイディア次第で簡単においしくいただけることを知りました。 みなさんからのの質問もあり、 関心が高いなぁと思いました。

N.T 記

『 ますおフォークサロン 』 開催

今日( 3月3日 )午後 若い60歳前後の世代の方の持っているパワーを増尾地域の 「 地域づくり 」 に力を貸してほしいとの思いで、“ ますおフォークサロン 〜 あの頃の青春をもう一度〜 ” と題したパーティーを新柏駅前のパーティーパタータで開催しました。

あいにくの小雨で肌寒い気候でしたが、予定者全員参加くださいました。

フォークの演奏をしていただいた 「 オヤジじバンド 」 の皆様、 有難うございました。

「 友よ 」 「 戦争を知らない子供たち 」 「 翼をください 」 などあの頃( 1960年代後半から70年代 )の名曲に想いを馳せながら、 参加された皆さまが一体となって、 時間を共有しました。

途中の、「 仲間づくり 」 と題した 「 戦うオヤジの応援団 」 創設者のYさんと 「 オヤジバンド 」 のKさんのトークショーにおいて、 Yさんが発信された 「 居場所をつくるには、まず誰かの役にたつこと。 」 がとても印象に残りました。


参加された皆さまにとって 「 楽しみながら、 地域貢献して、 自分の居場所をみつける 」 きっかけづくりになれば嬉しいです。

地区社協部 実行委員一同

コミュニティ―のこのこ 『 3月1日ののこのこ 』

毎月第1金曜日はカラオケです。 今日も18名の方がいらっしゃいました。

新しい曲に挑戦したり、十八番の歌に磨きをかけたり。 曲を選ぶのも、歌うのも、とても楽しそうです。

途中のお茶タイム以外は、途切れることなく続きました。 皆さんマイクを持つ姿が素敵です。 歌と笑い顔が元気の源ですね。 楽しい時間はあっという間でした。

*サポーターのMさん芸能発表大会(3/3)にも出演‼

M.A 記

コミュニティーのこのこ 『 小笠原びな 』

今日( 2月22日 )は、「増尾わかさの会」の渡邉さんによる折り紙教室でお雛様を作りました。 20数名の参加者で、皆さん集中して作品を仕上げました。

皆さん満足顔で持ち帰られました。 飾ってくださいね。

T.M 記

『 朋生園ボランティア 』

我々ボランティアグループは、 毎月第4金曜日に 市立 「 朋生園 」 にて主に室内の軽作業を行っています。 作業内容は色々あり、 先月は落花生の皮むき、本日 ( 2月22日)は、 6名で “ 中古電話機の磨き ” で園児と一緒です。

作業をしながら情報交換するのもボランティアの良さです。

Y.N 記

コミュニティーのこのこ 『 自彊術③ 』

2月15日 自彊術普及会 「 さくら会 」 の高橋さんと宮崎さんを講師に迎え、3回目の自彊術を行いました。


寒い中、 たくさんの方の参加がありました。 講師の方からは、 普段しない動きやポーズを教わり、 思わず左右を間違え隣の方と目が合い大笑いをするなど、 大変有意義な時間を過ごすことができました。 有難うございました。


M.I 記

コミュニティーのこのこ 『 医療講演会 』

2月8日( 金曜日 ) 蛍水会 名戸ケ谷病院の協力により2回目の 「 医療講演会 」 を開催しました。

同病院の細野事務長の挨拶及び講師の方の紹介が行われ、 「 運動療法について 」 と題し、 リハビリテーション科の大郷 智弘 科長より、 認知症はもとより心臓病、呼吸器、泌尿器疾患の方にも効果のある運動療法とマッサージ、 ストレッチについて話して頂きました。

下肢筋力強化にはスクワットが効果があること、腰痛対策としては、腰を反らせることと膝裏を伸ばすことetc。

続いて、 参加者全員にカップに入れたスープが配られ、 「 減塩食にトライ〜認知症予防の食事について 」 と題し、栄養科の板場 敦 科長より話して頂きました。

高血圧の食事療法のポイントとしては、 塩分の多い食品を減らし、 カリウムや食物繊維の多い食品をとること。 高コレステロール対策としては、 動物性の脂質 ( 飽和脂肪酸 ) の摂り過ぎに注意すること食物繊維を含む食品をふんだんに摂ること。 糖尿病の食事療法のポイントとしては、 食べ過ぎず、 食品の種類を増やし、 脂分を控えめに、1日3食きちんととること。 理解しているつもりですが実際は?

今後認知症予防のため (豆・大豆食品)(ゴマ)(卵)(チーズ・乳製品)(ワカメ・海藻類)(野菜)(魚・特に青魚)(しいたけ)(芋類) を積極的に食べます。

医療講演会終了後、参加者は5つのテーブルに分かれ、新調した「 のこのこ備品 」 の介護予防グッズで戯れました。

T.O 記

地区社協部主催 「 笑いヨガ 」 講座

2月3日(日曜日) 増尾近隣センター会議室Aにて 「 笑いヨガ 」 講座 〜笑って、 食べて、 遊んで〜 を行いました。

【 笑って 】 では、 ☆ 笑いヨガ de PPK in 流山 ☆ の出口先生はじめ3名のスタッフの方々と一緒に笑いの健康体操を体験しました。 歌を歌いながら隣に座っている人の膝や肩にトントンしたり、笑いながら歩き回ったりと初めてのことづくし。 みなさんの表情もいつのまにかニコニコ顔に。

【 食べて 】 では、 お弁当作りを担当してくれたスタッフが朝から調理室にて大忙し。 4人で50人分のお昼ご飯の支度です。 ご飯に豚汁、 ひじきの煮物、 ふろふき大根、 豚肉のスタミナ焼き等々。 みんな美味しくいただきました。

【 遊んで 】 では、 うちわに風船をのせ、 落とさないように一回り。 もう一つは、 大小のバケツにお手玉を投げ入れ点数を争うという、 それぞれチーム戦。 とても盛り上がりました。

初めての企画の催し物でしたが、 みなさんたくさん笑い、 食べ、 遊んで、 喜んでくださいました。

N.T 記

コミュニティーのこのこ 『 カラオケ 』  今日は2月1日(金曜日)、 平成31年度最初のカラオケ(通算7回目)が行われました。  前夜は小雪、当日は快晴に恵まれたものの冷たい風と寒さが厳しく、 スタッフ一同出足を心配しつつ曲を高らかに鳴り響かせ、先ずは雰囲気作りをしながら 準備。  なんと心配をよそに曲が聞こえたがごとく続々と来場して頂き、 カラオケ過去最高の参加者でした。  皆さんありがとうございます。 スタッフ一同感謝、 感謝です。  恒例により全員で (水前寺清子) の 「 三百六十五歩のマーチ 」 を足踏みを交えてスタート。  トップバッターに爽やかな低音の魅力と歌手顔負けの歌声Kさんに盛り上げて頂きました。 

*トップバターKさん

*皆んなで 「 三百六十五歩のマーチ 」

そして、 回を重ねるごとに皆さん声もよく出るようになり、 元気な姿に、 声を出して歌うって大切なことだなァーと改めて思いました。

本日最高齢の関口とよさんが久しぶりに来て歌ってくれました。 声が若いスゴイなァー。

*最高齢Sさん

たくさんのリクエストを頂き5分間のお茶タイムの後は2番までとさせて頂き、 最後に全員でラジオ体操でリフレッシュしました。

もっと歌いたかったなァー、 スタッフ一同次回と言うことでお待ちしています。

R.M 記

コニュニティーのこのこ 『 折り紙 』

1月25日の のこのこ は折り紙をしました。

1月にふさわしく祝い鶴を2羽、 見本はとても素敵でしたが皆さん出来るかなっと心配でした。 途中何ヵ所か難しいところがありあちこちで先生を呼ぶ声がしていました。


休憩も忘れて皆さん一生懸命に折られて、素晴らしい作品が出来上がりました。


K.M 記

コミュニティーのこのこ 『 フレイル予防で元気な毎日! 』

「フレイル」 って、 ご存知ですか?

『 筋力や心身の活力が低下した状態 」 で、 健康と要介護の中間に位置する状態のこと、 だそうです。 大事な点はフレイル状態は、 努力や心掛け次第で健康な状態に戻れることにあります。

今回( 1月18日 ) はハーブランド薬局で管理栄養士をされている滝優里さんと村井喜観枝さんを講師にお迎えして、 標題の 「 フレイル予防で元気な毎日!」 講座です。スタッフ、 関係者を含め35名の参加と盛況でした。

*講師の滝さん(左)村井さん(右)/写真上

前半は滝さんから、 冒頭のべたフレイルのことと、 そこから健康状態に戻す四つのポイントについて教えて頂きました。 分かりやすい説明、 参加者全員での予防運動、 楽しく学びました。

後半は 「 便秘を予防しよう 」をテーマに村井さんから説明を頂きました。 食生活の基本的ポイントや定期的なトイレタイムの実行、 ツボ押し・マッサージまど便秘予防につながる日常でもできる解消法を教えて頂きました。


講義の後の質疑応答では、 次から次へと質問が出て、 講師のお二人がユーモアを交えて丁寧に応答され、 会場は大いに盛り上がり閉講となりました。

この後、 柏南部第二地域包括支援センターの永瀬久美子さんから、 インフルエンザ予防のための、 うがい・手洗い・運動・食事などのワンポイントアドバイスを教えて頂きました。

*柏南部第二地域包括支援センター 永瀬さん

今回のフレイル予防、 インフルエンザ予防をしっかり実行して、 元気で長生きしましょう !!

M.N 記

コミュニティーのこのこ 『 体操 』

1月11日 新年最初の のこのこ は 「 体操 」 から始まりました。

いつも元気でパワフルな有馬先生の掛け声の中、 大勢の参加者の皆さんは自分の出来る範囲で、 汗をかきながら楽しく ? 体を動かしました。

お正月で体もなまり、 きつかったぁー。 終盤は音楽に合わせて体を動かし、 皆さんノリノリ♪


今年も 「 のこのこ 」をよろしくお願いします。

N.T 記 .

コミュニティーのこのこ 『 ミニ門松づくり 』

12月28日 今日は今年一番の冷え込みでしたが、 平川善治(増尾町会)さんのご指導の下、 21名の参加で、 皆さん元気に楽しく 「 門松作り 」 に挑戦しました。

素晴らしく出来上がり、 これで安心してお正月を迎えられると大事に持ち帰られました。

*作り方の説明をされる平川さん *熱心に説明を聞く参加者の皆さん *縄の “ 男結び ” に挑戦

今年最後の楽しいひとときでした。 有難うございました。

*作品を前に参加者みんなで記念撮影

来年も多くの御参加をお待ちしております。

K.Y 記

コミュニティーのこのこ 『 12月21日の のこのこ 』

前半は “ 口腔ケア ” です。 講師は、 柏歯科医師会 付属 歯科介護支援センター 歯科衛生士 佐藤さん。

最近よく耳にする “ フレイル ” 虚弱を意味し、 健康と要介護の中間の状態。

フレイル予防の1つ、 良く噛んで バランスの良い食事を摂る、 その為の口腔ケア。

・ 自分自身で行う口腔内の清潔を保つ、 舌などの筋肉を丈夫にする。

・ 歯科医師や歯科衛生士などの、 ケアやアドバイスを受ける。

この両方で “ 美味しく食べて、 栄養を摂り、 健康を維持しましょう ” と言うお話を、分かりやすく、楽しく教えて頂きました。


次に、 ラジオ体操をして後半へ。

“ クリスマス会 ” 机を皆さんが顔が見えるように並べて、 ビンゴゲームをしました。

“ あらっ 惜しい ! 1番違い ? ”( 笑い )

“ リーチ ” “ ビンゴ ” いつになく 大きな声と笑いがをがいっぱい ‼

栄養 ・ 運動 ・社会参加 フレイル予防の充実した時間でした。

M.A 記

子育てサロン加賀 『 クリスマス会 』  12月18日(火曜日)サロンのお部屋はクリスマスの飾りでとても賑やか! 今年もスタッフ手作りのカードとプレゼントを用意してお迎えしました。

時間になると次々と親子さんが来室、初めて加賀サロンに来た方もいらっしゃいました。

みんな揃ったところでサンタさんの登場! 泣いちゃったお友達も手を振ってお迎え、かわいい姿を見せてくれました。

恒例のサンタさんと記念撮影、そのあとみんなでクリスマスソングを2曲歌って盛りあがりました。

次回は1月15日(火曜日)になります。

                     R.K 記 子育てサロン増尾 『 クリスマス会 』  12月17日( 月曜日 )に一足早く、 クリスマス会を行いました。  朝から小雨の降る寒い中でしたが、 たくさんの親子さん達がクリスマス会に来てくださいました。  見渡す限りクリスマス飾りで装飾された、 お部屋に入ってきてビックリ!!  小さなお子様達の中には、 サンタさんやクリスマスカラーのお洋服で来てくれた子もいました。 そうでない子もサロンにはカチューシャや帽子ですぐに クリスマスモードに入れるグッズがあるので大丈夫!!  たちまちクリスマス気分です。  お楽しみは、 真っ赤なお洋服を着た・・・そう !サンタさん! からのプレゼントだったのですが 、サンタさんの登場で泣き出すお子様も涙・・・。  でもちゃーんとプレゼントを頂いて、 お礼をしていました。 なんて良い子なのでしょう! それからサンタさんとクリスマスツリーの前で記念撮影をし、 土中学校の美術部の生徒さん達が作成してくれたクリスマスカードに貼って差し上げました。

 ボランティアさんの手作りフェルトクッキー詰め合わせのプレゼントやサンタさんからのお菓子のプレゼント・・・とたくさんもらいました。  最後に 「 あわてんぼうのサンタクロース 」 を手に鈴をもってシャンシャン鳴らしながらみんなで歌いました。


みんなが帰る頃には、雨も上がり明るくなっていました。

今年もお世話になりました。

来年は、 1月21日( 月曜日 )からです。

H.T 記

コミュニティーのこのこ 『 今日ののこのこは 「 健康麻雀 」 』

12月14日 朝一番に 「 初心者ですけれどいいですか? 」 と女性が見えました。 初心者大歓迎です!! 優しい男性たちが教えてくれますので、 是非頭の体操に遊びに来てください。

次々に人数が揃うと麻雀が始まります。 無口になり、 独り言を言ったり、 笑ったり。

新柏からタクシーで初めて のこのこ にいらした89歳の女性も、 ケアマネージャーさんと一緒に楽しんでいらっしゃいました。

来週は、口腔ケアとクリスマス会です。

N.T 記

コミュニティーのこのこ 『 カラオケ 』

12月7日( 金曜日 ) 第一金曜日が恒例のカラオケの日。 たくさんの方に来ていただきました。

もっぱら手拍子と聞く専門の(筆者)、 残念ながら知らない曲が多いのですが、 とても楽しそうに歌われたり 、座っていると色々曲について教えて頂いたりして、 楽しませていただきました。

今日も積極的にリクエストも入り、時間いっぱいまで楽しんでいらっしゃいました。

カラオケの声を出すのは皆さんとても元気! いいですね。

1月は1週目が無くカラオケは休みですが、 他の週も楽しい企画がいっぱいの 「 のこのこ 」 是非遊びに来てください。

                              R.K 記 つくってあそぼPart6開催  12月2日(日曜日) 増尾近隣センター体育室で開催された 「 つくってあそぼPart6 」、 平成最後の今回は 「 大人も参加OK 」 31名と スタッフ19名でスタートしました。  「 つくって 」 最初は紙コップで 「 けん玉 」 後で競争するから丁寧に作成。 次は、 「 ゾートロープ( 回転のぞき絵 ) 」、 昨年に引き続き (ちょっぴり)理科工作、 残像現象を応用した工作を作りました。 難しいけど頑張ったね。 動いて見えたかな。

次に 「 雪だるまカレー 」 チラシよりも可愛くできたので満足そう。 みんなでワイワイと交流しながらランチタイム。

「 ごちそうさま!!」 のあと 「 あわてんぼうのサンタクロース 」 を歌ってサンタさんからプレゼントが配られました。 きっとどこよりも早いサンタさんの登場でしたね。

午後の 「 あそぼ 」 はツチリンピック! 日頃から土地区の青少年相談員のみなさんは遊ばせ上手! リーダーとなって、 ゲームを盛り上げてくれました。

作ったけん玉のレース、 スリッパストラックアウト ( 難しかった!!)、 雑巾リレー。 4小学校 ( 土・増尾西・中原・藤心 ) のいろんな学年のお友達と楽しく過ごしました。

R.K 記

コミュニティーのこのこ 『 クリスマスリース作り 』

11月30日、 今日ののこのこは 「 クリスマスリース作り 」。 講師は、 以前にもアレンジメントをお願いしたセレモニー天来の方々。

リースにヒバの葉を巻きつけ、 松ぽっくりや色とりどりの玉、 リボンをつけて完成。 ワイヤーやボンドを駆使して皆さんステキなクリスマスリースが出来上がりました。 同じ材料を使っていても出来上がりは様々。 和気あいあい楽しみながら作りました。


リース作りの後は、 1時間に1回くらいはコップ一杯の飲み物を飲んだらいいこと、 お風呂に入るときは脱衣所は暖かくしておいたほうがいいこと、 また喉にものを詰めた時の家族の対処法などを教えていただいたり、 歌を歌ったりして今日の講座は終わりました。

N.T 記

地区懇談会 議事録(ダイジェスト)

11月25日(日曜日) 町会/自治会役員、PTA関係者27名参加のもと地区懇談会を行いました。

1.テーマ

今回のテーマは、 「 新しい人が負担なく地域活動に繋がるための工夫を出し合おう 」 です。

核家族化が進む中で、 地域でのつながりが重要視される一方で、若いパパママ世代の地域とのつながりが希薄化していると言われています。 仕事、子育てと忙しいパパママ世代がどのようにして、地域で関わりながら過ごしていくことができるか、 PTAの役員をされている皆様をお呼びしてパネルディスカッションを実施しました。

2.パネルディスカッション

【進行役】 : 伊藤地区社協部副部長

【パネリスト】 : 足達土中PTA会長、 花島土小PTA会長、 川竹増尾西小PTA副会長、 麻生中原中PTA会長、 松井中原小PTA書記

-まずは、 皆様がPTA活動をされているなかで、 人集めにどのような声掛け・工夫をされているか伺います。

足達さん

実際は断られることが多く、 中学校のPTA活動は何をしているのか分からないと言う人が多いようです。 子供と接して、 楽しくやれているということをアピールしています。 意欲的に子供と関わっている親との関係を作り、 人脈を作っていくことを心がけています。

花島さん

基本的に関心のない人が多いです。 どのように関心を持ってもらえるかを考えています。 土小では、 3人の子供がいて1回役員をやったら、 その後は、 役員等が免除されるという仕組みを作りました。 手を挙げてくれる人が増えました。

川竹さん

自分自身がPTAに入るまでふる協、 青少協は知らなかったです。 殆どのお父さんがそのような理解だと思います。 もっとPR活動が必要。 今年、 運動会の片付けで声を掛けたら多くのパパたちが協力してくれました。 「 協力したい 」という考えの方はいるが、「 協力してほしい 」 をもっと伝える必要があると感じました。

松井さん

中原小では、 おやじの会が活発。 子供と親が一緒に楽しむ夏休みの防災キャンプや昔遊びなど。 在校生のパパだけでなく、 卒業生のパパも参加している。 そのような中で顔見知りができてくる。 おやじの会として、 つくしが丘町会、 加賀町会の夏祭りに関わり、 親子で楽しみました。 「 日々、 こつこつイベントのたびに楽しくやっている。 」 とPRしながら、 活動しています。

麻生さん

PTA活動自体が知られていないか、 PTA活動自体の仕事の削減に取り組んでいます。 役員等をやり易いように本当にやるべきこと、 やらなくてよいことを整理しています。 PTA同士のふれあい、 コミュニケーションが足りないと実感しています。 ボランティアの声掛け、 体育祭の片付け、 プールの清掃など、 参加を促し、 ふれあう場を作りたい。

-皆さんに関心を持ってもらう。 そこにいかにPRするかが大事なのですね

花島さん

「 地域の活動に関心をもつ 」 何故、 そこに興味がいかないのかを考えるべき。 もっと、 自分たちが地域活動をしていることを自分の子の世代に見せるべきと思います。 まずは、 自分の家庭内からですね。 祖父母が、 子や孫をイベントに連れて行く。 そこで地域で繋がりを持つことの大事さを教える。 そのようなかかわりが大事だと思います。 PTA、青少協、ふる協とそれぞれの活動があるが、 もっとまとまった動きを考えていくべきでは。 一つの大きな組織としてやるべきと思います。

足達さん

ふる協について、 どこまでの範囲を活動範囲としているのか見えてこない。 そこを明確化すべきと思います。 他地域ですが、 私が子供のころ、 町会対抗の運動会など楽しかったのを覚えています。 人材不足の背景のもとでは、 より濃い内容にするためにまとめることも大事ではないかと思います。

川竹さん

増尾西小では、 ふる協エリアが藤心地域と増尾地域と2エリアに跨っており、 両エリアから行事の声がかかり、 量が多くなっている。 人材が不足しているのであれば、青少協、 ふる協も大きなエリアに地域を広げるのも一つの方法では。 インターネットを活用した会議なども必要になってくると思います。

松井さん

周りから 「 あの人は好きでやっているのよね。 」 「 やりたい人がやればいいのでは。 」 と誤解されることがあります。 しかし 「 子どものために 」 「 地域に恩返しを 」 と思って納得してやっています。 目に見える見返りはありませんが、 やり遂げた後の精神的な報酬を知っている方は多いはず。 そこを知ってほしい。

麻生さん

ふる協、 青少協など、 目的が分からない方多いです。 目的が明確になれば、それに賛同する人は出ると思います。 中原中青少協では、 「 まずは、防災をしっかりやろう。 」 目的を明確にしました。

3.グループディスカッション


テーマ① 「 どのような行事にどのような役割で声かけすると効果的か? 」

・まずは 「 何が楽しいか 」 を知ってもらうこと ・お祭りなど参加しやすい行事から声をかけていく ・防犯、防災は興味を持ちやすい。そこから声をかければ

・飲み会、BBQなどの気楽なイベント ・小さな輪から大きな輪へ

テーマ② 「 どのような声のかけ方、 もしくは普段のかかわり方が効果的か? 」

・なによりも「挨拶」と「声かけ」が大事 ・意欲のありそうな方への声かけ ・ひとりで解決しない雰囲気づくり ・思いやりをもったかかわり

・相手に尊敬の念をもって接すること ・ゴミ出しの時など人が集まる時間がある。そこでのコミュニケーション

・子どもがメインの行事の時にボランティアとしての参加の呼びかけ


4.まとめ

新坂 地区社協部地域支援班リーダー

一番多かったのが、 挨拶でした。 「 この街には人と人との絆があるんだな 」 と犯人が感じると空き巣には入らなくなるそうです。

また、私たち先輩世代が 「 かかわり方 」 を伝えていないことを痛感しました。 「 おじいちゃん( おばあちゃん )が今このようなことをやっているんだよ。」 ということを伝えなくてはと思いました。 「 若い世代が手伝ってくれない。 」 というよりも 、年長に多分に責任があると思います。 PTA、 青少協、 ふる協がそれぞれ独立して動くよりも一緒に動けるところは連携する。 我々の方から、 PTAに出向くのも必要。 PTA活動などに、 これから高齢者にも 「 手伝って 」 とお声がけください。

コミュニティーのこのこ 『 体操 』

11月16日 金曜日 本日は講師に有馬先生を迎え 「 体操 」 をしました。 昔懐かしいボックスというステップで音楽に合わせて踊りました。


ちょっとひと休み!

手のひらは肩の位置で、 足は爪先で右回り左回りをするのですが、意識はつい足に集まり、手のひらの動きがバイバイや阿波踊りのようになり、 お互いに大笑いしました。

最後にロコモ体操をし、 疲れた筋肉を冷ます体操をしました。 体を動かし、 脳トレをし、 沢山笑い、 良い汗をかき、楽しい時間でした。

M.N 記

コミュニティーのこのこ 『 かしわロコトレ! 』

11月9日(金曜日) 本日はフレイル予防・健康づくり講座で、 講師は谷川薫先生と有馬先生のおふたりにお願いしました。 何か聞き慣れない言葉ですが、 脳トレーニングを含んだ体操です。


『 立つ 』 『 歩く 』 の能力低下を防止し、日常生活を楽しく過ごす第一歩の運動なのです。

60歳から90歳迄30数名の参加で、 イテテ、オットットとバランスを崩しながらも笑いも出て楽しい時間を過ごしました。


Y.T 記

コミュニティーのこのこ 『 カラオケ 』

11月2日(毎月第一金曜日)は のこのこ のカラオケの日。 今回は5回目の開催で、 一般参加者17名、 スタッフ合わせ30名以上で盛況に開催されました。

参加者の8割が固定していることもあり、 思い思いに自分が歌うリクエスト曲の意思表示も積極的になり、 それぞれ十分に楽しんで歌いました。

92歳のSさんの 「 浪曲子守歌 」 は圧巻でした。 また、夫婦でデュエットを歌い終わって、お互いに微笑みあってる姿はカラオケの楽しさを充分に感じさせてくれました。 感激を頂きありがとうございました。

今回も柏市社協ボランティアセンターの谷原さんとボランティア研修中の3名の方が視察に訪れ、参加者への 「 お も て な し 」をしながら楽しんでいかれました。

K.O 記

子育てサロン増尾 『 ハロウィン 』

10月29日(月曜日) 秋晴れの中ハロウィンの日を迎えました。

飾りつけをしたサロンに入ると、衣装をスタッフと一緒に選びパレード準備。

どれ着ようかな

とても人気の行事で、今年は25組の親子さんとスタッフで小学校近くの公園までお散歩。 暑くて少しくたびれ気味だけど頑張って歩きました。

「 trick or treat 」お菓子をもらって嬉しいね!

サロンに戻り、おやつをもらって、いつものように手遊び歌をしてハロウィンをみんなで楽しみました。

帰り頃、いつも来てくれたお友達がお引越しのため今日が最後とのことで、カボチャの折り紙にメッセージを書いてスタッフに手渡されました。

優しい気持ちを頂きました。 ありがとうございます。

 * グループごとの写真は来週以降にサロンでお渡ししますね。  子育てサロン増尾は、毎週月曜日(第5週・祝日を除く)10時から11時30分、増尾ふるさと会館2階で開催しています。                           R.K 記 コミュニティーのこのこ 『 健康麻雀 』  今日10月26日は健康麻雀。「 4人揃ったので始めましょうか 」と9時半過ぎから始まったグループもありました。 次々とグループが増え、 皆さん黙々と牌とにらめっこ。

 「 もうこんな時間なの? 」 と時間を忘れて楽しんでいらっしゃいました。 本来のゲームを楽しみ、 また頭を使って3時間座りっぱなしの方も。

 最後は皆さん体を動かし、おきまりのラジオ体操でしめました。


お友達から聞いて来てみたという方も。 健康麻雀、 初心者大歓迎です。 一緒にやってみませんか?

N.T 記

コミュニティーのこのこ 『 自彊術② 』

10月19日、 自彊術普及会 「 さくら会 」 高橋さんと宮崎さんのお二人を講師に迎え2回目の自彊術を行いました。 皆さん講師の話を聞き動作をまねしながら、一生懸命に体を動かしていました。


「 皆さん上手に綺麗にできますね 」 とお褒めの言葉もかけて頂きました。 参加者の方から 「 良い汗をかいてリフレッシュ出来ました 」 との感想もいただきました。

日頃動かさない関節を無理なく動かせて体が軽くなった気がしました。


M.N 記

子育てサロン増尾・加賀 『 合同研修 』

10月18日(木曜日)増尾近隣センターにて、ボランティアさん向け研修会を開催しました。

子育て支援アドバイザーの小山明子さんから 「 はぐはぐひろば沼南 」(地域子育て支援拠点)は未就学の親子や妊娠中の方が気軽に集い、交流したり、様々な情報を提供したり、相談もしやすい場所であることなどお話しいただきました。


私たちのサロンも連携してお母さん達が笑い顔で子育てできるように活動したいと思います。

後半は雰囲気を変えてリフレッシュタイム!

柏市社協の瀧澤さんより、筋力チェック(片足上げ)とサンバ ( すぐ習得!さすが皆さん! ) で楽しく盛り上がり、はぐはぐひろばの瀬戸さんより 「 わらべうた 」 で親子でできるスキンシップをみんなで行いました。


心地よい歌、誰かにやってあげたくなりました。

R.K 記

コミュニティーのこのこ 『 ハイキング 』

10月12日、今日は 「 ハイキング 」 。 あいにくの空模様でしたが、ふるさと会館を出発する頃には何とか雨もやみ、予定通り出発。

ラジオ体操で身をほぐし、まず会館前の道路元標の話を聞きました。

本日のコースは

ふるさと会館 ⇒ 土小(道路元標) ⇒ 万福寺(真言宗) ⇒ きつね山(俗称) ⇒ 宮坂 ⇒ 広幡八幡さま(休憩・軽食) ⇒妙見堂 ⇒ 弁天様 ⇒ 少林寺 ⇒ ふるさと会館

*市岡さんによる土村役場跡に移設された道路元標の説明 *万福寺阿弥陀堂


*きつね山案内板 *茅葺きの I 邸 *広幡八幡さま *妙見堂跡地

スタッフ手作りの「のこのこ散策隊」の旗を持って、安全第一で出発。 皆さんおしゃべりしたり、市岡さんの説明に耳を傾けたり、普段はなかなか気づかず通り過ぎていたところに目を向けながら、あっという間にふるさと会館に戻ってきました。 約5千歩の道のりでした。

N.T 記

コミュニティーのこのこ 『 今日のカラオケ 』

毎月第1金曜日ののこのこは、 恒例のカラオケです。 小雨の降る肌寒い日でしたが、 次々と人が集まり、 一曲目はみんなで 「 高校3年生 」 を歌いました。

*最年長のSさん 92歳とはとてもみえぬ張りのある声で熱唱

おもいおもいの歌をリクエストし、 一緒に口ずさんだり、 手拍子したりと楽しく過ごしました。 今日は視察のため来訪された柏市社協ボランティアセンターの谷原さんが参加してくださり、 否応なしにOさんとデュエットを歌ってくれました。 毎週来てくださる方の中には、 最近とてもハツラツとされている方も。


そんな様子を見ていて嬉しくなるスタッフ一同でした。

N.T 記

コミュニティーのこのこ 『 講座 土村の歴史③ 』

9月28日 秋晴れの日。 3回目の「 土村の歴史 」 講座が開催されました。

講師に 長年 東武鉄道に勤務されていた市岡さんをお迎えして参加者、スタッフ35名の皆さんが増尾の懐かしいお話に耳を傾けました。

増尾には、名前(屋号)の付いた坂がたくさんあり、10月には散策して、実際に急な坂、長い坂を歩く計画があります。

*講師の市岡さん

*講演配布資料の一部(画像をクリックすると拡大画像となります)

K.M 記

コミュニティーのこのこ 『 体操 』

9月21日 初めての 「 体操 」 。 講師は有馬よしえ先生。

雨天の中17名参加、ボランティアを含め30名の参加でした。 会場一杯でしたが、充分身体を動かすことができ、ここち良い汗を流し、楽しい時間を過ごせました。

*小休止 皆さま歓談中です

「またネ!」 と皆さん笑い顔で帰られました。

K.Y 記

『 平成30年度敬老のつどい 』 ダイジェスト

9月16日、土中学校体育館において「 敬老のつどい 」が開催され508名の方が参加されました。

近年、天候に悩まされることが多かったのですが、今年度はやや暑かったものの好天に恵まれ多くの方の来場を頂きました。

*立て看板を新調しました(ふる協 伊藤会長 作) *伊藤会長挨拶 *会場いっぱいの参加者


*柏市長メッセージ披露中の平塚増尾近隣センター所長 *柏市議会助川副議長 *柏市社会福祉協議会中谷会長

トップは「 若城ひかり&夢ジェンヌ2018 」による「 ミニ宝塚ショー 」。 宝塚歌劇団52期生で往年の男役スター若城ひかり( 増尾台在住の都甲さん )とダンス仲間による宝塚ショー。 スター健在、 オーラ!、 貫禄!。

「 すみれの花咲く頃 」 を一緒に口ずさむ方もいました。

土中学校吹奏楽部の演奏は、CMメドレー、 「 ブルーライトヨコハマ 」「 瀬戸の花嫁 」など昭和歌謡メドレー。

グレンミラーの曲では土中3年生の君のタップダンス( 4年前サロンつちのこオープンフェスティバルでタップダンスを披露してくれた3姉弟の一人 )。 タップダンス歴10年とのことです。 「 増尾に新たなスター誕生!! 」 というどよめきに包まれました。

続いて、土小・増尾西小児童とのコラボレーションによる音楽詩「 鷲山のむじな(増尾地域の民話) 」を上演。 「 おものおっかあ 」と「 むじな(狸) 」とのあたたかい交流を描いた民話です。 作曲の田嶋先生(現 増尾西小校長)も見守る中、レベルアップした演奏を披露、小学生の合唱はすばらしい出来映えでした。 場内拍手喝采。

有馬よしえ先生によるリフレッシュ体操。 美しい立ち姿に見惚れます。

最後に、迫力ある柏南高校吹奏楽部演奏。 恒例の美空ひばりメドレー、アンコールには「宝島」。

皆様、お元気で!! 来年またお会いしましょう

実行委員一同

コミュニティーのこのこ 『 医療講演 』

名戸ヶ谷病院の清水先生による在宅医療のお話をお聞きしました。 参加者、スタッフ合わせて50数名が集まり、会場が狭く感じられ、皆さんの感心が高いことがわかりました。

地域の救急病院が在宅医療にも力を入れていることがわかり心強いと感じました。

*清水孝行先生の熱演 *病院移設について説明される細野事務長・田中総務部長さま

講演会が11時30分からだったので、初めにベルハーモニーで音遊び、その後チームに別れて発表( 演奏 )で盛り上がりました。

*連絡です。

年間予定表の講座ですが、講師の都合により若干の変更がありますのでお知らせします。

10月12日 ハイキング

10月26日. 健康麻雀

3月3日 栄養士

以上です。

T⋅M 記

コミュニティーのこのこ 『 今日のカラオケ 』

今日は、カラオケの金曜日。

歌う前に、 北海道の大地震、 台風の大阪で苦労されてる、皆様にお見舞い申し上げて、 サア~みんなで。 ご来場18名スタッフ12名の総勢30名で瀬戸の花嫁を合唱、みんな若返り元気元気な歌声、 なんと? 98点ビックリボン。

機械が故障してたみたい。 デユエット、 トリオもやって盛りあがったね。 音響効果も良くなったし、 なんと言っても皆んな気持ちを込めて歌ってた。

のこのこと こころうきうき カラオケへ たのしくうたう こいしきひとと ”


感動しました。 楽しかった、 ありがとうございます。

K.M 記

コミュニティーのこのこ 『 講座 土村の歴史② 』

前回(7月27日)に続き、2回目の「土村の歴史」講座が開催されました。 今回の講師には、郷土の歴史や昔話に詳しい地元の平川善治様をお迎えして、参加者、スタッフを含めて50名と、多くの皆さまが熱心に聴講しました。

*講師の平川善治さま(写真下)

土村の昔話や米作りの今昔など、図解入りの貴重な資料やユーモアを交えた軽妙なお話で会場は大いに盛り上がりました。


*稲作用水路でのドジョウ捕り&大津川の水遊び(水泳)場所の説明

屋号の多さにビックリしたり、昔の遊びの話しで童心に帰ったり、米作りのご苦労に共感したりしました。

特に、この「増尾ふるさと会館」から歩いて行ける寺社や遺跡など、何気なく見たり通っていた場所や風景が新たな気持ちで再発見できたのは新鮮でした。

次の3回目(9月28日)が楽しみです。

M.N 記

コミュニティーのこのこ 『 アレンジ 』

8月24日 台風の影響で蒸し暑い日でしたが、 申し込み者と当日参加も入れ24名 スタッフ9名で33名参加されました。

*アレンジメンターのセレモニー天来の方に今どきの葬儀事情等もお話頂きました

セレモニー天来の方の協力があり、 参加費¥500でしたが、 この金額では出来ないお花を揃えて頂きました。 フラワーアレンジメンターのご指導で、 それぞれ素晴らしいアレンジが出来上がり持って帰られました。

セレモニー天来の方にお葬式に関する事など、お話しをお聞きしました。

*当日の作品

K.S 記

コミュニティーのこのこ 『 健康麻雀会 』

お盆明けの17日に コミュニティのこのこ の初めての “ 健康麻雀会 ” が開かれました。

開始の9時30分直前まで人が揃わず心配しましたが、その後続々と来場され合計30名が集まりました。

5卓 +初心者用1卓の計6卓でいよいよ始まりです。

それぞれの卓では、和やかに楽しんでいましたが、時には歓声や奇声が聞こえてきたりと和気あいあいの雰囲気でした。

初心者の方には、ボランティアさんが親切に指導して下さり、後半には皆さんの卓に加わり、教わりながらもゲームを楽しんでいました。

*初心者にわかり易く説明される増尾ふる協伊藤会長(写真 上)

“ ハマりそう 〜 ” そんな声が聞かれました。

楽しい時間はアッと言う間で、皆さん名残惜しそうなのが印象的でした。

M.O 記

コミュニティーのこのこ 『 折紙講座 』

8月10日 台風一過で晴れ晴れとした表情の参加者が三々五々に集まってきました。 初めて企画した「 折紙 」の会、女性だけかと勝手に想像していましたが、あにはからんや、ご夫婦での参加やお一人での男性参加者も交えて和気藹々、20名近い盛況となりました。

講師は「 折紙 増尾わかさの会 」 代表渡邉さんです。

手順を一つ一つ丁寧に教えて下さり、最初は細かい折り方に戸惑っていた参加者も最後まで根気強く取り組んで、全員が「 世界で一つだけのひまわりの花 」を美しく咲かせました。

立体的に花開くひまわりの花と葉、8色の四角い紙が幾何学模様を形作るコースターなど、どれもハサミを使わず美しい作品が出来上がる瞬間はミラクルで、あちらこちらから感動の声が聞こえていました。 日本の伝統でもある折紙の世界の奥深さに触れたひと時でした。

最後は、恒例のラジオ体操をして解散。

立秋過ぎても暑さの続く毎日、また金曜日に笑顔で集まれますよう、お元気でお過ごしください。

N.I 記

『 今日の子育てサロン増尾・加賀 』

夏休みに入って子育てサロン増尾・加賀には社会福祉協議会主催の「 夏ボラ 」に申し込んでくれたボランティアさんが来てくれました。

8月6日(月曜日) 増尾には、高校1年生2名と中学生1名小学6年生1名の4人。 準備や受付をしたり、親子さんの中に入って遊んだりしました。 「とってもかわいい!」沢山の小さなお子さんとふれあうことができました。

8月7日(火曜日) 加賀には、中学2年生と小学5年生の2人が来てくれました。 あいにくのお天気で親子さんは1組でしたがとても良く遊んでくれて、10カ月の女の子も終始嬉しそう。 遊びの発想がとても豊かでお母さんもボランティアのみんなも感心していました。

ボランティアを申し込みいただきありがとうございました。

みなさんの優しい気持ちで接してくれたことでお子さん達も安心して遊ぶことができたと思います。

*8月6日には子育てサロン増尾に保健師さんが来室され熱中症についてのお話がありました。

*8月7日は子育てサロン加賀にニチイキッズ柏の保育士さんに来ていただき、手遊び歌や絵本・パネルシアターをしていただきました。

R.K 記

『ふたりでクッキング』

8月5日(日曜日) 増尾近隣センター2階調理実習室で夏休み恒例の「 ふたりでクッキング 」が開催されました。

あっという間に定員に達してしまい、キャンセル待ちも多数! 期待に応じられるようスタッフも頑張って準備をしました。

メニューは 「 カフェランチ風コロネパンサンド2種 」「 オレンジヨーグルト 」「 スープ 」 流行りのインスタ映えを意識?!

エプロンをつけて手洗いを済ませ、レシピ説明をしてまずはオレンジヨーグルトゼリーを作りました。

カットしたオレンジの果汁を絞り、皮は容器になるので丁寧に中身をとり、オレンジのゼリーとヨーグルトのゼリーを作り、時間差で2種類を流し固めました。 出来上がりを楽しみに冷蔵庫に。


コロネパンは1人2個、型にくるくるっと棒状に伸ばした生地をまくのですが、初めてと思えないほど皆上手!

パン屋さんのようなパン、いい匂いが部屋中にしてきてそろそろお昼!

焼き上がる間に手ごねのパンも体験、ベトベトだったけれど美味しいパンになるためにコネコネ。 たくさんこねてつやつや生地の出来上がり。

焼き上がったパンをカットして盛り付け ~ これがなかなか個性的! それぞれ楽しそうにサンドを作ってお皿にのせていただきました。

普段は交流の少ないいろいろな学校のお友達と一緒なのはこの行事ならではです。

感想より ~ 「おいしかった」「パンは家で焼けないので楽しかった」「親子で楽しめて良かった」。 作ってみたいメニューも書いていただいたので次回の企画の参考にしたいと思います。

ご参加いただきありがとうございます。

残りの夏休みも楽しく過ごしてくださいね。

R.K 記

コミュニティーのこのこ 『本日ののこのこ』

8月3日 のこのこ2回目のカラオケの日です。

今日も35℃超えの猛暑! 沢山いらして欲しいけど、道中が心配だし・・・とお茶を用意していました。

“ さあ始めます ” の時は20名程がいらしてました。

“ 青い山脈 ” の替え歌などで喉を慣らして、楽しい時間が始まりました。皆さん十八番があるようで、お一人2-3曲迷わずリクエスト! 知っている歌は皆んなで大合唱。

最後は “ 故郷(ふるさと) ” を歌いました。

*最後はラジオ体操第Ⅰで締めました

笑い声が絶えない、楽しい時間でした。

M.A 記

コミュニティーのこのこ 『 講座 土村の歴史① 』

7月27日に早や5回目のコミュニティーのこのこの行事になりました。

毎回、大勢の方に参加して頂きありがとうございます。

今回は、「土村の歴史」と題し、柏市史編さん委員長の中村 勝 先生をお招きし、増尾村 名戸谷村の成り立ちから明治22年の町村制施行(合併)による土村の誕生へと、貴重な資料も持参して頂き、講座参加者、スタッフ合わせ50名の皆さんは先生のお話に聞き入っていました。

*配布資料より抜粋(画像をクリックすると拡大表示されます。)

M.W 記

コミュニティーのこのこ 『 自彊術 』

~ 自分の体は自分でケアしましょう!! ~

7月20日、自彊術普及会「 さくら会」の高橋さん・宮崎さんの二人を講師に迎え 「 自彊術 」を行いました。

自彊術は、大正5年に手技治療師だった中井房五郎によって創案された健康体操で、実業家の十文字氏を治療し快癒させたことがきっかけで、十文字氏の「 自彊術 」命名とバックアップのもと世に広まったこと、31の動作で構成されており、硬くなった関節をほぐし、歪んだ骨格を矯正し、血液の循環を活発にすること、動作は大きいものの肉体的には疲労が殆どない体操との説明を受けながら、参加者24名及びボランティア18名が真剣に取り組みました。

*講師の高橋さん(右)・宮崎さん(左) *本来は床に座して行うところ人数多く椅子に座って行いました

*お茶タイム

自彊術体操修了後、“ お茶タイム ”“ ラジオ体操 ”で本日の3時間のプログラムを終了しました。

*「さくら会」は毎週火曜日(10時~11時半)増尾近隣センター和室にて開催、 問い合わせ 04-7173-0843

T.O 記

コミュニティーのこのこ 『 コグニサイズ 』

7月13日。 なばな会よりお二人の講師をお迎えして「コグニサイズ」を行いました。

コグニサイズとは頭と体を同時に使う認知症予防運動です。

始めに一寸法師の歌に合わせて手の運動をしました。 その後は、サンバのリズムに合わせステップを踏む運動や5人が輪になり足踏みをしながら、1~30までの数を順番に声に出して数えながら「 3 」の倍数で手を叩くなどまさに脳トレです。

先生の楽しいお話しを交え、会場内はみなさんの笑い声と熱気であふれていました。

K.K 記

コミュニティーのこのこ 『 のこのこカラオケ 』

6月29日発足したコミュニテーのこのこ、毎月第1金曜日に行われるカラオケ、その1回目が7月6日(金曜日)に行われました。

当日は前日からの雨模様で来場者の出足が心配されましたが、幸い小雨の中9時頃から一人また一人と徐々に見えはじめ,始まる頃には、なんと13名の方々来場してくれました。

慣れない司会のもと、いざスタート。 出始めにスタッフ含め全員で 「 青い山脈 」を合唱し、リラックスしたところで皆さんの18番を、 そしてお茶タイムを挟んで後半のスタート。 中にはとても80歳と思えぬ若々しい歌声や女性の男歌など家庭用カラオケではもったいない歌ばかり。 最後に全員で高校3年生を歌い、そしてラジオ体操でリフレッシュ。 あっという間の2時間半でした。

次回もスタッフ一同笑い顔でお待ちしています。

R.M 記

子育てサロン増尾・加賀 『 たなばたかざり 』

7月2日 ( 月曜日 ) 子育てサロン増尾、7月3日 ( 火曜日 ) 子育てサロン加賀にて、たなばたかざりを行いました。

最近はとても暑くお子さん連れのお母さんも大変そう。でも、いつもと違ってお部屋には飾りいっぱいの笹があり、とても賑やか。

笹かざりの前でチェキで写真をとり、ボランティアさん手作りのカードに貼りました。

(子育てサロン増尾の様子)

子育てサロン加賀でも、ボランティアさん手作りの沢山の笹飾りをつけました。

短冊には子どもの成長を願うお母さんの願い事が書かれていました。 皆嬉しそうに持ち帰りました。

(子育てサロン加賀の様子)

R.K 記

コミュニティーのこのこ 『 のこのこ初日 』

6月29日(金曜日) 晴天の “のこのこ初日”。

前日夜、代表の田嶋さんから運営委員12名へ開始30分まえ( 9時 )の会場準備のための集合命令メール。 ユニホームの赤い前掛けをかけ、受付準備、お湯わかし、机、椅子ならべをしていると、参加者19名が続々受付入場。

「 のこのこ 」の命名の一つは、「のーっこ、のーっこ( Slow,Slow )来てください」 ですが、 参加者の皆さまの出足の早いことに圧倒されました。

当初予定では、9時30分から “ お茶タイム ”、 10時から“ スローエアロビック ”、“ 介護予防ゲーム ”、“ ラジオ体操 ”の予定でしたが、急きょ、柏社協の瀧澤さんに時間を繋いでもらいました。

*柏市社協瀧澤さんによるコグニサイズの一部披露(写真はチョキとキツネの動作を同時に行う)

次に、「イオンウエルネスラウンジ3FIT柏増尾台店(デニーズ増尾台店のうえ)」のインストラクター花井さんより “ スローエアロビック ” の指導をうけ、体を労わりました。

最後に、瀧澤さんのリードのもと介護予防ゲーム “ 黒ひげ危機一髪 ”“ シーツ玉入れ ”で童心に帰りゲームに興じ、あっという間の3時間を過ごしました。

成績優秀者には豪華景品が配られました。

*黒ひげ危機一髪(万札が真券であったらもっと真剣 ‼ ) *シーツ玉入れ

T.O 記

コミュニティーのこのこ 『 オープンセレモニー開催 』

6月22日(金曜日)増尾近隣センター体育室にて、 コミュニティーのこのこ オープンセレモニーが盛大に開催されました。

梅雨の谷間の快晴の中、 役員を含め100名以上の大勢の方に来て頂き、 柏市から地域支援課沖本課長、 市議会を代表して小泉議長、 柏市社会福祉協議会中谷会長はじめ、 多数の皆さまに駆けつけて頂きました。

*柏社協 中谷会長による来賓あいさつ *東京大学IOG 木村清一先生の熱演 東京大学 木村清一先生より 「 高齢者の社会参加の重要性 ~長寿社会にふさわしい地域づくりを考える!~ 」 と題した基調講演が行われ、増尾地域ふるさと協議会管内の住所別高齢者の現状等の説明を受け、 参加された皆さまは真剣に聞かれていました。

特に、住所別の高齢化率と要介護認定率が示され、高齢化が進んだ地区の要介護認定率が必ずしも高くない(高齢化率と介護認定率の差が大きい)とのお褒めの言葉を頂きました。 地域の皆さまの外出習慣のおかげ?

基調講演終了後には、 スタッフ手作りのおいしい “ お赤飯 ” と “ 豚汁 ”が配られ、 会場は和やかな雰囲気に包まれ、オープンセレモニーが終了しました。


*聞き入る参加者の皆さま *コミュニティーのこのこ案内看板

代表 若佐 記

子育てサロン加賀 『 ニチイキッズ柏保育園 』

6月19日(火曜日) 久しぶりのよいお天気となり、 参加の親子さんは少なかったのですが、 新柏駅近くにある 「 ニチイキッズ柏保育園 」 より橋本園長先生と大迫先生がいらっしゃいました。

最初は季節に合わせた「かさ」をおかあさんと一緒に作りました。 好きな色を選んで、シールを好きな所に貼っていきました。


* うまく貼れたかな? * お姉ちゃんはひとりでもできました。かわいい傘のできあがり。

次に大型絵本の読み聞かせ。みんな大好き「はらぺこあおむし」音楽に合わせて物語がすすんでいきます。

おなかがいっぱいになったはらぺこあおむしさんは・・きれいなちょうちょになりました。


あおむしくんが可愛いぬいぐるみで登場したり、保育園の先生ならではの楽しさを体験することができました。 ありがとうございました。

子育てサロン加賀は第1・3火曜日10時より、加賀ふるさと会館(ほのぼのプラザとなり)で開催中です。お待ちしています。

R.K 記

ボランティア団体連絡会

6月4日 (月曜日) ボランティア団体連絡会が開催されました。 この地域には14団体のボランティアグループがあり、新たに6月22日にオープンする 団体もあります。

それぞれ色々な悩みも抱えていますが 「 続けることに意味がある 」 と楽しく活動をされています。

各団体の活動報告の後、柏南部第二地域包括支援センターの橋本さん、永瀬さんから 「 包括の役割 」 についてのお話しがありました。 地域の高齢者の皆さんのお困りごと、心配事の身近な相談場所として包括支援センターがあるということやいつまでもこの場所で元気に暮らしていくためにフレイル ( 虚弱 ) 予防が大切なことなどのお話しがありました。

柏市社会福祉協議会の土地区担当の瀧澤さんからは 「 ロコモ予防体操 」 を紹介していただきDVDに合わせて皆さんで体操をしてみました。 それぞれの団体でも利用できると思います。


最後に本年度の助成金をいただき、またこの一年実りある活動をしていただきたいと思います。

障がい者・高齢者支援班 N.T 記

子育てサロン加賀 『10周年記念サポーター研修旅行 』

柏市加賀ふるさと会館で、「 子育てサロン 」を開設してから早や10年を迎えました。

その記念行事として5月22日 新緑の那須高原に18名の参加者でバス旅行を実現できました。

*:那須連山茶臼岳をバックに記念撮影(那須高原ビジターセンターにて)

当日は、快晴に恵まれ、 雲一つない茶臼岳、朝日岳の連山の眺望が出来て、またゴンドラに乗り純白のゴヨウツツジを眺め、 森林に群生するピンクの八幡ツツジの遊歩道をめぐり、 またビジターセンターでは、自然の歴史に触れて、久し振りの自然に心洗われる一日でした。

*純白の花をつけたゴヨウツツジの大木 *ピンクの八幡ツツジ

T.U 記

コミュニティーのこのこ 『 年間予定表 』

コミュニティーのこのこ 『 オープンセレモニー 』 開催案内

柏市増尾地域ふるさと協議会では、介護保険制度の補助金を活用した、通いの場事業を開始します。

下記日時にオープンセレモニーを開催します。

日 時 : 平成30年6月22日(金曜日) 10:00 ~ 14:00

場 所 : 第Ⅰ部 式典・基調講演 10:00 ~ 11:30 増尾近隣センター体育室

第Ⅱ部 今後の活動のお知らせ 11:30 ~ 14:00 増尾ふるさと会館 1F

*軽食券の配布は先着250名とさせて頂きます。