平成29年度事業

サロンつちのこ 『 パンポン大会 』

3月31日、今年度最後の「サロンつちのこ」は、体育館を使用しての「パンポン大会」です。

増尾日立自治会の笠原さん指導による柔軟体操を行い、男性の部、女性の部、子供の部に分かれ熱戦が繰り広げられました。

日ごろ、サロンつちのこ入口の狭いスペースでの練習の成果は発揮されたでしょうか?

男性の部の優勝は笠原さん、女性の部は田嶋さん。

子供の部の優勝は、5年生のわかなさん、2位は1年生のれんとくん、3位は4年生のゆかさんでした。 サロンつちのこに帰り押味代表より賞品をもらいました。

特にれんとくんはアッパレです。最初はレシーブもおぼつかない状況でしたが、潜在的な球技の素質?を発揮して、上級生をはねのけ堂々2位入賞です。

T.O 記

サロンつちのこ 『 玉造君 大学合格おめでとう 』

3月24日。 今春、柏南高校を卒業した玉造君が、ひょっこり「 つちのこ 」に顔を出してくれました。 しかも、初めてのアルバイトのお給料で買ったお菓子持参で...。

さっそく、子供たちとトランプゲーム、坊主めくりでお兄さんぶりを発揮していました。

玉造君は、某有名大学法学部に合格とのこと おめでとう!!

将来は、人と接する( 面倒をみる )職業(例えば、柏市役所地域づくり推進部、柏市社会福祉協議会)に就きたいとのこと。

期待しています。

T.O 記

サロンますのこ 『 卒業を祝う会 』

「新しい明日へ、それぞれの未来へ」 ますのこ卒業を祝う会。

昨日卒業式を終えた6年生。 式典では立派な姿をみせていたと報告、嬉しいですね。

いつも「 ますのこ 」に来てくれてありがとう!

恒例の記念のフォトフレームをボランティアさんと一緒に作りました。 記念撮影をして作ったばかりのフレームに入れて完成!

いつも楽しい人気者、でも自分だけでなくまわりの人を楽しませる気配りのある姿は皆のお手本になりました。 これからもボランティア一同応援しています!


あまり生地に綿を入れてフレームを作ります。 デコレーションもして完成!

*先週はこどもルームの新入生の説明会があり、帰りに見学に沢山の方に来ていただきました。 安心して過ごしていただける多世代交流コミュニティサロン「ますのこ」

ぜひご利用ください。

                               R.K 記

サロンつちのこ 『 卒業を祝う会&お楽しみ会 』

3月17日「 卒業を祝う会&お楽しみ会 」をしました。

卒業生は少なかったですが、下は2歳から中学3年生までと沢山の子供たちの参加でした。

まずは、四字熟語、歴史、スターバックスと三種類を混ざり合わせたかるたとり大会。 みんな必死に取り合ってました。

低学年の子供たちも高学年の子供たちに負けないくらい頑張っていました。

次に民話クイズ。 「力石」「でいだらぼっち」「鷲山のむじな」

手作りの紙芝居を食い入るように見て、答えを記入。 答えのわからない子供は、おじさん達に聞いて答えを書いてました。

ご褒美に揚げたてのポップコーンを自分で折った紙のコップに入れて貰って、何杯もお代わりしながら、和気あいあい食べました。

最後は、自分で作った写真立てにチェキで撮って貰った写真を貼り付けて、進級の抱負など記入している子もいました。

                                            F.O 記

つちのこ 『 お茶会 』イベント

 「つちのこ」今年度最後のイベントの「お茶会」が3月3日に行われました。 今年も地域でお茶を教えている先生に、お点前やお茶の頂き方を教えていただきました。

 初めに、お辞儀の仕方を全員で学びました。お辞儀も、その時々により違うという事が分かり、手のつき方を変えて練習しました。 次に、帛紗さばきを教えて頂きました。 

 子供達にとってはなかなか難しかったようです。子供達だけでなく、スタッフも繰り返し練習していました。

お茶の頂き方、お点前については少人数で、一つずつの所作を丁寧に教えて頂きました。 お菓子を食べてにこにこしていたのに、薄茶を頂くと思わず渋い顔になり、お茶碗を置く子供もいました。

「お先に」や「お点前頂戴致します。」など普段使ったことのない言葉に、とても照れくさそうでした。 お点前には、興味を示す子供が多く、先生やスタッフに教えて頂き何度も挑戦する姿が見られました。 日々の生活の中で正座をすることは殆ど無いので、足がしびれて大変な思いもしたようですが、何度も繰り返し「もう一回いい?」「もっとやりたい。」と何度も繰り返し挑戦する姿が見られました。

子供たちにとって普段はなかなか出来ない貴重な体験になったのではないかと思います。

お茶会の後は、みんなで雛あられを食べ、楽しい時間を過ごせたのではないでしょうか。


*雛あられとカルピスをいただき、ひな祭りを楽しみました *男性スタッフは順番待ちの子供たちの応対で大わらわ

N.W 記

『 柔やか(にこやか)な「ますのこ」ひなまつり 』

文書を担当する私の家には娘がいて、ひなまつりには当たり前のように「 雛人形 」をだしていますが、男の子の家には飾らないお家もあるそうです。

「 うちにはかざってないよー 」 「 つくらない! 」なんて言いながら、先週は新聞紙を濡らして人形の形にして乾燥。 意外と気持ちいい。

4日後にボランティアで半紙を貼り、今日はアクリル絵の具で色付け。

世界に一つの雛人形が完成。 顔を描くのはむずかしい! でもどれも皆かわいい! 赤いじゅうたんをひいたひな壇に飾って、ひなまつりを祝いました。

企画から下準備までボランティアさんがプロデュース。 ステキな作品が出来上がり、「ますのこ」のあたたかいお部屋は「にこやか」があふれていました。

番外編

最近「 ゆびあみ 」がブーム!

ボランティアさんの他に上級生が先生になってくれます。 教え上手!!

R.K 記

サロンつちのこ 『 おひなさまのタペストリー 』

2月24日のつちのこは 「 おひなさまのタペストリー 」を作りました。

時間前から次々と子供たちが集まってきてくれ、順番待ちでゲームをして遊んで待っている子たちもいました。

今年はタペストリー。 自分の好きな和紙を選び、女雛、男雛を折ります。 折り方が難しく何回も教えてもらいながら丁寧に折ります。 折り終えたら、次の場所に移動して、予めかたどった顔に色を塗り、目や口をかいていきます。 半襟を折り紙でつけ、先ほど折った着物に顔をつけて、台紙となるタペストリーに貼りました。

フェルトで作った桃の花も飾り紐をつけて出来上がり。

大勢の子供たちが参加してくれたので、男性スタッフも大わらわ。 可愛いおひなさまが出来上がりました。

N.T 記

サロンますのこ 『 百人一首 & カルタ会 』

1月20日 「百人一首とカルタ会」 を開催しました。 いつものように元気な挨拶をしてルームに子ども達が次々と入って来ました。

スタッフから今日は 「百人一首とカルタをしましょう」 と声をかけましたところちょっと子どもは後退りをしましたが、優しくゆっくりと子ども達と話し合い、はたらきかけてをしていく内に納得.理解してくれました。 気長に接しているスタッフの懐の深さに頭が下がります。

「 さぁ~ ・ 百人一首から始まり 」 昨年と同じく吉田さんから分かりやすくルールの説明がありました。

*スタッフ吉田さんのルール説明

スタッフも一緒に札(カ-ド)を並べ、ゲームの前の静かでピ-ン張りつめた空気の中、子ども達はちょっと緊張した面持ちで正座をして吉田さんの第一声を待ちました。 上の句を読み上げてる途中に既に下の句を取る早さに驚きました。 五歳の男の子と四年生の兄弟組はお兄ちゃんから私たちに弟はまだ字が満足に読めないのでと前置きがあったのにもかかわらず素早くとる姿にスタッフ達は唖然とし感心しきり。

又上級生はさすがです。 お手つきもなく沢山取りました。

続いて「都道府県カルタ」に挑戦。 因みに「カルタと言えども以前と違って様々な種類の多さに目から鱗」。 私たちスタッフもひととき童心に帰り一緒に遊び楽しみました。 このような小さな行事も心身共に成長する子ども達にとりまして良い思い出になってくれるようにと願っています。 スタッフの皆さんお疲れ様でした。

3月3日(土曜日) 午後1時~ : おひな祭り:を開催します。 大勢の皆様のご参加をお待ちしています。

K.S 記

1月20日「 つちのこかるた大会 」

恒例の 「百人一首の開催」 です。

初めての 「つちのこ」 のために、スタッフの正木さんの自作の短歌を例題に、 上の句、 下の句の関係から、 読み札、 取り札の概要を説明して、やや納得 ? した様子です。

手始めにスタッフを交えての、「坊主めくり」が始まりました。 「ひめ」 「ぼうず」と、賑やかな声が飛び交い、 大いに楽しんでいます。

8名づつのグループに分かれて、 散らした100枚の札を取り囲んで本番です。 読み手は、 若林あいりさんと大関つむぎさん、スタッフ3名です。 旧仮名づかいに、二人は大奮闘です。 たどたどしくも頑張って、読みきりました(拍手)。

*スタッフ岩土さんによる説明

優勝は、 大関つむぎ さんです。 スタッフ手作りの金メダルを首にかけ、記念品をもらい、ちょっとはにかんで誇らしげです。(拍手喝采) 楽しい かるた大会 でした。

*岩土さんによる入賞者へのメダル・記念品贈呈

初参加の 「つちのこ」(一年生がいっぱいだった) の次回の健闘を期待しましょう。

I.I 記

サロンますのこ 『 ますのこ 書初め 』

1月6日(土曜日) 「明けましておめでとうございます」 と今年の最初のボランティア。

スタッフも利用する皆さんもこの1年が穏やかで健康に暮らせますように。 元気にあいさつを行いました。

書初めの参加は少なめでしたが、先生に指導していただきながら一生懸命取り組んで、1枚目より2枚目と、どんどんきれいな字で書く事ができました。

書初めのあとはお正月らしく 「かるた」 でボランティアさんと楽しく盛り上がりました。

久しぶりの 「かるた」 は現役小学生には敵わず完敗。 1月20日の 「百人一首・かるた」 では沢山のお友達と対決したいと思います。 (カルタも真剣勝負!)

R.K 記

サロンつちのこ 『 12月23日 クリスマス会 』

季節はずれの大運動会? クリスマスバージョンで始まった運動会は、子供たちと父兄の方々スタッフも含めると90名弱の参加を得て、賑やかに、土小学校体育館でおこなわれました。

赤、白、黄、青の4チームに分かれ、「走れトナカイ」(トナカイとサンタのソリ)競技から開始です。

スタッフと子供たちが工夫をこらした用意した各競技種目(「プレゼント運び」、「ブーツにかぶりつき」、「出た目で勝負」)に子供も大人も大興奮。

そして、最後に全員輪になって、フォークダンス「マイムマイム」の踊りで、第一部の終了。

*受付中 *プレゼント運び *ブーツにかぶりつき

第二部は、壁一面クリスマスカラーのサロンつちのこに戻って「あわてんぼうのサンタクロース」を歌ってから、「雪だるまクッキー」、「キャンディーレイ」を作って楽しい時間を過ごしました。

*岩土サンタのの登場

*サロンつちのこ クリスマス飾りの部屋で

*雪だるまクッキーづくり *キャンディーレイづくり *雪だるまクッキー

運動会の片づけも、子供たちが手伝ってくれ、参加されたお父さん、お母さん方の多大なる協力をいただきました。

今年最後のイベントも、子供達からたくさんの笑顔をもらって、スタッフ一同にとっても最高のプレゼントになりました。

Y.F 記

サロンつちのこ 『 書き初め 』

12月16日の つちのこ は毎年恒例の「書き初め」を行いました。

お部屋半分に新聞紙を敷き詰め準備をしていると時間前から習字道具を持った子供たちが集まってきました。

指導してくださるのはつちのこボランティアでお習字の先生でもある渡會さん。先生の指導のもと何枚も何枚も根気強く練習し、満足のいく作品が出来上がりました。

*渡會先生の朱筆のお手本&指導 *みんな一生懸命取り組みました

1年生は硬筆、スタッフに花マルをつけてもらったり、途中休憩したりしながらも、頑張って上手に書けました。

* スタッフによる硬筆指導 *学年別に課題に取り組みました

それにしても丸々2時間も書いていた子供達の集中力には驚かされました。

N.T 記

サロンますのこ 『 クリスマス会 』

12月16日、ちょっと早いクリスマス会を開催しました。

クリスマス会は3部制になっており、1部はクリスマスブーツ作りです。

牛乳パックでブーツの形を作り、好きな色画用紙を貼って、飾り紙やマスキングテープで装飾し、モールの取っ手を付けたら出来上がり。みんな、思い思いの素敵なブーツに仕上がりました。

さて、ブーツの中には? サンタクロースさんからお菓子を頂き、中にそっと入れました。

* 牛乳パックでブーツづくり * 出窓の飾り付け

2部はクリスマスコンサートです。

渡邊 滋氏によるギター演奏を聴きました。

ギターを聴くのは初めてだという子もいて、ギターを触らせてもらったり、弾いてみたりと初ギター体験もさせて頂きました。

♪禁じられた遊び

♪アルハンブラの思い出

一度は耳にした事のある曲…渡辺さんがわかりやすく説明してくださるので情景を浮かべながら聴くことができました。

また、子ども達は手にジングルベルを持ちながらギターのしらべに合わせクリスマスソングを歌いました。

♪あわてんぼうのサンタクロース

♪ジングルベル

普段、賑やかなますのこの子ども達ですが、渡邊さんの話やギターはちゃんと聴いていました。

3部では、クイズ大会で盛り上がりました。

* みんなで記念撮影

H.T 記

サロンつちのこ 『 クリスマスの飾り作り 』

11月25日、あと1ヶ月後となったクリスマスに向けて、ツリーのある置物を作りました。

それぞれに用意されたのは、松ぼっくり、リボン、ポンポン飾り、針金モール、ワイヤー、オアシス、ヒイラギのような葉付きの枝。さらにリンゴや揺れる玉飾り、スパンコールなどもあって盛り沢山。

最初のテーブルで作ったのは、紙粘土を丸めたり延ばしたりして作るツリーとボールの飾り。形ができたら、絵具で色を塗り、乾かす間にオアシスの鉢植えを飾ります。

絵の具が乾くのを待つ間にゲームで遊ぶつちのこ達。シニアのボランティアメンバーと未就学児の弟妹も混ざりあって、まさに多世代交流サロンの風景です。

アイテムが沢山あり、松ぼっくりやリボンにワイヤーを掛ける作業などは初めての子が多く少し苦労していましたが、大人や上級生のアドバイスを受け真剣な表情で手を動かしていました。 何段階もの作業工程を最後まで投げ出さず、全員が思い思いの作品を完成。 ツリーのある可愛い寄せ植え風の置物が並びました。

来週は、いよいよ12月。 クリスマスがくるのが楽しみですね。

ボランティアスタッフにとっては、みんなの元気な笑顔が何よりの贈り物です♡

メリークリスマス♪

N.I 記

サロンますのこ 『 今日のますのこ 』

11月18日(土)少しクリスマスには早いけどリース作り。

ボランティアさんが用意した飾りを選んでまずは毛糸でポンポン作り、女の子も男の子もたくさんの毛糸玉から好きな色を選んで作りました。 低学年男の子はボランティアさんとペアで丁寧に作り始めました。

組み合わせは自由!みんな違うリース!個性がありますね。 松ぼっくりはアクリル絵具で雪のようにペイント。 ポンポンも2色使いなど色々。

最初は苦戦した男の子達も褒められながら、最後まで諦めず完成、飾るとキレイですね。

クリスマスまでお家で飾ってね。

雨で参加は少なかったけどお子さん、お母さん、ボランティアさんと26人で楽しくリースを作りました。

☆12/16はクリスマス会でブーツ型のプレゼントボックスを作ります

多世代交流サロンますのこは毎週土曜日13:00 ~ 増尾西小内なかよしルーム(2階)で開催しています。(12/23・30・3/31お休み)

地域の皆様のご参加お待ちしています。

R.K 記

サロンつちのこ 『 11月11日 凧づくり 』

校庭の空に、20数個の凧が、一斉に揚りました。 つちのこ達が、横列に並んで揚げています。 強めの風を受けた凧は、つちのこの手元を引っ張っています。 みんなうれしい顔です。

恒例の自作の凧は、A3版大の不等辺6角形のビニールに、竹ひごを骨にして作ります。 鬼の面やアンパンマン、真っ赤な蛸を描いた、愉快なつちのこもいました。

*スタッフ Ⅰさんの凧づくりの説明 *祖父母(左奥)もお孫さんと参加

*自作の絵を描いています

この凧はレジ袋凧とかフニャフニャ凧とか呼ばれていますが、並んで揚あがる様子は壮観です。

風を受け損ねた凧が桜の枝に引っかかると、スタッフの出番です。 骨折した凧や、絡んだ糸の補修もうれしい顔です。

定刻まで熱中し、保護者の方々と共に、楽しいひとときでした。 次回は今回と異なる凧作りに挑戦したいです。

Ⅰ.Ⅰ 記

サロンつちのこ 『 つちのこハロウィン 』

10月21日 大型台風が近づくというニュースが報道される中、毎年大人気の恒例のハロウィンを行いました。

気にしていた天候も、スタッフの勢いに負けたのか、悪天候にはなりませんでした。 12時半からは、傘をさし仮装した子供たちがいっぱい! いつもよりは大分少ない人数でしたが、それでも90人程が集まってくれました。

年々、家からそれぞれの仮装を楽しんで来るようになっています。

今年は、仮装パレードのコースも短くして、安全第一としました。 集合写真も学校に帰って来てから、階段で。

つちのこに帰ってからは、これ又恒例のスタッフ手作りのロールケーキを食べておしゃべりタイム。

みんな揃ったところで、本を2冊読み聞かせ。熱心に聞き入っている姿が見られました。


*階段で記念撮影 *読み聞かせ

最後は、お待ちかねのビンゴゲーム大会。

雨も関係なく、楽しいハロウィンパーティーでした。

*女性スタッフは手作りの衣装で若さをアピールしました

スタッフも新しい衣装をみんなで手作りして、年齢も忘れて、おじさん、おばさんも楽しんだ一日でした。

F.O 記

サロンますのこ 『 将棋イベント 』

10月21日(土)ますのこでは2回目の「将棋」。

ますのこの皆さんの為に県立柏南高校の将棋部の祖父江先生、鈴木先生と5名の部員、OBの大学生。 敬愛学園高等学校(千葉市稲毛区)将棋同好会の永盛先生、3名の部員。 増尾将棋部の佐々木さん木村さん満島さん、総勢15名の将棋の先生に来ていただきました。

時間になるとこの日を楽しみにしていたお友達がたくさん来てくれました。飛び入り参加のお父さんもいました。 ボランティアも挑戦しました。

将棋ブームの兆し?お家の方と来られた方も多く、伺うと「普段将棋をする相手がいないのでとても楽しみにしていました!」嬉しいですね。

1年生からの参加もあり、スタッフは感心するばかり。はじめの30分はフリーで行いそのあとトーナメント戦、負けてしまってもその後は高校生のお兄さんや地域の方と思う存分将棋をしていました。

*先生方の紹介 オープン戦の対局模様

*女性ボランティアスタッフ同士(手前)の対局

みていると小学生へのアドバイスがとても上手で駒の進め方や礼儀作法も優しく教えていました。 立派なボランティアさんです。

対戦にも熱が入り窓ガラスが曇って暑くなってしまうほどでした。 優勝は小学生の部は田辺さん。 大人の部は柏南高校の祖父江先生でした。

将棋を通して地域の方と子ども達が交流できる「多世代交流コミュニティサロン」らしい、素敵なイベントでした。

協力いただきました皆様本当にありがとうございました。

サロンますのこは毎週土曜日13:00〜16:00(11月〜3月)増尾西小 C棟2階 なかよしルームで開催しています。(年内のお休み11/4・12/23・12/30)

R.K 記

サロンつちのこ 『 将棋講習会』

10月7日「将棋講習会」が開催されました。 柏南高校将棋部祖父江先生と4名の生徒さんを、講師にお招きしました。

今年は、敬愛学園高校将棋同好会の永盛先生と2名の生徒さんの応援参加もあり、増尾町会将棋部の佐々木さんと木村さん、土小の大津先生も昨年に続き参加されました。 総勢23名の棋士が、小学生の部、高校生以上の部に分かれ、熱戦を展開しました。

*小学生の部 *高校生以上の部 *柏南高校生による初心者2児童の指導

小学生グル-フ゜の勝ち抜き戦は、5年生大竹芽皇君か゛優勝し、昨年に続き連覇達成です。 拍手喝采!!

*小学生の部優勝 大竹芽皇君 準優勝 石川諒介君

高校生以上の部の優勝は柏南高校の祖父江先生。 昨年、柏南高校VS土小学校の先生対局で、時間切れで決着できなかった土小大津先生を破っての優勝です。

*準決勝2組の対局(奥)の横では和やかなオープン対局 *高校生以上の部トーナメント表

I.I 記

サロンつちのこ 『パンポン大会』

9月30日、恒例となったパンポン大会を土小学校体育館をお借りして開催しました。

今回も、増尾日立自治会のメンバーの協力をいただき、競技説明、準備体操を行い、子どもの部、女性の部、男性の部に分かれ対戦しました。

*増尾日立自治会Nさんによる個別指導 *対戦の模様

男性の部の優勝は角野さん、女性の部は石田さん。子どもの部の優勝わかなちゃん、準優勝はると君。

T.O 記

サロンつちのこ講座 『 小物づくり 』

2学期になり、初めての「つちのこ講座」は、「小物作り」でした。

ポケットティシュ入れが付いた小物入れです。

基本は、スタッフが作った見本を見て作るのですが、それぞれが、用意してある材料を自由に使って、思い思いの小物入れをつくります。

「つちのこ講座」では、毎回スタッフが材料を用意するのですが、子供たちの 活動がスムースに進められるように、細かい所はある程度まで作っておき、一人ひとりの発想が生かせるよう、多種多様な材料が用意してあります。それらを 自由に選んで作る事が出来るので、材料選びも楽しそうです。

スタッフに、初めて「ブランケットししゅう」を教えてもらい、時々針で指を刺しながらも頑張っていました。自分の思いがなかなか形にならなくて、難しい所はスタッフに手伝ってもらいながら進めている子供達もいました。

*番外編 Iさんは赤ちゃんをあやし寝かしつけられました

根気よく取り組み、出来上がった小物入れを手にしてみんなとっても嬉しそうでした。

次回、9月最後のイベントは、「パンポン大会」です。沢山の参加をお待ちしています。

N.W 記

サロンますのこ 『 防災グッズつくり 』

9月9日防災グッズつくり講座を開催しました。

今年度は、スタッフ達も、事前に周到に準備して子ども達と一緒に取り組みました。

材料は、新聞紙やチラシ、ポリエチレンのゴミ袋です。 作品は、スリッパとトレーやコップ、大皿、カッパ等で、児童から昨年作成したお皿を私に教えてくれました。 また、四歳と六歳の女の子も参加しました。

まさに私たちが願っている:コンセプト=多世代交流コミュニティー:に相応しい場所になりつつ成長しています。

(デジカメの調子が悪く子ども達が真剣に作っている写真が撮れず残念です)

代表 柴田桂子 記

サロンつちのこ 『 スライムと空気砲づくり 』

8月26日。 今日のつちのこは「スライムと空気砲を作って遊ぼう」ですが、夏休み最後の土曜日、何人来くるかな?との心配をよそに始まる20分も前から女の子2人が大汗をかいて遊びに来てくれました。

スライムは 自分の好きな色で色水を作り洗濯糊を入れてかき混ぜ、最後にホウ砂を水に溶かした水溶液を小さじに2杯入れてよくかき混ぜて出来上がり。クニャクニャして気持ちがいい~とかよく伸びるのができたとか、それぞれ綺麗な色のスライムが作れました。


*スライムづくり *空気砲づくり(ゴムを伸ばすため風船を膨らませています)

空気砲を前にも作ったことがあり一生懸命風船を膨らませペットボトルにかぶせ、マスキングテープを好きなように貼り完成。スタッフ手作りの射的の棚に的を並べて的当てを楽しみました。


いよいよ二学期が始まります。また元気につちのこに遊びに来てね。

N.T 記

サロンますのこ 『今日のますのこ』

8月19日( 土曜日 ) 今日も大学生のお兄さんお姉さんが来てくれました。 ますのこに来る事を知っていてか、足音もダッシュ!楽しみにしていたんだね。

まずはお勉強。 プリントを10枚以上頑張った子、感想文に取り組んでいた子、とそれぞれ。 教えてもらえて嬉しそう。 来た子は全員お勉強をしてえらかったね。

次に工作「オンリーワンうちわ作り」

丁寧に和紙を切って、工作の先生に準備していただいた落ち葉をレイアウトを決めて糊付け、最後に薄紙を貼り完成! お兄さんにも教わりながら作りました。

R.K 記

サロンますのこ 『 夏休み 学習会 』

8月5日のますのこは、涼しいお部屋でお勉強ができるよう準備しました。

学習会という事で大学生ボランティアさんにも入っていただき、普段は賑やかなますのこも静か、用意された算数・国語ドリルに取り組みました。

丸つけをしてもらい、その後は思いっきり一緒に遊んでもらい大喜び!来週も来るの?と名残惜しそう。


残念ながら8/12「ますのこ」はおやすみです。

8/19は学習会と工作をおこないます!

宿題が残っていたら持ってきてくださいね。

学生ボランティアさんも来室します。

まだまだ暑い日が続きます、水筒・帽子忘れずに。13:00〜16:30開催します。

R.K 記

サロンつちのこ 『 夏まつり 』

8月5日 今年度、初めての試みで 夏まつりを開催致しました。

体育館では、割り箸鉄砲 吹き矢 輪投げ ストラックアウト。

割り箸鉄砲の棚もスタッフの手作り、ストラックアウトも前PTA会長の足達さんの手作りと全て手作り満載の遊びコーナー。

校庭でも、手作りの竹水鉄砲のゲーム、空き缶積みゲーム、大型シャボン玉、ヨーヨー釣り

そして、アイス 飲み物販売コーナー。

暑い中でのお祭りもなんのその!

まさしく、老若男女 皆で遊びにふけってました。

そして、今年の目玉は、何と言っても「お化け屋敷」

子供達の企画会議から始まり、構想を練って会場を手作りして、飾り付け。

子供達の斬新な発想の素晴らしさを感じました。

* 企画会議(7月2日 13:00~16:00)

歴代のPTA会長達、現PTA会長、副会長、親子参加でボランティアに申し込みして下さった方々、4年生以上の生徒ボランティア20人とつちのこスタッフが一丸となり、作り上げたお化け屋敷は、とても、クオリティの高いものでした!

* 準備作業(8月3日 13:00~16:00)

ストーリーとしては、呪われた廃病院つちのこに入り、診察券を出し、最後は、魔除けのお札を貰うミッションがあり終了〜というものです。

お化け役も、小、中学生ボランティアと現PTA会長、つちのこスタッフ。そして、なんと石上校長先生と吉原先生も❗️


石上校長先生が怖すぎて、大泣きの子供続出でした〜。

F.O 記

雑感 「サロンつちのこ なつまつり」 ~ 多世代交流の理想のすがた ~

「 まつりすき、つちのこまつり、もっとすき、じじばばたちが、いきいきしてる」

お母さん、つちのこ祭りへ、Cちゃんと先に行くよ。 うん、分かった。 お父さんと後からゆくから。 おばちゃんもおじちゃんと一緒に行くって言ってたよ。 え!ほんとう。 スタンプ押してもらうの忘れないでね。今日はなんたって、お化け屋敷。楽しみだね。

Aちゃん何から遊んで行く? 体育館に入ろう。 あっ!B君達がストラックアウト。これって初めてだね。 輪投げして遊ぼう。景品貰ってスタンプ、スタンプ。 次は割りばし鉄砲へ行こう。D君達先に来ている。 だんだん混んできた。

吹き矢やろう。昨年は⑩に矢が当たってびっくり。今日も狙うよ。でも並んでいるね。 ようし順番が来た。⑩狙うよ!

「お化け屋敷へ行ってくださあい。」 怖いが、行こうか。まだゲームが残っているけど、また来て遊ぼう。

「 楽しいよ、サロンつちのこ、あれこれと、おもしろいこと、いっぱいあるし 」

お化け屋敷を目指して。 あれ!おじちゃんが手作り竹筒水鉄砲やってる。 おばあちゃんがヨウヨウ釣りやってる。

きっと昔を思い出して、遊んでいるのだ。 缶カン積み、後で遊んでみよう。 あれ、並んでいる!

さあ、いよいよお化け屋敷。 怖いかな?中に入るよ。 あつ、真っ暗。みんな座って順番待ちね。 草ぼうぼう、お墓がある。 なんかぞくぞくしてきた。 Cちゃん離れないでね。 「さあ~ 次の人~。」 トンネル? 「きゃ~」急に横から手が。 病院かな? 看護師、気持ち悪い。医師か…。 Aちゃん大丈夫。 きゃあ~、足が冷たい。ミイラだ・・・。

だんだん、目が慣れてきたね。 でも、良く作ったね。 そう、ボランティア、スタッフのみんな。 お母さんの話だと、コーディネーター(代表)のOさんが疲労で少し寝込んだって。 え~、だって空飛ぶ魔女つて誰か言ってたよ・・・ 魔女も人間の証か。

それに、若いおやじの会、浜田PTA会長、染谷さん、足達さん の皆さんの協力、感謝だね。

「私たち、大人になって、きっと来る。 サロンつちのこ、ふるさとだもの 」

K.M 記

『房州うちわづくり』に挑戦

7月9日(日曜日)午後。 柏市立土中学校 技術室に、モノづくりの大好きな親子、シニア、サロンつちのこサポーター20名が集まり “房州うちわづくり” を行いました。

*急きょ日直の先生に、作業工程説明用のプロジェクターを廊下に用意いただきました

手元が安定する、備品が揃っている等より安全面に配慮した場所選定で、参加者は空調設備のない技術室で汗だくで取り組みました。

今日の作業は、割竹→もみ→穴あけ→編み竹 迄で、後工程の貼り、ヘリ付け等の作業は 「サロンつちのこ」で教えることとなり、和紙が提供されました。

次回の 「サロンつちのこ」での作業、又は自宅で完成させ、今年の夏は、自分で作ったうちわを持って地域の夏祭りに出かけたいものです。

T.O 記

サロンますのこ 『ますのこ七夕』

7月1日のますのこは、「短冊にお願い事かいてね」と呼びかけると恥ずかしがりのお友達も、皆それぞれの願い事を書いて飾りました。

20人の増尾西小のお友達と学校近くの「アウー」のお友達もたくさん来てくれてとても賑やか、写真を撮り忘れそうになるほど!

今年も素敵な七夕飾りができました。

【熱中症注意】大変暑くなってきました。水筒や帽子の用意をお願いします。

R.K 記

サロンつちのこ 『七夕かざり作り』

7月1日。 梅雨の真っ只中という空模様の下、傘をさした子供達が開始時間前からも続々と集まってきました。

正方形の色紙作りに笹の折り紙、写真を貼る台紙作り、天の川描き入れやシール・テープ貼り、短冊書きと、制作手順が沢山ありましたが、低学年の子もスタッフや高学年の子たちにお世話してもらいながら真剣に取り組んでいました。

短冊には「持久走大会で一位になれますように」「吹奏楽コンクールがんばる」の決意表明や「スーパーモデルになれますように」と夢をつづる子も。

スタッフが切り出してきた笹にも飾りつけをして、季節感たっぷりに華やいだ室内で、製作後もお絵かきやゲームをして遊ぶ子が多くいました。

雨雲を吹き飛ばす活気にみちたサロンつちのこ。終了後には、校庭の空に虹が見えていました。

N.I 記

サロンますのこ 『一周年記念 ますのこまつり』

6月17日。 梅雨入りの頃、晴天の中で 「ますのこまつり」 を増尾西小学校 校内で開催しました。

大江実行委員長の開会宣言にはじまり、増尾地域ふるさと協議会の伊藤会長から主催者挨拶の後、ご来賓の増尾近隣センター畔上所長による秋山市長のメッセージ代読、柏市社会福祉協議会中谷会長並びに増尾西小学校小川校長よりお祝いの挨拶がありました。

*看板 *ますのこの1年のあゆみを展示しました *当日参加の大勢の子ども達

式典終了後、体育館で午前の部。 おはなしグーチョキパーによる 「人形劇 ロシア版の大きなかぶ」 に子ども達は舞台に見入り。

続いて翔の会。 “音楽”を活用した「人づくり」「地域づくり」に取り組む 「ドラムサークル」 のファシリテーターとして、地域の方々と福祉団体の皆さんを巻きこみ、車座になり一体となって、手に持って叩く太鼓の音と歓声が館内に響き渡りました。


午後の部は、 「みんなおいでよサロンますのこ!」 を合言葉に、通常開催日に取り組んでいる 折り紙、さき織り、牛乳パックで作るびっくり箱、割りばし鉄砲の的当て、輪投げ、地元発のスポーツ「パンポン」の体験(フリーテニスの一種)。 スタンプラリーはブース毎でスタンプを押してもらって、スタッフおり景品をもらって大喜び。 「サロンますのこ」一年の歩みのパネル展示には多くの来場者が足を止めていただきました。

*びっくり箱づくり *折り紙 *さき織り


*割りばし飛行機、割りばし鉄砲づくり *割りばし鉄砲による的当て

*増尾日立自治会の方に指導いただきパンポンを体験しました

一方駐車場では、「サロンつちのこ」のカレー、焼きおにぎり、チヂミ、チーズドッグの模擬店及び福祉4施設による、焼き鳥、マドレーヌ、お花、手作り品等の出店で大盛況でした。

これからも、講座や色々なイベントを計画しています。 地域で子ども達を見守りながらボランティア一同お待ちしています。

K.S 記

サロンつちのこ 『バズーカ空気砲』

6月3日。 行事の 「お知らせ」 を出した当初から 「行くから」「楽しみにしている」 などの声が多く聞かれました。 やはり、当日の今日は、午後1時前からゾロゾロ子供がいっぱい。 今日は、男性ボランティアの指導のはずが、その勢いに負けたようでした。

でも、 パパ達が、お手伝いしてくれ、自分の子供以外の子供の制作をみてくれました。


チップスターの空き容器と風船を使う簡単なものですが、みんなとても真剣に、それぞれの飾り付けにとても熱心に取り組んでいました。

カラフルなバズーカ空気砲ができ、どの子も大満足の様子。


自分だけのかっこいいバズーカができたよ!

そのあとは、的を倒してみたり、サロンは大賑やかでした。 学年が違っても、とても仲良く遊べる姿はとても素晴らしいと感じました。

F.O 記

サロンつちのこ 『手芸』

5月20日。 ねこ、うさぎ、くま のアニマルグリップを作りました。

材料は、フェルト、洗濯バサミ、綿で、事前にスタッフがキットを作成。

女の子が、次々と集まって来ました。 来た順に見本を見て、キットを選んでもらい、スタッフが付いて、縫い方を説明し、一針一針、根気よく、縫い目は何処にしようが? 鼻、おヒゲは? と楽しく作業ができました。

*伊藤教頭先生も飛び入り参加

仕上げにリボンやビーズ、スパンコールなどを飾り付け。

発想が豊かで、可愛いグリップとなりました。

*当日の作品 *男性スタッフは順番を待つ子のお相手

6月3日は、男の子も楽しめる 「空気砲」 を作って、 遊びますよ!!。

T.Y 記

サロンますのこ 『フェルトでこいのぼり作り』

4月22日「ますのこ」。 最近は、13時になるとにぎやかな声が聞こえたかと思うと受付を済ませて各遊びにすぐ向かうスタイル...。

「ますのこ」で待ち合わせをして遊んだり、「ますのこ」で仲良くなった異なる学年のお友だちと遊んだり、スタッフとの時間を楽しみにしたりと色々。 20人の熱気で部屋が暑くなるほど!

今日の一コマ、「ますのこ」オリジナルお手玉ゲーム(名前募集中!)。 数字や文言を書いてある所にお手玉を投げるゲームですが、「歌をうたう」に当たったお友だちが「増尾西小校歌」を歌ってくれました。 とても上手で感激! 日頃からしっかり歌に取り組んでいることを感じさせる場面でした。

~準備が終わり今日の作品作り。

というには手軽なものでしたが、 「お母さんにあげる!」 「こういうの好き」 と言いながらスタッフと一緒に作りました。並べると可愛い 「こいのぼり」 が出来上がりました。


先週のお祝いの写真を選んだ写真立てにいれてお渡ししました。

♪毎週土曜日の午後1時からは増尾西小なかやしルームで開催の多世代交流コミュニティ「サロンますのこ」に遊びに来てください。 ★(注)4/29と5/6、5/20はお休みです。

★6/17の10時~体育館ほかにて 『1周年記念 ますのこまつり』 開催です。

R.K 記

サロンますのこ 『入学・進級祝い』

4月15日の 「ますのこ」は新入学・進級のお祝いをしました。 火曜日に入学したばかりのお友達6人も来てくれました。

優しいお兄さんお姉さんは1年生のお世話も積極的にして、遊んであげている姿に感心しました。

この後、 お花と一緒に写真を撮って、来週手作りのフォトフレームに入れてお渡しします。

♪毎週土曜日の午後1時からは増尾西小なかやしルームで開催の「サロンますのこ」に遊びに来てください。 ★(注)4/29と5/6はお休みです。

R.K 記

サロンつちのこ 『五月人形づくり』

4月15日、新しい学年も始まり、入学式も終え、「たくさん来てくれるかなー」と準備しながら待っていると1時前から次々と「つちのこ」に遊びに来てくらました。

新1年生もたくさん来てくれたので、名札を作ったり、ノートに名前を書いてもらったりと入り口付近は大忙しでした。

今日は『五月人形づくり』です。 かぶと、あやめ、笹などの形をちりめんの布やフェルトに貼って切り取り、リースの型につけていきました。 竹串にマスキングテープを巻きつけ矢にしたり、折り紙を蛇腹に折って扇も作りました。

伊藤教頭先生も来て下さり、みんなと五月人形のリースを作り、 「職員室に飾ろう」とおっしゃっていました。

順番待ちをしている子ども達はスタッフとオセロをしたり、柏南高校のお兄さんと遊んだりしていました。

写真を取り損ねるほどのにぎわいでした。

N.T 記