2023年8月30日(水) 14時30分より 大口町健康文化センター4階ほほえみホールにて、特定非営利活動法人まちねっと大口様主催こども条例の策定にかかる「第2回こどもワークショップ」の参観をしました。
この事業は、「こども条例」策定に向け、幅広い世代から直接意見を聞く機会を設けるため、まずは第1回として8月の夏休み期間中に「こどもの声は、未来の声。」と題し、子どもを中心としたワークショップを開催。
今回第2回目は、「ワクワク未来★アイデアコンテスト」と題し、参加されたこどもさん達によるアイデア発表会を開催されました。
こども達の目線でみた「大口町の未来」は、大人たちも感銘を受けるほど新鮮で純粋なものでありました。(感動!)
また、こども達のアイデアを引き出すための手法で「アイデアソン ハイライト法」を取り入れられていました。
それがとても良く、限られた時間(20分程)のなかで50人ものこども達のアイデアが整理され、参加したこども達、保護者、私たち議員などの大人がそれらを平等に評価をしていく仕組みは大変すばらしいものだと思いました。
コンテストで上位になられた3人のこどもさんが、アイデアレビュー(発表)されたのですが、本当に立派で、堂々としていて話の組み立てもしっかりしており、びっくりしました。
プログラムでは、その場で上位者が決まり、その流れで発表でした。発表のリハーサルとかの時間はありません。それで3人が3人とも、高いクオリティーでの発表でしたから、本当にびっくりでした。
「最近のこどもは、こんなにしっかりしているのか!」と、ただひたすら感嘆するばかりでした。
最後に「総評」として小島部長が、
「こども条例に掲げる「こどもの4つの権利」として、①生きる権利➁育つ権利➂守られる権利④参加する権利があります。今回皆さんが行ったワークショップは、その中の④参加する権利に当たります。」
とこども達に伝えられました。
今回参加された皆さん(こどもさん)は、こどもの参加する権利というものを実感して頂けたのではないかと思います。
参加された50人のこどもさん、保護者の皆様、主催されたまちねっと大口の皆様、関係された全ての皆様、お疲れ様でした。また、ありがとうございました。
「こども声は、未来の声。」 ワークショップ始まります!
小島部長の総評です。
「こども条例に掲げる「こどもの4つの権利」として、①生きる権利➁育つ権利➂守られる権利④参加する権利があります。
今回皆さんが行ったワークショップは、その中の④参加する権利に当たります。
今回のみなさんのアイデアや取り組みを今後の町の条例作りなどに活かしていきます。」
と、こども達にお話しをされました。