2023年11月4日(土) 午前9時~午後14時 大口町健康文化センター西側駐車場にて、議会ブースを出展しました。
当日は、毎年恒例の「議会クイズ」を行い、来場された皆様に議会活動のご理解を深めて頂くため、また、議員と直接ふれあってもらい、議員の人なりを感じて頂く場として、大口町議会議員全員で取り組みました。
議会クイズは、9時30分から13時30分までで、計5回実施しました。毎回盛況でしたが、1回のクイズを人数限定で行いましたので、参加できなかった方々もいらっしゃいました。
また、議会クイズの合間に「議会だより おおぐち」に掲載する「まちかどインタビュー」のアンケートも行いました。
保護者同伴の子どもさん達やお隣りブース「更生保護女性会」の皆様に色々とお聞きしました。
その内容は下記に記しましたので、そちらもご覧ください。
11月だと言うのに汗ばむくらいの陽気でしたが、来場者も多くとても良いイベントでした。
議会ブースの設営風景です。
全員で集合写真です。なお、写真には映っていませんが議会事務局の皆さんにもお手伝いを頂きました。ありがとうございました。
皆様、お疲れ様でした。
まちかどインタビューアンケート結果
お聞きした方々とお答え
①更生保護女性会の皆さん
・免許返納したけど特典が無い。
・コミニュティバスを1回いくらではなく、1日乗車券のようなかたちにしてほしい。
・敬老の日の特典がほしい。
・財政が豊かなんだから高齢者福祉を充実させて欲しい。
②平野さん(西小4)とお母さん(余野)
・ふれあいまつりの様な色々な職種、年代の方々が出展するイベントを増やして頂き、子どもが安心して世代間の交流ができる機会を増やしてほしい。
③大口北小3年生の皆さんとお母さん方
・図書館を充実してほしい。図書館を色々な人達が集まるコミニュティスペースとしての機能を持たせている町があるので、大口町でもそのような図書館があったら良いなと思います。
④大口町在住のご家族(お父さん、お母さん、小2の子どもさん)
・子どもが屋内で遊べる施設がほしい。自由工作とかアスレチックが出来たりとか。他の町にある「子ども未来館」のような施設があると安心して子どもを遊ばせることができると思います。
⑤スポ少に通う6年生、3年生、2年生の皆さん(南小)とお母さん
・遊べる公園がほしい。温泉がほしい。
・南地区にリサイクルセンター(分別ごみ収集場)がほしい。
・学校プールはあまり稼働していないので、プールを潰して学校に必要なものを建ててほしい。
・スポ少で北小学校の体育館を使用していますが、電動カーテンの劣化がすごくて、しっかり閉まらないので直してほしい。
・子供がバレーボールをやっていますが、備品の支柱が重すぎて子どもが立てるのに難儀していますので、カーボン仕様の支柱に変えてほしい。また、ネットもボロボロなので新しいネットに変えてほしい。
アンケートにご協力をいただいた皆様、
ありがとうございました。