2023年6月30日(金)12:40より大口北小学校の給食の時間に鈴木妙子さんによる英語授業が行われましたので、江口議長、広報委員の松本議員と私の3名で大口北小学校にお邪魔しました。酒井議員も現大口北小学校PTA会長として参加されました。
各教室にあるテレビ画面を通して鈴木さんは子どもさんたちに自分の留学体験のお話しを交えながら、わかりやすい英語を使ってオールイングリッシュで授業をされました。
子どもさんたちの反応も良く、ときおり笑いが出たりうなずく子どもさんもいました。
1年生から6年生の子どもさんを対象とされましたので、出来るだけ分かりやすい英語をゆっくり、はっきりと話されていました。
また、フリップや読み聞かせ()を入れての進行でしたので20分の持ち時間でしたが、「あっ」という間に過ぎた感じがしました。
鈴木さんからは、
「ビデオ越しで子どもさん達の反応が見れないので、どう伝わったか不安でしたが、手伝ってくれた放送委員の子どもさんの様子を見ながらやれたので良かったです。上手く伝わってくれたならうれしいです。」
というコメントを頂きました。
鈴木さんは、町議会主催で今年2月に行われた「おおぐち町民1日議会」に参加され、英語が話せることの魅力と子どもたちに英語を好きになってもらえるよう、地域の英語を話せる方々との連携で、英語好きの子どもたちを増やしていきたいと訴えました。
その事が町教育委員会で取り上げられ、今回のボランティア授業につながりました。
今回は、中日新聞記者の方も来ておられました。
翌日(7/1)朝刊の近郊版にその記事が掲載されていますので、ぜひご覧ください。
鈴木妙子さん、大口北小学校の皆さん、教育委員会のみなさん、ありがとうございました。
追伸
給食もご用意くださり、美味しくいただきました。懐かしかったです...。