2023年8月28日(月) 8時45分より 町道小口線開通式が行われました。
鈴木町長、江口議長、大竹副議長、江幡委員長、鈴木副委員長、仙田議員が参加されました。
町の所有する車両2台が出され、アルファードには「鈴木町長、江口議長、大竹副議長」が乗られ、ミライには「江幡委員長、鈴木副委員長、仙田議員」が乗られ、記念すべき初走りを行いました。
天候にも恵まれた開通式は、2台の「走り初め」の往復が無事終わり、笑顔の中での閉会となりました。
前列左から、鈴木町長、江口議長、大竹副議長、江幡委員長
後列左から社本議員、鈴木副委員長、酒井議員、仙田議員
皆さん、いい笑顔です!
※江幡委員長、鈴木副委員長は、総務建設常任委員会の委員長と副委員長です。
アルファード(黒)には「鈴木町長、江口議長、大竹副議長」が搭乗されています。
ミライ(青)には「江幡委員長、鈴木副委員長、仙田議員」が搭乗されています。
仙田議員(左) 鈴木町長(右)
仙田議員は地元(下小口)選出議員でもあります。
今回の開通には喜びもひとしおとの事です。
鈴木議員(左) 大竹副議長(右)です。
鈴木議員(左) 江口議長(中央) 大竹副議長(右)です。
仙田議員です。
地元下小口の小口線開通という事で感無量のご様子です。
後方の舗装された道路が本日開通した町道小口線です。
「おみゃーらも、入れ!」と集合写真に誘う鈴木町長です。
↓
という事で、私たち(広報担当)も入らさせて頂きましたのが下の写真です。
普段は、カメラマンで写真に映る事がないので…。
町長にお気遣いを頂きました。
(写真は、山本部長に撮っていただきました。感謝です。)
当日は、建設部の山本部長、岩崎課長を始めとする建設課の皆さんも朝早くから準備をなされておりました。皆さん、大事業を成し遂げた達成感と天候にも恵まれこともあり、とても良い笑顔でありました。
次の「樋田橋~大口桃花台線」に向け、さらに頑張って頂きたいと思います。
岩崎課長(左から2番目)を始めとする建設課の精鋭メンバーです。
せっかくなので色々な角度から撮らせて頂きました。カメラマンは、広報おおぐちの取材でこられた「秘書広報室」の職員様です。
タオルをかけているのは施工をされた「村瀬組」様です。後ろ写真で恐縮ですが、白色カッターシャツの方は山本部長です。
道路工事でご協力を頂いた方の家の境界に、安全のためのバリケードが設置されていましたが、開通式終了後、
↓
無事、バリケードが撤去されました。
↓
その家の方に今回の開通についてお聞きしました。
「道路が出来て便利になる反面、やはり事故とかが心配ですね。でも皆さんの利便性があがることは今後の事も考えて良い事だと思っています。」
との事でした。
町道小口線整備のあゆみ
ここで、町道小口線整備のあゆみをご紹介させて頂きます。
小口線は、昭和46年3月31日に都市計画道路として決定されました。
①区間【県道北】が平成3年に測量、用地買収が始まり、その後、予備設計、実施設計と行いました。
平成13年に工事施工が始まり、平成16年3月に供用開始となりました。
その後、➁区間【県道南】として平成13年5月15日に都市計画が変更になりました。
変更を決定したのち、平成19年に測量設計業務に着手し、測量、予備設計、用地買収と続き、令和3年に工事施工、そして令和5年8月28日(月)に供用開始の運びとなりました。
➂区間【樋田橋~大口桃花台線】が令和4年より予備設計に入っています。
以上がおおまかな「あゆみ」となります。