2023年8月10日(木) 大口町奈良子1丁目 下水道管路更生工事のお知らせが建設課から来ましたのでお知らせします。
詳細は、下記をご参照ください。
契約期間 令和5年6月15日~令和6年3月10日ですが、実際の工事は、9月上旬にはじめ10月下旬に終了予定です。
工事期間中は、片側交互通行で施工されます。
歩行者、自転車は通行可能です。
マンホール内から下水道管の補修を行いますので、道路の掘削等はありません。
大変ご不便をお掛けします。
下水道管路更生工事は、下水道を安心して使用するために必要不可欠な工事となります。
皆様のご理解を宜しくお願いします。
A地点から写した風景です。
B地点から写した風景です。こちらは「秋葉橋西」交差点です。
Q. 下水道の更生工事について教えてください。
A. 「更生工事」とは配管工事の一種です。
「管更生工事」と呼ぶこともあります。私たちが生活している地面には下水道管が埋設されていますが、経年による老朽化、あるいは地震といった災害などによって漏水や破損、腐食などさまざまな問題が生じてきます。
これらをそのままにしてしまうと、下水道管が詰まって下水が逆流する、破損によって下水が地上に吹き出してしまうなど、より大きな問題へと発展してしまいます。
あるいは、下水道管に穴が開くなどし、地下水が流れ込んでしまえば下水処理場の処理能力を超えてしまい、混乱をきたす恐れもあります。
そこで、問題のある下水道管をさまざまな方法で修復する工事が必要となる訳です。
そしてその工事が「更生工事」と呼ばれるものです。
マンションやビルの給排水管といったものから下水道まで、さまざまな配管工事で更生工事が行われています。