2023年11月16日(木)~17日(金) 私の所属する大政クラブ(会派)で一泊二日の視察を行いました。
議員になって初めての泊まりの視察でした。
1日目は、国会議事堂見学及び藤川参議院議員表敬訪問を行いました。
2日目は、茨城県境町に赴き「自動運転バス」の視察を行いました。
この記事は、1日目の「国会議事堂見学及び藤川参議院議員表敬訪問」の模様です。
中学生の時に国会議事堂は行きましたが、それから数えると40数年ぶりという事になります。
議員という立場で見学すると、やはり緊張感が増し、身の引き締まる思いでありました。
国会議事堂は、観光の行き先であったり、小中学校の修学旅行先であったりもしてますので、そういった団体さんもたくさん来ておられました。
私たちは、地元選出でもある藤川政人参議院議員の表敬訪問を最初にさせて頂きました。
出迎えの秘書さんたちに終始対応、ご案内を頂きまして、スムーズな見学でした。
議員会館でお会いした藤川先生は、地元で拝見する藤川先生とはまた違った雰囲気(風格と貫禄とオーラが増し増し。)でした。
事務所には、県連会長をされた「三浦たかし」先生がおられました。
三浦先生には、15年ほど前になりますが、鈴木県議の選挙の時にわざわざ三河から大口町まで足を運んでいただき応援演説をして頂いたことがありました。
当時の私は若かったのもありますが、三浦先生は「怖いなぁ。」という印象でした。
お会いした際の名刺交換の時にそんなエピソードをお話しさせて頂きましたところ、「そんな怖い事ないよぉ。(笑)」と柔和な笑みでお返しいただきました。
三浦先生は、その頃にお会いした時と変わらず、本当にお若くお元気でした。
その後、藤川先生と大政クラブで集合写真を撮りました。
晴天の国会議事堂の前で藤川先生と一緒に撮った大政クラブ集合写真は、本当に記念になりました。
藤川先生、三浦先生、そして対応いただいた秘書の皆さん、ありがとうございました。
参議院会館の見学風景です。
参議院議長と副議長の写真が最初に見れます。
明治天皇がお座りになられた椅子です。
玉座ですね。
参議院の前身は、貴族院です。公民か歴史の授業で学びましたね。
ココで衝撃の事実が分かりました。昭和55年生まれの酒井議員の頃は習ってない事が判明しました。
色々なお部屋を見学させて頂きました。
参議院の本会議場です。圧巻です。
藤川参議院議員と大政クラブ全員で国会議事堂前で記念写真を撮りました。
議員会館の食堂で昼食です。
私は、あの有名なカツカレーを食べました。ものすごく美味しかったです。
見学の際は、藤川先生の秘書の方に随行頂きました。集合写真もお願いしました。
藤川先生、そして秘書の皆さん、ありがとうございました。