2024年2月1日(水) 午後13時より 大口町健康文化センター 1階多目的室でリトルベアーズ様と意見交換をしました。
私の所属する文教福祉常任委員会において、佐名委員長の掲げる今年のテーマである「子育て支援」の調査研究をするため、委員会として「意見交換会」を行いました。
その意見交換会に、地域で「子育て」を中心に活動されている団体として、リトルベアーズ様にお声を掛けさせて頂いたところ、快くお引き受けいただき開催の運びとなりました。
リトルベアーズ様の歴史は古く、平成13年に設立され20年以上活動をされています。
以下、リトルベアーズ様のご紹介をさせていただきます。
目的 :「子育て中の親のリフレッシュと子供の体験の場提供」
対象 :「0歳~3歳未満の未就園児とその親」
活動日時: 毎週水曜10:30~11:30(⾧期休み除く)
活動場所 : 大口町内の児童センター、公園
設立年 : 平成13年
意見交換会には、リトルベアーズ様で活動されている3名のお母さんとそのお子様2人と、委員会は、佐名委員長、大竹委員、仙田委員と私の4名で行われました。
初めに簡単な自己紹介を行い、その後、双方の活動のプレゼンテーションをしました。
委員会のプレゼンは、昨年12月、視察でお邪魔した大口町の「子育て支援センター」の概要やその時の風景写真、動画を入れて施設の説明をさせていただきました。
ちなみにプレゼンの資料は、仙田委員が全て作成されました。
リトルベアーズ様のプレゼンは、代表の道中さんが子どもさんを抱っこして説明されました。(未就園児を持つお母さんの大変さの一端を垣間見ました。)
会の活動などを説明いただきましたが、ご説明がとてもわかりやすく、また、スライド資料も簡潔にまとめられており、素晴らしいプレゼンでした。(すばらしい!)
参加されたお母さんからは、未就園児を持つお母さんならではのお困りごとやこんな行政サービスがあったら助かる、他の行政はこういう事をやっている、などのご意見や貴重な情報を教えていただきました。
また、会としてのお悩みは、「会員数の減少」という事でした。
「会にお誘いしたところ、宗教の勧誘ではないか、と疑われてしまったりと、なかなか理解されなくて困ったことがあった。」
など、未就園児を持つお母さんどうし助け合おう、という趣旨が伝わりにくいとの事でした。
「そういう事があるので、行政窓口でご紹介を頂けると、お母さんたちも安心して顔を出してもらえるかな。」
と言ったお話しをいただきました。
皆さんがおっしゃる事は、とても現実的でありました。
こういった生のお声を聞く事で、私たちが気づかないところ、見えなかったことが見えてきたりします。
今回の意見交換会で出た質問や意見は、公式な形で行政に提出します。
大口町の今後の子育て支援策に反映できるよう、
大口町議会文教福祉常任委員会として働きかけていきます。
リトルベアーズの皆様
ありがとうございました。