金沢文庫パークタウン自治会 since Oct .2020
https://sites.google.com/view/parkjichi/
https://sites.google.com/view/parkjichi/
各部門、関係団体の活動記録は以下のページにて確認してください。
PC: 右上プルダウンメニュー
スマホ: 左上 ≡ マーク押下 & サイドMENU選択
本画面の最後です。
<新着情報>
★アンダーバーが付いた文字は該当記事にリンクがついています。(クリックで遷移する)
★自治会だよりで案内されている資料を掲載しました。(2025/6/24)
★金沢文庫パークタウン自治会規約を掲載しました。
★自治会館利用方法を掲載しました。
★弔慰金至急範囲について掲載しました。
◆戸籍へのフリガナ記載(追加)(~2026年5月)
◆警察署・消防署情報(~7/25)
◆家庭防災員研修(~8/21)
◆健康保険証切り替え(~10月)
◆横浜逗子線(釜利谷六浦地区)の工事概要(~11月)
◆「街の先生」「登録団体」一覧(4月現在)(~2026年3月)
◆区政への意見・アイデア募集(6/11~7/10)
アンダーバーが付いた文字は該当資料へのリンクがついています。
【弔慰金至急範囲】 閲覧をクリックで詳細内容を確認
●細則第3条の「家族」の範囲は、『会員の同居の親族』とする。
●「生計を一つ」にする必要はない。また、二世帯住居も対象とする。
●「世帯主」の配偶者の両親・祖父母・兄弟姉妹・曾祖父母、叔父・叔母、甥・姪も、
同居の場合には、弔慰金の対象とする。
弔慰金至急範囲の詳細ー閲覧
【自治会館の利用方法】 閲覧をクリックで詳細内容を確認
パークタウン自治会員のみなさんが自治会館を利用できますので、規則に従ってご利用ください。
1.利用受付日 毎月 最終土曜日(原則として幹事会と同日)
2.受付時間 14時30分から15時(受付日の1週間前からポスト投入可能)
3.場所 パークタウン自治会館
4.申し込み可能期間 次々月(ただし、定期使用の関係5団体などは3か月分まで)
自治会館利用方法の詳細ー閲覧
飲み物の「アルミ缶」、新聞、雑誌、ダンボールなどの「古紙」はリサイクル対象です。毎週「金曜日」に自治会の資源回収(行われますので、班ごとの「古紙回収場所」においてください。
※コロナ禍で古着を含む「古布」の回収は停止しています。
★資源回収収入は、秋祭りや自治会活動の財源となっています。
ゴミ集積所に出すとただの「ゴミ」なりますが、資源回収に出せば立派な「資源」です。環境維持のためにも「金曜日」の資源回収にご協力をお願いいたします。
ごみ収集は次のとおりです。
月曜日 燃やすごみ、スプレー缶※1※2、乾電池※1
火曜日
水曜日
木曜日 プラスチック製容器包装
金曜日
燃やすごみ、スプレー缶※1※2、乾電池※1
資源回収(アルミ缶・雑誌・ダンボール)
土曜日
スチール缶・びん・ペットボトル
<注意事項>
スプレー缶※1、乾電池※1:
別に透明または半透明の袋にまとめる。
スプレー缶※2:
中身を必ず出しきる。
プラスチック製キャップは「プラスチック製容器包装」に出す
<パソコンの出し方>
横浜市小型家電回収BOXがお得
(小型家電回収拠点一覧)
※投入口(30cm×15cm)に入るPC、ディスプレイ
<粗大ごみ>
TEL:
0570-200-530(ナビダイヤル)
携帯/IP電話:
045-330-3953
FAX:
045-550-3599
メール:
info@sodai.city.yokohama.lg.jp
資源循環局家庭系対策部金沢事務所
電話:
045-781-3375
ファクス:
045-788-0269
沿道近くの方は、雨が降らず土が乾いている時には水やりのご協力をお願いいたします。
沿道の若いアジサイは、水が少なくなると枯れてしまいます。
枯れた場所には、挿し木で増やしていたものを補植しています。
沢木谷中央公園前の出発は次のとおりです。
9:23, 10:53, 13:43, 14:48, 16:33
なお、釜利谷南小学校前の出発は、これらの時刻の1分後です。詳しくはイオンの該当のページをご覧ください。
※往路乗車時には、ポイントカード(イオン・waon・ハートポイント)を提示してください。復路乗車時には、レシートを見せてください。
〒236-0045
神奈川県横浜市金沢区釜利谷南4-28-7
オートガーデン様(釜利谷中学校向かい(045-785-1332)に無償でお願いをしております。自治会へのご協力にたいしまして感謝いたします。車と不動産の事は、オートガーデンへご相談ください。(^^♪