過去の記事2014年度

過去の記事(釜利谷南小学校市民図書)

2014年度

釜利谷南小学校市民図書室

◎市民図書室は、横浜市の学校開放事業のひとつとして市から委託され、地元ボランティアの世話人により運営されています。皆さんの家から一番近い図書館です。どなたでも、利用できます。

 場所: 釜利谷南小学校図書室(大通り側の正門からお入りください。正門脇に「市民図書室」看板)

 本の貸出期間: 2週間

 開館時間 原則として、毎週 土曜・日曜 午前10時~12時   開館・休館日は下の表をご覧ください

 蔵書 約3,200冊 (児童向け1,693冊、大人向け1,507冊)                     

【緊急連絡先】TEL 070-5458-3792 真鍋 

◎世話人募集中です‼

★蔵書点検に伴い以下の通り貸出期間の変更があります。

3/ 7(土)  15日までに返却・・・貸出期間8日間

3/ 8(日)  15日までに返却・・・貸出期間7日間

3/14(土)  15日までに返却(翌日返却)

3/15(日)  返却受付のみ


★2月の新着図書のご案内です。ぜひご利用ください。

湊かなえ 絶唱

小野正嗣 九年前の祈り

西加奈子 サラバ上・下

佐藤愛子 晩鐘

黒川博行 後妻業

月村了衛 土漠の花

今野敏 精鋭

池田信夫 日本人のためのピケティ入門

池内恵 イスラム国の衝撃

西村玲子 もっと素敵に美しく

スープレシピ

北欧調のブローチ&コサージュ100

★市民図書だより101号を掲載しました。

 

★節分のお話し会のお知らせ

 日時・・・1月31日(土) 11:00~12:00

  (釜利谷南小学校図書室にて)

今年はどんなオニのお話しでしょうか? 

お話しの後はお菓子のつかみ取りをしたり、まとあてゲームなどのお楽しみもあります。

小学生はもちろん、小さなお子さまも、お友達同士・ご家族で是非いらしてください♪ 

 

★9月の新着図書のご案内です。

<一般書>

有川浩 明日の子供たち               湊かなえ 山女日記

山田宗樹 ギフテッド                     ジェーン・スー  貴様いつまで女子でいるつもりだ問題

柴崎友香 春の庭                    高村薫 四人組がいた

篠田節子 長女たち                   辻村深日 ハケンアニメ

佐々木マキ ノー・シューズ               大野更紗 シャバはつらいよ

角田光代 笹の舟で海をわたる             海堂尊 アクアマリンの神殿

宮部みゆき 荒神                     池井戸潤 銀翼のイカロス

佐々涼子 紙つなげ!彼らが本の紙を造っている サンジ―ヴ・スィンハ すごいインド

杉本公平・鴨下佳子 卵子の話            藤川太 やっぱりサラリーマンは2度破産する

中野京子 ロマノフ家12の物語            中野京子 西村玲子のていねいだけど軽やかな暮らし

<児童書>

寺嶋裕 ダイヤのA1~43                小西紀行 妖怪ウォッチ1~4

吉田秋生 海街ダイアリー1~6

★8月2日(土)に「こわ~いお話し会」を開催しました。

ゲームやお菓子のつかみ取りもして子供たちは大騒ぎでした。

★6月の新着図書のご案内です。

石井桃子  新しいおとな

伊集院静  愚か者よ、お前がいなくなって淋しくてたまらない

今野敏   廉恥

梨木香歩  海うそ

和田竜   村上海賊の娘 上・下 

中原清一郎 カノン

佐々木健一 辞書になった男

湊かなえ  豆の上で眠る

坂東眞砂子 眠る魚

東野圭吾  虚ちな十字架

村上春樹  女のいない男たち

山崎洋子  誰にでも、言えなかったことがある

山崎豊子  約束の海

渡辺淳一  愛ふたたび

小林秀雄  学生との対話

本村凌二  はじめて読む人のローマ史1200年

跡部蛮   古地図で謎解き江戸東京「まち」の歴史

畑中三応子 体にいい食べ物はなぜコロコロと変わるのか

★6/7(土)に古本市を開催しました。雨にもかかわらず大勢の方々でにぎわいました。

古本の販売や絵本の読み聞かせ。魔女のお店は今年も開店!

射的にスーパーボールすくい、飲み物・食べ物・物販販売、盛り上がりました!

★市民図書だより99号を掲載しました。