過去の記事2018年度

過去の記事(釜利谷南小学校市民図書)

2018年度

釜利谷南小学校市民図書室

◎市民図書室は、横浜市の学校開放事業のひとつとして市から委託され、地元ボランティアの世話人により運営されています。皆さんの家から一番近い図書館です。どなたでも、利用できます。

 場所: 釜利谷南小学校図書室(大通り側の正門からお入りください。正門脇に「市民図書室」看板)

 本の貸出期間: 2週間

 開館時間 原則として、毎週 土曜・日曜 午前10時~12時   開館・休館日は下の表をご覧ください

 蔵書 約3,200冊 (児童向け1,693冊、大人向け1,507冊)                     

【緊急連絡先】TEL 070-5458-3792 真鍋 

◎世話人募集中です‼

 ◎2019年2月末購入の新着図書18冊(内 1冊は児童向け)

平成くん、さようなら          古市 憲寿  文藝春秋

文豪お墓まいり記            山崎 ナオコーラ 文藝春秋

この道                 古井 由吉  講談社

のび太の月面探査記           辻村 深月  小学館

冥界からの電話             佐藤 愛子  新潮社

森瑤子の帽子              島崎 今日子 幻冬舎

ドイツ職人紀行             池内 紀   東京堂出版

好日日記―季節のように生きる      森下 典子  PARUCO出版

針と糸                 小川 糸   毎日新聞出版

樹木希林 120のお遺言        樹木 希林  宝島社

料理が苦痛だ              本多 理恵子 自由国民社

海苔と卵と朝めし            向田 邦子  河出書房新社

牧子、還暦過ぎてチューボ-に入る    内館  牧子  主婦の友社

あしたも、こはるびより         つばた英子、つばたしゅういち 主婦の友社

日本軍兵士 アジア・太平洋戦争の現実  吉田 裕   中公新書 新書大賞受賞作

語り継ぐ横浜海軍航空隊         大島 幹雄  有隣新書

天災から日本史を読みなおす       磯田 道史  中公新書


(児童向け)

エアポートきゅうこう  はっしゃ!   みねお みつ PHP研究所

★市民図書だより116号です(平成31年2月4日)

3月23日土曜日市民図書室の蔵書点検を行います。


 3月 9日(土)休館日

 3月10日(日)お借りになった本は23日までに返却をお願いしいます。

 3月16日(土)休館日

 3月17日(日)お借りになった本は23日までに返却をお願いしいます。

 3月23日(土)貸出はできません。 返却のみですが、図書室内での読書はお楽しみください。

        午後 蔵書点検を行います、

 3月24日(日)通常どおり貸出しを行います。

        蔵書点検後ですので、全ての本が返却されています。

        読みたいと思っていらした本も見つかるかもしれません。

★「節分のおはなし会」「まめまき」の様子です(2/2)。

絵本の読み聞かせに聞き入る子どもたち

赤鬼のまとあて 剛速球女子も

クジラのお腹くぐりや 福豆も

初登場のポップコーンこの道30年に見え見事な手さばき(実は、この道9か月)

★市民図書だより115号です(節分のお話し会等)

平成31年2月2日(土)午前11時から釜利谷南小図書室で開きます。

 節分にまつわる本の読み聞かせや、鬼の的当てゲーム、お土産のお菓子のつかみ取りなど

 みんなで楽しく過ごしましょう。

 お友達同士、ご家族で是非いらして下さいね。

 小学校入学前の小さなお子様も大歓迎です!!

   詳細はフィアルをご覧ください。

★新着図書(平成30年11月12日)

<一般書>

たそがれてゆく子さん  伊藤 比呂美

ロンリネス       桐野 夏生

その先の道に消える   中村 文則

すぐ死ぬんだから    内館 牧子

沈黙のパレード     東野 圭吾

その話は今日はやめておきましょう 井上 荒野


<児童書>

 きょうの猫村さん 1~6   ほし よりこ

昆虫の体重測定         吉谷 明憲

かさもって おむかえ    征矢 清

ツバメ             トーマス・ミューラー

スサノオ            飯野 和好

トムテ            リードベリ

あしたもびょうきになりたいな!  フランツ・ブランデンベルク

だんめんず         加古 里子

ごむのじっけん        加古 里子

急行「北極号」        C.V.オールズバーグ

★新着図書(平成30年10月20日)

<一般書>

原 民喜             梯 久美子

日本の醜さについて  井上 章一

小岩へ        島尾 伸三

愛なき世界          三浦 しおん

影ぞ恋しき          葉室 麟

百年の女             酒井 順子

日傘を差す女      伊集院 静

十五の夏 上、下   佐藤 優

ある男        平野 啓一郎

老人ホームの素敵な話     小島 すがも

遺言          養老 猛司

思い出が消えないうちに 川口 俊和


<児童書・コミック>

君に届け 23~30      椎名 軽穂

ドラえもん 32、38 藤子・F・不二雄

まめねこ 7~9          ねこまき

ざんねんないきもの事典 今泉 忠明

続 ざんねんないきもの事典 今泉 忠明

続々 ざんねんないきもの事典 今泉忠明


<寄贈本>

本質を見抜く力―環境・食糧・エネルギー 養老孟司、竹村公太郎

不倫          中野信子

ツカむ! 話術    パトリック・ハーラン

技術の街道を行く          畑村洋太郎

★6月18日に古本市を開催しました。

できたての、あったかいフランクフルト。

おなじみのソースせんべい。

あっ、今年も発見!「魔女」です!

古本ばかりだけはありません。雑貨販売も。

子どもたちに大人気、スーパーボールすくい。

とても暑かったので、ラムネも大好評。

図書室内では、絵本の読み聞かせも行いました。

初登場のポップコーン販売。「きずなの会」の応援です。

古書の売れ行きもまずまず。あと、これだけしか残っていません。

こどもたちの運営によるストラックアウトとビーンボウリング。

わくわく。。。

じっくり。。。

たっぷり。。。

しっくり。。。

びっくり。。。

じゅうじゅう。。。

ほかほか。。。

ぱくぱく。。。

ごくごく。。。

わんさか。。。

びしばし。。。

みんなで、楽しい時間を過ごすことができました。

★5月新着図書のお知らせ

 一般書17冊 児童書1冊が入荷しました。

★市民図書だより114号です(古本市と休館日のお知らせ)

毎年恒例の古本市を開催します。(協力:パークタウンきずなの会)

  日時 : 6月9日(土) 10時~12時

  場所 : 釜利谷南小 図書室前 ピロティ

  出し物: 古本販売、絵本読み聞かせ

       フランクフルト、ソースせんべい、ジュース

       ポップコーン、スーパーボール

       ストラック・アウト ゲームなど

●古本のご寄付のお願い

ご家庭に眠っている本がありましたら、市民図書室開館時間に

図書カウンターまでお持ちいただければと思います。

皆様にご寄付いただいた本の収益は、市民図書室の活動に使わせて頂きます。もし運ぶのが大変な場合には、ご連絡いただければ車で取りに伺います。