過去の記事

過去の記事(自治会館運営委員会)

2020年度〜2011年度

旧和室を洋室に変更、段差もなくし、広々と使えるようにしました

等級化していたキッチンまわりも交換しました

玄関の外側に水道口を作りました

<2020.2.29幹事会>

・ 自治会館の掲示板の修繕(見積金額:税込み22,000円)

・ 来年度への引継ぎでのお願い(各部3月中に引き継ぎ願いたい)


3/23に、4月から7月分の自治会館予約受付を行いました。

(2019.3.23幹事会報告)

2/23に、通常月の自治会館予約受付を行いました。

(2019.2.23幹事会報告)

1/26に、通常月の自治会館予約受付を行いました。

(2019.1.26幹事会報告)

12/15に、通常月の自治会館予約受付を行いました。

(2018.12.15幹事会報告)


12月から翌年3月までの自治会館予約受付を行いました。

会長、建築協定運営委員会担当副会長からも話があったように、朝比奈インターから当地区への車の直接進入可否問題は、自治会としての最重要課題と考え、対処してまいります。

(2018.11.17幹事会報告)


今月も、自治会館予約受付を行いました。

(2018.10.27幹事会報告を元に記述)


本日、会館修繕後の最初の自治会館予約受付を行いました。

(2018.9.29幹事会報告を元に記述)


自治会館の修繕が終了しました


旧和室を洋室に変更、段差もなくし、広々と使えるようにしました。

等級化していたキッチンまわりも交換しました。

玄関の外側に水道口を作りました。

(2018.9.2編集人記述)


パークタウン自治会館修繕工事(工期予定8/6~8/26)に伴い、8月は自治会館を利用できません。

工期が遅れることも考えられるので、の9月からの会館予約は7/21(土)の予約分は「仮予約」として受付させていただきます。

ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

(以上、トップページ掲載分より転載)

※8/4-8/5は修繕準備のため、8/27/-8/31は修繕予備のため会館利用ができません。

なお、会館のカギの管理についての課題提起がありましたが、解決案を検討し、幹事会ではかっていきたいと思います。

(2018.7.21幹事会報告を元に編集人補足)


定例の自治会館の受付を行いました。本日の全体清掃は参加率が非常に高く、沿道も大変綺麗になりました。来月の清掃は休みとなります。環境部からの提案で、7月に成長の弱いアジサイに施肥する予定です。

(2018.6.30幹事会報告)


本日、自治会館予約業務を行いました。会館修繕の業者見積り比較を行い選定中です。

(2018.5.26幹事会報告)


引き続き、副会長を担当します。自治会館予約は3月から方法が変わっていますので、ご注意ください。(幹事会のある日の14時30分から15時まで。原則、第4土曜日)

(2018.4.21幹事会報告)


自治会館のリフォームは必要資金の一部を横浜市の補助金で賄うべく、申請手続き中です。

首尾よく申請内容が承諾されれば、7月前後に約1か月間自治会館を閉鎖し、リフォーム工事をいたします。

リフォーム内容は、現在の2部屋を1部屋の統合、天井のひび修繕と壁紙の張替え、システムキッチン交換、玄関のバリアフリー化、水道とトイレの改修、などです。

(2018.3.24幹事会でのサポートチーム報告)


3/10に倉庫の大掃除をし、少し置き場に余裕が出ました。

(2018.3.24幹事会報告)


下記の自治会館予約日は3月予約分から適用です。3月の予約は3/17(土)の10時30分ではなく3/24(土)の14時30分からです。

(2018.3.17ホームページ編集人記述)

次年度の自治会館予約日は「自治会幹事の定例会がある日の14時30分から15時00分まで」とします。自治会員全体へは別途案内いたします。

自治会館内の玄関右手の部屋に保管されている備品の整理をします。各部、各団体で必要な備品は、3/10までに備品にラベル貼りをお願いします。3/10以降、ラベルのない備品は廃棄いたします。

(2018.2.24幹事会報告)


自治会館使用料は、リフォーム後に改訂の予定ですので、追って案内いたします。

(2018.1.27幹事会報告)


老朽化していた消火器の交換を行いました。ガス管も老朽化していますので9月に修繕を行います。

(2017.8.26幹事会報告)


会館予約関係は、第1期(4月から7月予約)の担当の方から第2期(8月から11月予約)の担当の方に引き継ぎがれます。

(2017.6.24幹事会報告)


自治会館予約について、今年度より、

・予約は毎月第3土曜日の10:30から11:00とする

・1年間を3期に分けて一括の予約を受け付ける

運用を開始しましたが、その詳細について、あいまいなところがあることがわかりました。

ついては、別途あらためて、運用ルールを周知します。

(2017.6.17ホームページ編集人記述)


昨年度に引き続き、役員を務めます。会館運営の課題を解決していきたいと思います。

(2017.4.22幹事会報告)

(以下は2016年度の記事です)


次年度より、自治会館予約は毎月第3土曜日の10:30から11:00といたします。また、利用料金に関する変更も予定していますが、追ってご案内します。

(2017.2.25幹事会報告)

サポートチームより、自治会館に関する横浜市の条例等を鑑み、あらためてリフォームの提案がありました。次年度の早いうちに耐震性チェックを行った上で、次年度内に見積もりからリフォームまで実施するべきという内容です。耐震性に関する補強と共に、キッチン、和室部分のリフォームを優先的に考えていきたいと思います。なお、この方針について2月25日の幹事会で承認されました。

(2017.2.25幹事会を元に編集者が記述)


サポートチームの方々のご協力を得て、自治会館建て替えのスケジュール感、使用料、予約受付などについて議論しています。建て替えについては2020年以降が得策であること、それまではリフォームにより使い勝手を改善していくこと、自治会員であっても多少の使用料は取る方向で考えること、予約受付は簡素化することなど、11月の幹事会でもサポートチームから検討状況について発表いただきました。

(2016.11.26幹事会を元に編集者が記述)


(以下は2015年度の記事です)


平成27年度の会館利用は、のべ418回ありました。次月から会館予約や管理を新年度幹事に引き継ぎます。1年間ありがとうございました。

(2016年3月26日幹事会資料を元に編集者が記述)


掃除機が老朽化しているので買い替えを検討しています。門扉改修は新規設置と同様の高額な費用が必要なため見送ります。

(2016.2.27幹事会報告)


12月の会館予約受付は第2土曜(12/12)と第3土曜(12/19)に変更いたします。

(2015.11.28幹事会報告)


自治会館入り口の樹木伐採を終了しました。自治会館用に折りたたみ椅子を購入しました。開閉の際には椅子の横の部分で手を挟まないように十分注意してください。

(2015.8.29幹事会報告)


自治会館入り口に自生した樹木が育ちすぎて直下のマンホールが危険な状態ですので、伐採をいたします。沢木谷クラブが清掃をしてださったおかげで、会館周辺が大変綺麗な状態です。会館再建または増築問題は、サポートチームの協力も仰ぎ、議論を再開いたします。(2015.7.25幹事会報告)


自治会館和室の電灯カバーの清掃、および蛍光灯の交換を行いました。今後、入口門の引戸やマンホールへの木の根侵入対策などについて検討して行きます。

(2015.6.27幹事会報告)


一日に複数の利用者がある場合、電気の消し忘れ、との閉め忘れなどが発生しがちです。最終退出者は、玄関のチェック表に必要事項を記入して退出してください。

(2015年4月25日幹事会報告)


(以下は2014年度の記事です)

本日、消火器の交換をいたしました。3月中に、会館内の電話が使えない期間があり、ご迷惑をおかけしました。(2015.3.28幹事会報告)

会館受付は現在月に2回行っていますが、月の2回目の受付日は、受付件数が極めて少なくなっています。次年度、受付回数について検討したいと思います。(2015.2.28幹事会報告)

和室のテレビ交換が終了いたしました。(20151.1.24幹事会報告)

倉庫の鍵の紛失がありましたので、交換をいたしました。2015年1月13日にエアコンの清掃を行います。和室のテレビ交換は、最低限の機能で40インチ程度のものを検討しております。(2014.12.20幹事会報告)

10/11から13日まで一部の窓の鍵が開いていました。十分注意してください。(2014.10.24幹事会報告)

自治会館のケーブルテレビ契約は視聴者がいない模様のため、解約したいと思います。テレビ自体も老朽化しているため、今年度中に買い替えを行います。(2014.9.27幹事会報告)

(自治会館の建て替えを強く求める声が自治会員の間で出ていることから、このテーマを2014年6月28日の定例幹事会で取り上げることになりました。会館の再整備には多額の資金がかかるため、自治会全体のコンセンサスを得る必要があります。ここでは幹事会で様々出た意見を要約して報告します)

※なお、横浜市から補助を受けて整備した建物は、解体処分するのに期間制限があり、木造の場合は24年とされます。当自治会館は(現在未確認ながら)平成28年にその期限を超えると見られています。

・建て替えには全体のコンセンサスを得るべきなのは当然である。だからといって今いきなりアンケートで賛否を問うのがよいのかどうか。自治会館をあまり利用していない人からは、会館整備にそれほどのお金をかける必要があるのかと、反対意見がでるだろうし、そういう人の方が多いとも考えられる。よく利用している沢木谷クラブとか、ふれあいの会などでは、さらに高齢化が進めばより広いスペースが必要となる。広くなれば現在屋外でやっているラジオ体操など室内でできるようにもなる。そのへんの事情や今後の利用目的を、自治会全体で認識を深めてもらって、それからアンケートを採っていかないといけない。

・まずは現在の建物が、横浜市の補助を受けたものかどうか、建ぺい率、容積率はどうなっているか確認を。そして、幹事会や各活動団体等の利用規模が今後どうなっていくのかを検討し、そのうえで整備が必要なのか、必要なら改築か増築かとなるのではないか。

・この問題に取り組むには、現在の1年任期の幹事会・役員では無理。何人かで特別委員会を作って進める必要がある。現在検討を始めている幹事会制度と関連したことではあるが、自治会館の整備は、2年3年かけてやっていく問題なので、幹事会とは切り離して委員会を立ち上げる必要がある。

・会館を普段からよく利用している人とそうでない人とでは相当考えに開きがある。現在預金は2800万円あるようだが、会館建て替えの積立金との名目で蓄えられたわけではない。これだけの預金があるから建て替えだ、と直線的に結び付けられてしまうと、会員から反発を受けるのではないか。利用しない人からすれば、もっと違うことに使うべきだとなる。

・一番利用頻度の高いのが沢木谷クラブだ。確かに120人以上のクラブ員を抱え、とくに誕生会では狭いことで苦労している。今後もクラブ員は増える。ただ、クラブとしてとくに建て替えを求めてきたことはない。資金的なことを考えると、むしろ増築のほうが現実的かと。

・自治会の核心活動である定例幹事会自体が、現在、この極度に窮屈な密度の中でやっていて、会場は決して適正なスペース環境とはいえない。現に体調を崩される方が出てしまうような有様だ。会館の建て替えは一部の会員が求めているだけの話、とみられがちだが、決してそうではない。全員に関わることだ。

(2014年6月28日幹事会での議論より)


・6月24日に自治会館のガス点検が行われ、給湯器(室外器)の燃焼テストで、基準値内ではあるものの、一酸化炭素が検出されました。給湯器を使用する際は、勝手口や窓を開けないよう注意してください。また、使用中に異常音を聞いたり湯の温まりが悪いと感じたりしたら不完全燃焼を疑ってガス会社へ連絡してください。ガス台は問題ありませんでした。

(2014年6月28日幹事会報告)


自治会館のエアコンの清掃を行いました。今後の汚れを防ぐために「内部クリーン運転」の設定をいたします。説明書を自治館内に掲載いたします。

(2014.5.31幹事会報告)


年度が変わりましたので、あらためてご案内します。自治会館の利用申し込み受け付けは、毎月第2、第4土曜日の10時から10時30分、自治会館において行っております。電話等での申し込みは受け付けておりません。(ホームページ管理者記述)


(以下は、2013年度分の記事です)


会館予約受付では、幹事の皆様に四半期ごとに分担いただき、ありがとうございました。無事、年間の業務を務めることができました。

(2014.3.29幹事会報告)


幹事会で自治会館利用実績を報告しました。年間455件という高い稼働率を維持しています。

(2014.2.22幹事会報告)


玄関前の手すりを交換いたしました。

(2013.11.16幹事会報告)


玄関前の手すりに不具合が発生しておりますので、修理をいたします。

12月は会館予約日を第2第3土曜日といたします。

(2013年9月28日幹事会決定・報告)


玄関の鍵の交換、他設備交換を行いました。

(2013.7.27幹事会報告)


鍵の貸出の都合により、自治会館の利用時間を朝9時30分からに変更をいたします(現在は9時)。利用後の電気器具消灯確認、戸締りの確認チェック表もお忘れなくお願いします。

また、間も無く、玄関の鍵の交換を行います。

(2013.6.29幹事会)


予約なしで自治会館を利用されるケース、利用後に戸締りや消灯が完全でないケースが見受けられます。また、予定より早めに利用終了した場合はオートガーデン様が不在の場合もあります。オートガーデン様ご不在の際は、必ず終了予定時間にもあらためて返却しに行くようにしてください。

(2013年5月25日幹事会報告)


防犯のため自治会館の鍵を交換いたします。換気扇修理も同時に行います。

(2013年5月25日幹事会決定)


今年度より自治会館の鍵の管理はオートガーデン様(旧モリショップ隣)にお願いし、ご協力をいただけることとなりました。鍵の貸出時間は9:30以降となりますので、早朝の使用の場合は前日に引き取ってください。

(2013.4.20幹事会)


(以下は2012年度分の記事です)


・平成24年度の自治会館利用は474件でした。自治会活動以外の使用料は、102,600円でした。(3月30日幹事会報告)


・椅子収納時の積みすぎで、崩れてしまっている事がありました。収納時には注意をお願いいたします。

(2012.10.27幹事会で総務部より報告)


・自治会館の玄関の網戸を設置しました。節電のために、ご活用ください。

(2012.6.30幹事会報告)


・四月から運営委員が代わりました。あらためて会館申し込みルールをご案内します。

申込受付は毎月第2、第4土曜日の10時から10時30分、自治会館において行います。電話での受付はしていません。3ヶ月先(例:4月の受付は7月分まで)まで申し込みできます。

(2012.4.21幹事会報告、および回覧物)


(以下は2011年度分の記事です)


・部屋を分割して使用するときのために、和室の時計を設置いたしました。

(2012.1.28幹事会報告)

 

・4期(1月から3月)の当番の方への引き継ぎ中です。換気扇の大掃除、玄関付近の枯葉の清掃を行いました。

(2011.12.17幹事会報告)

 

・自治会館使用後に、「換気扇がつきっぱなしだった」「水道が出っぱなしだった」という報告がありました。ご利用終了時に、十分ご確認ください。

・ゴキブリ駆除の薬剤を置きました。

(2011.11.26幹事会報告) 

 

会館を利用するみなさんにお願いです。 

● 利用後は掃除機による清掃をお願いします。 

  多くのみなさんが気持ち良く利用できるようにご協力ください。 

● 予約した時間を守ってください。