資格:社会教育主事(士)

Certification
コースで取得できる諸資格:

社会教育主事(士)

社会教育主事とは

都道府県及び市町村の教育委員会事務局に置かれる教育の専門的職員です。

社会教育主事資格のための授業をとると、「社会教育士」の称号が与えられます。

社会教育士は、行政職員を目指す方、NPOに所属する方、企業、学校の教職員など、様々な職場での活躍が期待されています。

教育施設職員としては、公民館、青少年施設、図書館、博物館、文化芸術施設、社会体育施設、男女共同参画施設があります。

教職員には、小・中・高・特別支援学校のすべてと関わりますし、教育委員会事務局も含まれます。

公務員やNPO職員として、地域づくり、まちづくり、人づくりに関わる職があります。

企業の社員のなかでも、人材育成や地域支援、社会貢献に関わる企業や組織で活躍しています。

その他にも、地域の福祉・環境・防災・市民活動・産業などの分野で、学びの支援やネットワークづくりを通して、人づくりや地域づくりに関わるさまざまな職に、社会教育主事(士)は活用可能です。

講義科目でも、小グループでの活動、見学・調査・体験など授業外の活動が伴うことや、ひとりひとりプレゼンテーションを行う機会が授業の中にあります。この資格を取得することによりつく実践力としては次のようなものがあります。

コーディネート力:社会教育主事の資格を取る上で、様々な人を学びを通して連携協働する力。

ファシリテーション力:学びあいを支援し、主体的な参加を促す力。

プレゼンテーション力:相互理解を深め納得を引き出す力。