オープンキャンパス

Open Campus
オープンキャンパスについて

どんな時、どんな場でも学び続ける人

変化する時代の中で一人ひとりが生きる力を培い、さまざまな立場の人々が協力し、支えあって新しい社会を創造していくために、誰もがいつでも、どこでも学び続ける必要があります。地域や学校において、人と人、人とモノ、過去と未来をつなげ、多様な人々の学びあいを支援する人を育てます。

関連イベント

2022.07.23

オープンキャンパスを開催する予定です。

2022.11.06~07

小金井祭(大学祭)が行われる予定です。

Voice
学生の声:1日の過ごし方

  • (一人暮らし)

5:00 起床

6:00 朝食・洗濯など

7:00 ニュース視聴

8:00 授業準備

8:50 1限(ないときは予復習)

10:30 2限(ないときは昼食づくり)

12:00 昼休み・昼食

12:50 3限(ないときは趣味や買い出し)

14:20 4限(〃)

16:00 課題・予復習

18:00 夕食づくり

19:00 夕食・ニュース視聴

20:00 入浴など

21:00 就寝

(2年生)。

  • 授業がある日→授業の後にサークルやアルバイト(飲食店)をしています。放課後にクラスの友達と食事や買い物をすることもあります。登校した日は授業の後に図書館や教室で勉強をすることが多いです(2年生)

  • 運動とサークルのことや自分の勉強です(2年生)

  • 1.2年は授業数も多く1限から5限まで全て埋まるわけではないがまんべんなく授業がある(2.3.5限に授業など)授業が終わってから夕方以降に週に3回くらいアルバイトをしていた。3年は1.2年よりも授業数が減り、全休の日もあったのでアルバイトや自分の勉強の時間などが増えた(3年生)。

  • 1年生:通学(1時間半)→授業(1限~5限)→サークル活動/バイト→帰宅。空きコマはご飯を食べたり、図書館で過ごしたり、友達とお話しして過ごしたりしました。ご飯は、お弁当を持ってきたり、学食や大学近くの飲食店で食べていました。/2年生・3年生:オンライン授業になったことでサークル活動も制限され、空き時間がふえました。バイトをしたり運転免許を取得したりしていました。あとは就職活動の準備等を進めていました(3年生)

  • 遠距離通学(片道2時間20分)ですので参考になりませんが・・・。/1年次→1限からの授業が多いので、毎日5時起床6時出発。中央線はよく止まるので早く出る必要があります。授業が5限まである日の帰宅は20時です。サークルや委員会、自主ゼミがある場合は帰宅が22時を越え夕食を食べる時間は無いです。入学時のスーツがぶかぶかになるくらいには痩せました。塾講師のアルバイトをしていますが、通学時間の関係で1年次は平日に殆ど入れず、土曜日しか働いていません。/2年次→オンライン授業が始まりました。遠距離通学勢にとっては救いです。1年次より睡眠時間が確保できるかと思っていましたが、課題が大量だったので1年次よりも睡眠時間は減りました。通学にかけていた時間をアルバイトにあてられるようになったので、春学期は日中に授業、夜はアルバイトという生活になりました。秋学期からは形式がハイブリッドになりました。対面授業は14:30からなのに、その前にオンライン授業に出席するため、結局朝6時に出発するといった生活でした。特に2年次は授業が多く、課題も沢山あるのでまた平日にアルバイトはできなくなりました。/3年次→ようやく履修する授業も減り、ゆとりのある生活をできるようになりました。しかしコロナ禍のため、対面授業とアルバイト以外に1日の過ごし方として特記することはありません(3年生)。

  • 1年の頃オンラインはなく、授業数も多かったため、学内で平日の多くを過ごしていました。朝学校に行き授業を受けて、昼食を学食で摂って、残りの授業を受けて帰る。課題があれば空き時間に出来るだけ済まして、夜は趣味やバイトをして過ごしました。授業によってはチームで何かを作成することがあり、そういった時は都合の良い時間に図書館や学食に集まって作業をしていました。/2年はコロナが流行して、殆どの授業がオンラインとなっていたため実家で過ごしていました。(実習を除く)zoom等で決まった時間に受けなければならないもの以外は、視聴期限や課題の提出期限に間に合うように好きなタイミングで見ることができました。便利ではあるのですが、後回しにしてしまうと大変なことになります。大学に通っていた頃よりも課題が多い印象でした。/3年はオンラインと対面が合わさる形となり、例えば1限はオンラインで2限が対面、3限がオンラインというような場合があります。学校に行かない日もあります。年々取らなければならない授業は減っていくため、3年はかなり余裕を持って過ごしていました。私は授業の入っていない日や余裕のある日に小学校でボランティアをして過ごしました。授業の取り方や、空き時間の過ごし方は人それぞれだと思います(3年生)

  • 高校と違うのは空きコマがあることです。空きコマを充実させるとQOLが上がると思います<※個人の意見です>(4年生)。

  • 1・2年次は朝から授業、夕方から夜はサークルという忙しい生活を送っていました。3・4年次は授業が少なくなってくるので、自分の専門分野の勉強や、趣味、バイトにも時間をかけることができました(4年生)

  • 一年生の頃は朝6時頃に起きて1限目から5限目まで授業であることが多く、放課後から夜9時頃までサークル活動をしていました。帰宅は11時や12時などが多かったです。学年が上がると休みが増えたため、1コマ分だけ大学へ行き、あとは図書館で課題をすることが多かったです(4年生)