必修科目の紹介

Compulsory Subjects
必修科目

このコースのそれぞれの先生が担当する基礎的な科目が必修科目となっています。卒業までに必ず単位を修得する必要があります(予定)

1年生春学期

生涯学習・文化遺産教育コース入門セミナー

大学での学びの楽しさを知り,学びへの姿勢を育み,基礎的方法を習得しながら、調査研究のまとめ方や発表方法(プレゼンテーション)についての技術を習得し、生涯学習や文化遺産教育への関心を育てます。学生同士,教員との人間関係を築くことで、進路選択を意識した4年間の大学生活をデザインします。

生涯学習概説Ⅰ

生涯学習および社会教育についての基礎的な理解を深めます。

文化財科学概説

様々な物質によって構成される文化財を総合的に認識するための自然科学的方法を理解するとともに、文化財の保存と活用のための文化財科学の基礎知識を習得します。

文化遺産教育と考古学

考古学をもとにして旧石器時代から近代・現代までの日本歴史を解説します。考古学が得意とする分野、苦手な分野を把握します。

1年生学期

生涯学習とキャリア形成

生涯学習社会における「学び」の意味を把握したうえで、各自が自分自身の生涯学習の学びのデザインや、キャリア・デザインを描けるようになることを目指します。そのために、現在までの自分自身の学びの歴史をふりかえりながら自分史を作成し、個人およびグループワークにより省察を行います。

文化遺産と保存科学

文化財は様々な原因で劣化していきますが、劣化を防ぎ、長期間保存していく過程を理解してもらうために、材質や環境に起因する劣化メカニズムや保存修復方法、及び環境管理方法について解説しす。

年生春学期

図書館情報学概説Ⅰ

図書館全般に関して基礎的な理解を深めます。

生涯学習社会と博物館

生涯学習社会における博物館の3つの基本機能を知るとともに、博物館教育活動の独自性を地域博物館や美術館・自然史博物館・動物園等における事例を通して学びます。

年生秋学期

学校図書館サービス特論

学校図書館が提供するサービスおよび、サービス提供者の専門的職務を通じて、学校図書館を通じた学びの支援のあり方について、講義していきます。


Voice
学生の声:必修の授業を受けて