図書館学 今野ゼミ

Sosuke Imano Seminar
図書館学 今野ゼミ

図書館の実務と学問

皆さんにとって、図書館はどのような場だったでしょうか。本をタダで貸してくれる場所。それだけだった方もいるかもしれませんが、実際には図書館は様々なサービスを提供しています。

そうした様々なサービスのあり方について考える上で、現場での経験から見えてくるものもありますが、学問的な視点での分析も欠かせません。

私たちは,図書館情報学の理論を学ぶことと、現場での体験を知ることの両面を通して,公共,学校,大学などの図書館で働く専門性の高い図書館員や、図書館情報学者を養成したいと思っています。

Activities
こんなことを学んでいます

図書館情報学演習Ⅰ・Ⅱ

今野ゼミでは、主に図書館情報学全般と、公共図書館の活動・サービスについて学んでいます。

テキストの輪読によって図書館情報学の基礎について学ぶとともに、図書館現場に見学に出かけます。図書館員の方々のお話を直接聞き、 図書館の実際の業務を知ることを重視しています。

Message
教員からのメッセージ

図書館情報学は混成学問と言われ、図書館を対象としていれば、どのような学問的な方法論をとっていても良いと言われています。大学において、様々な授業に出席し、様々な教員の話を聞くことで、多様な視野を身に着けることが、図書館情報学の研究を進める上でも大切です。ぜひ、いろいろな授業に出て学び、視野を広げてください。


Seminar Student
高校生の皆様

今野ゼミでは、文献購読をしていますが、図書館学の奥深さを体感できるチャンスになっています。