長い夏休み、ほとんどのアメリカの子供達はサマーキャンプに参加します。サマーキャンププログラムはたくさんあってどれが良いのか迷い ます。米国ではサマーキャンプは1つの大きなビジネス市場になっていますので、”サマーキャンプ”という名の下、様々なビジネスが展開されています。がっ かりな内容のものもあるらしいので、内容は十分に吟味した方が良いと思います。長さは1日から1週間単位、また月単位といろいろです。年齢は、チャイルド ケアのようなキャンプを除くと、だいたい4歳から親の付き添いなしで参加できるようです。
本家「ピッツバーグ便利帳」のサマーキャンプのページにも紹介があります。ご参照ください。
サマーキャンプはおおまかに4種類に分類されます。以下に例とともに紹介します。
【チャイルドケアや学校の延長】
チャイルドケアや学校が夏も続きで。下記以外にもいくつもあります。
The Jewish Community Center of Greater Pittsburgh(JCC)
【体験談】
現在娘は3歳児のクラス(9am-3pm)に毎日通っています。 一番気に入っているのは、毎日プールがあることです。 その前までのクラスはありませんでしたが、3歳児クラスから 夏の間は毎日室内プール(30分)があります。朝9時から約30分おきにスケジュール区切られています。
毎日のプール以外には、テーマ別クラフト、外で砂遊び、 鳥園などから人や動物(オウム)などが来てそのお話を聞いたり、 JCC斜め前のカーネギーライブラリーまで歩いて行って ストーリータイムに参加したりしていました。この他、1セッションに1回ですが、モンロービルにある JCCの野外スポーツ施設にスクールバスで行ってプールで 遊んだりもしました。3歳児クラスのランチ後は、お昼寝の時間です。午後3時頃に行くと、時々、教室には居なくて(予定には無いので すが)中庭で砂遊びなどしてお迎えをまっていたりします。(2009)
【学校とは違う場所でテーマ別教育プログラム】
ピッツバーグ市内で有名なところは下記。
Carnegie Museum and Art & Carnegie Museum and Natural History
【体験談:Carnegie Museum and Art 】
3,4歳親と参加。4歳から子どものみあり。メンバー$87Nonメンバー$95。一週間。スカラシップあり。テーマごとに別れていま す。ここは、クラフトばかりでなく、散歩に行って、葉っぱを拾い、それを使ってクラフトにしたり、ストーリータイムもあるようでした。子どもはARTだけ でないほうが楽しかったそうです!(2007)
【体験談:Carnegie Museum and Art 】
1週間ごとのプログラムでそれぞれテーマが用意されています。 6才は半日、1日、半日を2つ組み合わせて1日、のいずれかのコースが選べます。自分のMuseumを作ろうというテーマだったので、うちの子は好きなカ ブトムシを題材に、絵を書いたり、粘土で作ったり、貼り絵を作ったり、いろんな物を作ってきて楽しかったようです。でも絵の具、粘土と道具は変わっても一 日中アートばかりだとちょっと飽きて くるときもあったようです。余談ですが、子供がキャンプ参加期間中は、親も受付で無料で入場用のタグがもらえます。子供がキャンプ中にゆっくり鑑賞した り、キャンプの後に子供と一緒に恐竜のコーナーを見に行ったりして楽しみました。一日プログラムの場合は、9~3時で、Member $175、Non Member $190でした。(2007)
【体験談:Carnegie Museum and Natural History 】
ダイナソーのキャンプです。4~5歳、6~12歳のみ。メンバー$85、Nonメンバー$100。1週間。スカラシップあり。ダイナソーの説明を聞いた り、クラフトをしたり、ストーリーを聞いたり、子どもはこのキャンプが一番楽しかったと話しています。すべて、半日のキャンプでした。年齢によって1日の キャンプもあります。また、プレキャンプ、アフターキャンプ もあります。 だいたい申し込みは3月終わりくらいから始まるので、スカラシップを利用する場合は、1と2に限っては早目がいいです。結構人気があるので、5月終わりに はいっぱいだと思います。 3,4は7月でも申し込めた方もいるので、そんなに急がなくても参加できそうでした。(2007)
【体験談:Carnegie Museum and Natural History 】
1週間ごとにテーマが決まっていて、インストラクターからそれに関する話を教わったり、 ミュージアム内の関連する展示を見て説明を聞いたり、テーマに関するクラフトをしたり。
これも我が家の長男が、一昨年はダイナソー、去年はエジプトの週に参加しました。 うちはこういうテーマもクラフトも大好きなので、とっても楽しんでいました。 内容も年齢によく合わせてあると思います。一昨年(1年生の時)は、クラフトが結構大作?で 説明はほどほどだったようですが、去年(2年生の時)は、内容がもっと学習寄りというか、 エジプトやピラミッドのいろんな説明を聞いてきて、クラフトやワークシートもよりレベルが高かったように思います。
子供が興味のあるテーマの週に参加するととても良いと思います。(2009)
Carnegie Science Center
http://www.carnegiesciencecenter.org/programs/preschool-adventures-parents-kids/
【体験談】
プログラムは1週間ごとにテーマに沿って行われます。 この夏に子供が参加したテーマは、Under the sea 海水について(娘は初めて海が塩辛いと言うことを知ったようです)、海の生き物について、潜水艦についてなどでした。1グループにつき担当は2人。子供は 10人前後でした。 5歳までは午前か午後かの半日です。スカラシップ適応で1週間14ドルでした。(2007)
Pittsburgh Zoo
http://www.pittsburghzoo.org/Education/SummerPrograms/SummerZooCamp
【体験談】
2,3歳は親と共に参加。4&5クラスにうちの子は参加しました。メンバー$110、Nonメンバー$125。1週間。スカラシップあ り。ZOO だけあって、歌いながら元気に歩いて出発!結構歩くみたいです。動物を見たり、触ったり、公園で遊んだり、クラフトもしてきます。メリーゴーランドや、汽 車(?)にも乗ったようです。楽しんでいました! ただ、8月は暑いかなあと思います。もちろんクラフトは室内です。(2007)
【体験談】
いろんな動物を見たり、触ったり、 クラフトをしたり、乗り物にものって、うちの子はZooがいちばん楽しかったようです。(2007)
【体験談】
2,3歳児クラスに子どもと二人でいくつか参加しました。 小さなふくろうや、うさぎ、かえる、亀、とにかくその日のテーマにそって いろんな動物が出てきて触らせてくれます。うちの子はふくろうが大好きなので 奇声をあげて興奮していました。動物に触ったり、ストーリータイムやクラフトをとりいれたりと 集中力の続かない年齢の子どもたちのためによく考えられているクラスだと思いました。(2007)
Pittsburgh Center for Arts
【体験談】
2~5歳親と共に参加のクラスもあり。4歳からは子どものみが多い。
メンバー$95~、Nonメンバー$120~。1週間。スカラシップあり。 1週ずつさまざまなテーマが用意されているので、その子にあったテーマが選べます。ここは、ART専門なので、いろいろなものを沢山作ってきます!うちは テーマが「Music」だったので、すごく大きなギターを作ってきました!!家では作れない物をつくったり、いい体験ができると思います。(2007)
【体験談】
1週間コースを2つとりました。(2,3歳児クラス) パパやおじいちゃんおばあちゃんと参加している子どもも多かったように思います。 先生によって指導の仕方、内容がずいぶん違いました。 あるコースでは一日一つのプロジェクト。いろんな題材をつかって思い思いに作品を作ります。 あるコースでは、一日数個のプロジェクト。小さなものを沢山つくりました。 どちらも子どもにはとても楽しかったようですし、親も家でどうやって子どもと楽しめるか、沢山ヒントをもらえたように思います。(2007)
Phipps Conservatory
http://phipps.conservatory.org/classes-and-programs/childrens-programs/index.aspx
【体験談】
料金はメンバー70ドル前後、メンバー以外100ドルくらいでした。1週間のキャンプです。テーマがFairyでした。4~5歳児向 け。午前中だけのキャンプです。植物園だけあって毎日、小さなプランターにラベンダーの苗を持ち帰ったり、何か忘れましたが種を植えて持ってきたりしまし た。。ミニブーケ、花の冠など作ってきました。毎日のテーマに沿ったおやつが出てきました。Fairyのお茶会とか、妖精の白いマシュマロとか。ただのマ シュマロですが。男の子が好きそうな芋虫を触ろうみたいなテーマのキャンプもやっていました。(2007)
【スポーツ、ダンス系】
Citiparks’ Tennis program
【体験談】
普段はメロンパークで1年中レッスンをやっているようですが、夏季にはSchenleyのテニスコートで行われます。
4-7歳 9時から10時 60$/Per week
8歳以上 9時から12時 110$Perweek
いずれもPre registration した場合。支払い チェックのみ。 その場で参加する場合、130$8歳以上。出かけていって当日、もしくは次週からはじめることも出来ます。1日単位でも参加できます。$30/日(8歳以 上)、$12/(4-7歳) 。6月からやっていましたが、8月の2-6日で終了になります。
内容は、朝はウォ-ミングアップで走って、ステップの練習。
実際ラケットをもって先生がトスしたボールを打ち返すなど。
ちょっと上手な子は最後に子供同士で短い試合のようなことをやっていました。
ラリーもみんなで並んで、前の子と同じように順番に打ち返せばよいので渡米まもなく言葉に不安があるお子さんでも大丈夫だと思います。 ざっと見た感じ、大人4人に子ども20人前後でした。 うちの子は当初はテニス未経験でしり込みしていましたが、少し打ち返せるようになって楽しくなっているようです。(2010)
The Kinder Kinetics program
Pittsburgh Dynamo Soccer Camp
【体験談】
参加した我が家の息子は6才です。4~6才のクラスで4日間、Schenley Oval のサッカーグラウンドで午前中のみです。$65で、1人1個サッカーボールとTシャツがもらえます。何といっても体を動かすのは楽しいみたいです。1人1 個ボールがあるので 十分に練習できるし、少人数でコーチも丁寧に教えてくれたので、とても 楽しかったようです。 グラウンドの脇にベンチや芝生があるので、親はそこで見てても良いし、送り迎えのみでもOKです。私は下の子と、ベンチや芝生で遊んだり散歩しながら見て いました。もっと年齢が上のお子さんは、1日のコースもありました。(2007)
Gymkhana
【体験談】
7歳の息子が参加した、GYMKHANAのキャンプが遅くまでセッションがあります。息子は、これとは違うスポーツキャンプというセッ ションに参加したので内容が少し違うかもしれませんが、毎回少しずつ色々な運動をさせてくれるキャンプでした。グループスポーツあり、ロッククライミング あり、鉄棒ありでしたがほ とんど室内で行われるのでそれほど疲労はしてませんでした。
キャンプコスト以外に年間feeが、別途かかります。(2009)
Pittsburgh Ballet Theatre School:Intensive Summer Program
The Pittsburgh Musical Theater
【体験談】
4-week program
-Broadways Juniors (ages 4 – 7 yrs) $295
-Pre-teens (ages 8 – 12 yrs) $795
-Teens (ages 13 – 19 yrs) $995
娘の入ったBroadways Juniors のクラスは週3日12時半から2時半まで。 場所はWest Endというダウンタウンから車で3分ほど行った小さな町にある 演劇学校?の建物内です。建物内にはFree WiFiアクセスがあったので、 ノートPCを持っていって、インターネットをして待ち時間をつぶしました。 練習中、親はクラス内には入れません。
生徒は、ほとんど女の子でしたが7歳くらいの男の子が1人いました。 全部で20人くらい。全員少なくとも一言は、台詞がもらえていました。 ミュージカルなので歌と踊りがメインで、5-6曲振り付き。全員参加。 初日から振り付けで歌を教えてもらっていました。 先生4人のうち、一人は電子ピアノを弾き、本番でも演奏していました。 2時間のクラスの途中15分くらいがおやつ&休憩時間。
娘のBroadways Juniors のクラスは、参加するのにオーディションは ありませんが、上の子たちのクラスはあるようです。娘のクラスを見て いると、向き不向きがあるようで、第4週目の劇場での本番には、 どうしても嫌で参加しなかった子も1人いました。
本番はHazlett Theaterというチルドレンズミュージアム横の歴史的建造物 を改装した石造りの劇場で行われました。娘のクラスの本番は2回、 それぞれ別の日にありました。もっと上のクラスは、3-4回あるようです。 衣装は準備してもらるので、バレエ練習用の靴とレオタードを着せて行きました。最後に発表会があるのは、仕上がりが分かってある意味良いなと思いました。 (2010)
【野外キャンピング&アクティビティ系】
YMCA Camp Southwinds
【体験談】
South Park内にあるSilent Brook Barnの周辺で行わ れます。6歳~12歳が対象で、9時から4時、週5日で$135です。YMCA会員でない場合は会費として別途$25かかります。プラス$45で早朝 (7時~9時)及び延長保育(4時~6時)が申し込めます。大学生のカウンセラーがついてくれます。キャンプ自体は6月14日から8月13日まであります が、希望に応じて週ごとに申し込めます。娘は7月19日から始めて最後の週まで4週間通わせる予定です。
キャンプの流れは↓こんなかんじです。
月曜日:オリエンテーション(新しく参加した子用にキャンプの説明があるようです)
火曜日/木曜日:51 McMurray Rd.のYMCAオフィスにあるプールでスイミング(カウンセラーの他にライフガードがつきます)
水曜日:ヨガ、
金曜日:フィールドとリップ(参加費別途)になっています。 (2010)
YMCA Camp Cloverleaf
【体験談】
4~12歳。近い年齢別に4つのグループに分かれて活動。1グループ10人前後、カウンセラーは1グループにつき3人。週単位で申し込 み。6月11日から8月17日までの10週間。各週ごとにテーマがありました。 料金はメンバー115ドル、ノンメンバーは135ドル。9amー4pm。
娘が参加した4~6歳グループのタイムスケジュールは 9:00 -10:00am;アートクラフト(お絵かき、粘土、スポンジや棒を用いたクラフトなど、毎日何かを作って持ち帰ってきました)。10:00 -11:30;アウトドアゲーム(キックベースやドッチボールや球入れなど、毎日違うことをしていました)。11:30 -12:00;ランチ。12:30-13:30;プール。14:00-14:30;おやつタイム。14:30-16:00;プレイグラウンドでお外遊び。
週一回フィールドトリップがあり、 娘は、サウスパーク、アイススケート、ボーリングに行ってきました。 他には、カーネギーミュージアム、動物園が行き先となっている週もありました。毎週趣向をこらしたいろいろなイベントがあり、娘が参加した週は、 1品持ち寄りピクニック・白Tシャツを持っていって染めてきたり・タレントショー(それぞれが一芸を発表会)・白Tシャツ持参で寄せ書き、などがありまし た。初めての現地プログラム参加だったこともあり、試しに最初の1週だけ申し込み参加したところ、 毎日大喜びで楽しんで行き、本人も「もっと行きたい」と言っていたので、 結局4週間参加しました。 プールに毎日入れたのが特に楽しかったようです。(2007)
Ligonier Camp and Conference Center
【体験談】
泊まりでのキャンプなのですが、自然の中での遊びを通じて新しい友達もすぐにでき、スタッフが細かい点まで気配りもしてくれるとのこと でした。子供が途中でホームシックになりスタッフが家に連絡をしたのは、過去1度だけだそうです。スタッフは、きちんと選考されてトレーニングを受けた人 たちで 、24時間態勢で看護婦や医師(うちの近所に住むUPMCの医師等 )もいるそうです。(2009)
Camp Deer Creek
【体験談】
<一日のスケージュール>
天気が良ければプレイグラウンド→クラフトもしくは虫採り →ランチ→プール。
週に一回、運動会のようなものがあり。青チームとのことで 青Tシャツを着せていかせた日もありました。
クラフトは、Tシャツを染めたり、ビースのネックレス作りをしたり、 読んでもらった本に関する絵を描いたり、ビンに奇麗な色の砂を詰めてきたりしていました。
娘は、虫採りと、浅い小川に入ってザリガニを見つけたりしたのが面白かったようです。あと、アーチェリーも楽しかったとのこと。
ランチは、ホットドッグ、サンドイッチ、ナチョスなど、かなりアメリカンなもの満載だったらしく、娘は数日で飽きてしまい、お弁当を作ってとせがまれ、夏休みなのにまた学校の時のようにお弁当作りをさせられました・・・。(2009)
【体験談】
Camp Deer Creekはアメリカ人の間でも評判のアウトドアのデイキャンプです。泊まりのキャンプは、Residence Week と呼ばれており、毎年8月2週目辺りの
日曜日から土曜日までの6泊7日。7歳~16歳まで、男女とも参加可能です。(もちろんキャビンは男女別)
内容は、基本的にはデイキャンプと似ていますが、 プール、アーチェリー、テニス、クラフト、川遊び、フィールドゲーム(サッカーやキックベースなど グラウンドでやるスポーツ)、ロッククライミング、ホースライドetc.です。 サッカーリーグやキャンプファイヤーなどもあります。 また、Specializationということで、プール/テニス/ホースライド等から1つ選ぶと その種目は1日に2回は重点的にやれます。 うちの息子は1日に4回プールに入った日があると言ってました。
ナースがいて、普段使っている薬はその人に預けておけます。 アレルギーや喘息など心配なことは伝えておくと安心です。
食事はメニュー的には充実している方だと思いますが(ローストビーフ、ラザニア、 朝食はパンケーキやワッフル、スクランブルエッグなど)、何せアメリカン。
白いご飯大好きな息子は、予想通り、数日で飽きてしまったようです。
キャビンがオンボロなことを除いては、キャンプの内容はとっても良いと思います。 男の子には、これくらいワイルドな環境で鍛えられるのもいいと思いますし、もしかしたら、アメリカの泊まりのキャンプというとキャビンはみんなオンボロな のかもしれません。最初は「泊まり」を渋っていた息子ですが、今回お友達も一緒に参加するということで同意。 参加してみると、キャンプ自体はとっても楽しかったみたいです。(2009)
【体験談】
広い敷地にフィールド、プール、川、テニスコート等々いろんな設備があります。一日にプール2回(小さい子は1回)、川にザブザブ入っての河原遊び、アー チェリー、テニス、サッカー、小さいアスレチックのようなロープコース、ロッククライミング、クラフト、ネイチャーの時間(自然や生き物について観察した り説明を聞いたりする)等々と盛りだくさんの内容です。小さい子向けにプレイグラウンド(公園にある遊具などが置いてあるエリア)、砂場などもあります。 とは言え、砂場では大きい子も一緒にサンドキャッスルやトンネルなどを一生懸命作ってました。一日太陽の下で体を動かして遊ばせたいという人にはおススメ です!去年、一昨年とうちの長男を通わせましたが、本当にとっても良かったです。ペアレンツディの日に見学に行ったら、当時まだ英語もあやしかった長男が ちゃんとインストラクターの指示通り動いたり、話を聞いて参加したり、他の子と楽しそうに遊んでいた様子が分かってとても安心しました。場所はFox Chapel からもう少し北東方面に行ったところです。
スクールバスが送迎してくれて、ランチも出ます。(2009)
(Oct. 2014)