ごはん中の方は見ないでください

たばこのヤニと手垢と得体の知れない汚れに包まれ、くたくたになったNxの姿。うーん、これは酷い・・。

数年間放置された状態から無事に動作するのか内心びくびくしながら電源を入れてみると、DOSもWindows3.1も危なげなく動作してくれました。放置されていた場所が、空気が滞ることなく流れ、エアコンによって湿度もある程度コントロールされているリビングだったのが幸いしたのかもしれません。

さて、このNxのハードウェアスペックは、数ヶ月後に発売を控えていたWindows95へのアップグレードを見据えられたものだとも言えますが、実際にWindows95を運用するとなると性能に物足りなさを禁じえません。

しかしながら、DOS環境においては必要十分な性能のintelDX4(100MHz)を搭載しています。古いDOSプログラムの中にはPentiumでは動作しないものもあるそうなのでいい塩梅ではないかと思います。液晶モニタ解像度は640*480なので後発の98NOTEの高解像度機のようにDOSの映像が小さく(アンダースキャンのように4方向に黒帯)なりません。さらに、サウンドは俗に言うCanBe音源なのでFM音源はPC-9801-86相当です。内蔵スピーカの音質は少々アレですが、ゲームのサウンドもステレオで鳴ります。

サイズは昨今のエントリー向けノートPCと比べると厚みがあるので重くて大きいですが、デスクトップ型やタワー型のPC-98よりもはるかにコンパクトです。2つある拡張ベイに3.5インチFDドライブとCD-ROMドライブを装着すれば、私の所有するDOS資産のメディアすべてにアクセスする事ができます。2つの拡張ベイが埋まるのでバッテリパックを装着できなくなりますが、もはやDOSマシンをどこかへ持ち歩く用事もありません。携帯性よりも収納性がありがたいわけです。

なるほど、あの頃は乏しい拡張性について揶揄されていた98CanBeや98NOTEなどの一体型PC-98が、今になって一部のユーザにDOSマシンとして注目される時代が来ることになるとは当時どれだけの人が予想できたでしょうか。たしかに、この古き時代の規格のモニタやらキーボードやらを別途確保するのは一筋縄ではいかないでしょう。

Nx。個人的にはDOSマシンとしての機能性と収納性を兼ね備えた最良の一台だと思います。ただしノートPCの常で、部品を含めた耐久性に起因する保守性の悪さといった心配事は使用していく限りつきまといます。

https://sites.google.com/site/keistudiosite/home/pc-9821nx/before/before%20open1.jpg

分解して埃を除去、外装塗装

汚れもすごいですが、特に印象的なのが黄ばみです。特にキーボードの変色具合にびっくりしました。キートップはたばこのヤニと手垢でギラついており、隙間には黄色い綿ぼこりが覗いています。たばこの灰が落ちた跡も見られます。

この酷い有様を撮影したのは十数年前です。これらの写真はネジやケーブル、各部品の取り付け位置などの備忘録として当時の携帯電話で撮影したものなので写真点数が少ない事と、画質が酷いのはご勘弁ください。

https://sites.google.com/site/keistudiosite/home/pc-9821nx/before/before%20open2.jpg

液晶画面も同じくヤニと手垢でギラギラしています。モニタフレームの太さが時代を感じさせます。

映像も起動時は暗くて黄味がかっており、実用的な明るさになるまでに1~2分の時間を要します。バックライト周りに不具合を抱えているのでしょう。

幸いモニタに傷はなく、映像のドットの欠落もありません。筐体に擦り傷のようなものはありますが、割れや欠けは見つかりませんでした。

https://sites.google.com/site/keistudiosite/home/pc-9821nx/before/before%20open3.jpg

修復個所も単純に汚れている個所、たばこの火が落ちて変形している個所、たばこのヤニによって黄ばんでいる個所、経年による劣化で黄ばんでいる個所、小傷、深めの傷など様々です。

https://sites.google.com/site/keistudiosite/home/pc-9821nx/before/before%20analyze1.jpg

分解していきます。

デスクトップ型PCと違って、部品やコネクタが特に小さいです。ボルトの長さも所どころで違うし見慣れない部品が多いので、自作PCを組み立てるような人でも分解の際は、部品の位置を一つ一つ記しておくことをお勧めします。

https://sites.google.com/site/keistudiosite/home/pc-9821nx/before/before%20analyze2.jpg

ノート型PCはフラットケーブルが多いので、切ったり傷つけたりしないよう慎重に外します。フラットケーブルやボルトを外す前に、組み立てる時のために写真やメモを残しながら作業しました。

キーボードの配列が分からなくなっていまわないように、これも写真を取ってからキートップを外していきます。 キートップはホワイトニングしました。

https://sites.google.com/site/keistudiosite/home/pc-9821nx/before/before%20analyze3.jpg

最終的にすべて分解し、マザーボードはエアダスターを使って埃を飛ばし、綿棒やティッシュに無水エタノールを染み込ませて吹き上げ作業しました。内部はずいぶんときれいになりました。

https://sites.google.com/site/keistudiosite/home/pc-9821nx/restore-exterior/restore-exterior%20paint.jpg

外装はあまりにも汚いので塗装することに。

プラモデルの趣味の無い私は、このためにプラモデル用のエアブラシを購入し、自動車整備用に所有していたコンプレッサを半ば強引に繋いで塗装しました。エア圧のコントロールにとても苦労したのを覚えています。そうして出来上がったものは、今となっては細かい部分で納得のできない仕上がりでした。

あれから十数年。素人の私なりにですが、こういった作業のノウハウや道具もある程度がそろい、もう少しレベルの高い作業ができそうなので、webなどでも知恵を借りながらNxのフルレストアを決行することにしました。

以下の作業は一部を除き2016年に行ったものです。