「ボタンを押すと、楽曲ファイルが演奏され、もう一度ボタンを押すと演奏が止まる」という、誠に単純な機能を持つ装置の実装例を3つ紹介する。
Raspberry pi 公式タッチパネルディスプレイを接続したGUIを備えたデバイスに搭載する超簡易オーディオプレイヤー
I2Cインタフェースによる温湿度気圧センサを搭載することにも配慮している。
Raspberry Piに液晶キャラクタディスプレイ(LCD)とDACデバイスを接続した超簡易オーディオプレイヤー
Raspberry PiにLEDをつけたただけの、これ以上ない簡単な構成のオーディオプレイヤー
$sudo raspi-config
[Interfaces]でSSH:, I2C:, Remote GPIOをそれぞれEnableをチェック
[OK]をクリックしてReboot
Network options : hostname の変更
ユーザpiのパスワードの変更
編集するファイル /etc/dhcpcd.conf
※最後に以下を追加し、固定IPアドレス(192.168.1.xx/24)とする
interface wlan0
static ip_address=192.168.1.xx/24
static routers=192.168.1.1
static domain_name_servers=192.168.1.1
編集するファイル /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
network={
ssid="ここにはSSIDの文字列"
psk=ここには下記※のコマンドの出力
key_mgmt=WPA-PSK
}
(PSK=の暗号化された値を出力するコマンド)
$ sudo wpa_passphrase SSIDの文字列 パスフレーズの平文 > tmp.txt
このときできたtmp.txtを/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.confに読み込んで編集すると楽。
※ファイル /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf 編集作業について
$ sudo vi /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
(参考)viでのファイル追加のコマンド
:r tmp.txt
追加完了後は、tmp.txtを消しておく。
$ sudo rm tmp.txt
$ sudo passwd
ufwをインストールするコマンド
$ sudo apt install ufw
ufw設定コマンド
$ sudo ufw disable
$ sudo ufw default deny
#SSHを許可
$ sudo ufw allow proto tcp from 192.168.1.0/24 to any port 22
#AirPlay許可
$ sudo ufw allow proto udp from 192.168.1.0/24 to 192.168.1.0/24 port 5353
$ sudo ufw allow proto tcp from 192.168.1.0/24 to 192.168.1.0/24 port 5000
$ sudo ufw allow proto udp from 192.168.1.0/24 to 192.168.1.0/24 port 6001:6003
#ufw実行許可
$ sudo ufw enable
大容量のファイルシステムをマウントして使えるようにするexfat-fuseをインストールする。
$ sudo apt install exfat-fuse