・ヨシリツの立体面ブロックLaQ(ラキュー)を使って、ミニ電気スタンドを作った。
・電子回路は、乾電池1本でLEDが点灯する"Joule Thief"回路である。今回は、単3電池の1本用電池ボックスと同サイズの基板に回路を作ってみた。LEDを自由に配置できるように、コネクタで接続する形式になっている。
使用部品
NPN型トランジスタ 2SC1815GR
カーボン抵抗器 1/4W, 1kΩ
積層セラミックコンデンサ 0.1uF
高輝度LED VF=2.0V程度のもの
単3電池ボックス(1本用)
ユニバーサル基板 単3電池ボックス(1本用)の大きさに合わせてカット
スライドスイッチ
フェライトコア 寸法:18.5x15.5x14.5(mm)、 内径:6mm
配線材
ピンヘッダ 2本用
ピンソケット 2本用
LaQ 必要なだけ
回路図
・トランス(L1、L2)は、逆位相になるように接続する。
・横幅と奥行きのある安定した形でデザインしてみた。
・電子回路基板はこのように組み込まれている。
・奥行きを半分にして、薄型にしてみた。あまり変わらないか……。
・電池交換の際には、一部LaQを外す(壊す……)必要がある。