trekking pole

BlackDiamond トレイルエルゴコルク BD90841

下から上へ。BlackDiamond、Leki Thermolite XL Antishock、Leki Makaru、Leki Makaru Ultra Light(奥様のお古)

BlackDiamondのトレッキング・ポールを買った。手持ちのLekiのモデルはすべて使い込んでいて、長さ調節がしづらくなった。ある時に金属疲労が来て、ぽっきりと逝く。そろそろ交換の時期だと考えた。Robens Stratosを簡単に設営するには、簡単に長さ調整できるポールが必要。

このポールの重さは540g(1ペア)と軽くはない。しかし、トレッキング・ポールの重さはエネルギー消費に関係しない。バックパッキング・メモ参照。たぶん、その理由として、腕の重さがあり(取り外して計ったことはないが、2、3Kgはあるだろう)、腕を振り回す限り、エネルギー消費は大きくなる。100gくらい追加しても有意差なしとなる。それなら、しっかりしたトレッキング・ポールを使う方が安全。ウルトラライトのポールが破損した事故報告もいくつかある。

長さ調節は簡単至極。このトレッキング・ポールはオールシーズン用と言われ、かなり丈夫。アマゾンで安かったから買ったが、たぶん、型落ちモデル。moontrailで類似の新製品を見ると20グラムくらい軽かった。完全に有意差がないので、アマゾンの安売りモデルを買った次第。

レキ カーボンライト・エルゴメトリック(奥様用)

Leki Carbonlite Ergometric

奥様用のウォーキング・スタッフが半年ほど気になっていた。ついに、Moontrailがカーボンライトをセールに出した。4割引で115ドル。実測191グラム(1本) だった。ループの長さを調節するにはコインが必要。私の場合、使い方が荒いので、カーボンは駄目だが、奥様なら大丈夫だろう。

もう、2年くらい使っているが、問題は出てこない。よい買い物だった。現在、振り回しの慣性モーメントを減らすため、先端部分のバスケットを取り外して使っている。トレッキング・ポールを前に降り出す時に、エネルギーを消費するという研究がある。