2025年8月19日に 上田染谷丘高等学校にて開催された
クロストークカフェの様子を報告します!
2025年8月19日に 上田染谷丘高等学校にて開催された
クロストークカフェの様子を報告します!
2025年8月19日、長野県上田染谷丘高校にて、女子中高生の理系進路選択支援を目的とした「クロストークカフェ」を開催しました。本イベントは、理系分野への関心を高め、進路選択における不安や疑問を解消することを目的として企画されました。
前半:大学生による講演セッション
前半では、信州大学から大学院生4名、学部学生4名(工学部、繊維学部、農学部、医学部より各1名)、さらに公立諏訪東京理科大学から1名の学生が参加し、高校生に向けた講演を行いました。
講演では、「大学には多様な専門分野や指導教員がいるため、進学前にしっかり調べてからチャレンジすることが大切」といった進路選択に関するアドバイスがありました。また、「理系分野は進めば進むほど他分野と結びついていくため、苦手な分野を敬遠せず、幅広く学ぶ姿勢が重要」といった意見も共有され、理系進路の奥深さと柔軟性についての理解が深まりました。
後半:高校生と大学生による交流セッション
後半では、高校生と大学生が数人ずつのグループに分かれ、自由な交流時間を設けました。グループ内では、「受験勉強はいつから始めるべきか」「おすすめのスタディサプリ」「苦手科目はどう克服したか」など、受験に関する具体的な質問が多く挙がり、大学生が自身の経験をもとに丁寧に回答していました。
また、受験以外にも「大学生の1日の過ごし方」「研究内容」「サークル活動やアルバイト」など、大学生活全般に関する質問もあり、高校生にとっては大学の雰囲気を肌で感じる貴重な機会となりました。
今回のクロストークカフェを通じて、高校生たちは理系進路の選択肢や大学生活の実際に触れ、将来へのイメージを具体化することができました。登壇者の率直な話と、交流会での双方向のやりとりが、参加者の進路選択に対する前向きな姿勢を育む一助となったと思います.