10月24日に長野県松本県ケ丘高等学校にてクロストークカフェを開催しました。
松本県ケ丘高校のみなさん、ありがとうございました。
10月24日に長野県松本県ケ丘高等学校にてクロストークカフェを開催しました。
松本県ケ丘高校のみなさん、ありがとうございました。
今回のクロストークカフェは、信州大学から全8学部(人文学部、経法学部、教育学部、医学部、理学部、工学部、農学部、繊維学部)の総勢12人の大学生・大学院生が参加し、松本県ケ丘高校を訪問しました。
今回は、松本県ケ丘高校2年生のはつらつとした司会のもと、座談会が行われました。事前に高校生からよせられた「今の学部・学科を選んだ理由は?」「高校生活と大学生活、どちらが忙しい?」などの質問に、大学生ひとりひとりが答えていきました。12人の回答が様々なことから、学部や学年によって学ぶ内容や形態が大きく異なることを理解していただけたと思います。
続いて行われた分科会では学部ごとに場所を分け、高校生は自分の興味のある学部のブースで大学生と意見交換をしました。各学部ごとに少人数でのアットホームな雰囲気の中、大学生からは“学部の紹介や今、学んでいることの紹介、大学生活の様子”などの話があり、高校生からは「苦手な数学を克服するにはどうしたらいい?」「どうやって受験期を乗り越えた?」など、座談会では聞けなかった、より詳しい質問・相談がありました。どの分科会も、高校生の進路実現に対しての真剣な姿が見られました。大学生活の様子や大学での学びについて具体的にイメージしていただけたのではないでしょうか。
その後、閉会式を挟み、個別相談会が行われました。高校生は分科会で聞ききれなかったことを相談し、終了時刻になるまで話が尽きませんでした。
今回のクロストークカフェが高校生の進路選択の疑問や不安を少しでも解消し、大学生活をイメージする手助けになれていたら幸いです。
ご参加いただいた松本県ケ丘高校のみなさん、改めてありがとうございました!
今後とも、ご参加お待ちしています!!