8月23日に「松本美須々ケ丘高等学校向けクロストークカフェ」を
信州大学にて開催しました。
その様子をお伝えします!
8月23日に「松本美須々ケ丘高等学校向けクロストークカフェ」を
信州大学にて開催しました。
その様子をお伝えします!
初めに信州大学理学部の吉田先生から、大学とはどのような機関なのかを、高校と大学を比較しながら簡単に説明していただきました。大学では自分の好きな分野・興味ある分野の授業を受けることができるなどのメリットについて、また学費などの費用が高校よりもかかってしまうことなどのデメリットについてお話していただきました。参加した高校生にとって大学をより具体的にイメージすることができる内容だったと思います。
大学生の発表からは、「好きなこと、興味を持ったことを、より深く勉強するために理系の大学に進学した」や「自分の中で絶対はずせない条件を決め、大学選びの際に基準とした」などの大学生自身の経験からアドバイスをしていただきました。また『高校生の時にやっておけばよかったな』と思うこととして、「大学で学べる内容について大学のHPやオープンキャンパスなどを使って調べる」や「いろいろな経験をし、将来の夢を持っておくこと」、「“なぜ、どうして”を考えることが大切」など大学生活を経験したからこそ伝えることができる内容を高校生に伝えていただきました。
後半はグループに分かれて大学生と高校生で交流会を行いました。「大学での授業課題の内容」「信州大学に進学を決めた理由」「高校時代の勉強内容や時間」などなど高校生が疑問に思った点を気兼ねなく大学生に質問することができていたと思います。
参加された生徒の皆さんからは「大学生活を具体的にイメージすることができた」「勉強のモチベーションが上がった」「交流の時間がもっとほしかった」、保護者の方々からは「理系に対するイメージが変わった」「お話が本当に分かりやすかった」「また参加したい」などの感想を頂きました。
今回のクロストークカフェの内容が、高校生の進路選択の一助になれば幸いです。