2023年3月17日
今回は長野県飯田高等学校にお邪魔して、SDGsカフェを開催しました。
その様子をお伝えします!
2023年3月17日
今回は長野県飯田高等学校にお邪魔して、SDGsカフェを開催しました。
その様子をお伝えします!
信州大学大学院総合理工学研究科(修士課程)2年の上山さん、信州大学繊維学部3年の川上さんをお招きしてお話していただきました。
ご参加いただきました飯田高校生徒の皆さま・先生方、ありがとうございました。
4月から社会人になられる上山さんからは「進路の選択と大学院」というテーマでお話を伺いました。アメリカでの短期留学や韓国旅行など、多くの場所に足を運んだ学生時代の体験に加えて、就職に着目した進路選択について教えていただきました。上山さんの体験談を通じIT・土木分野の女性の職場環境や、文系および理系における就職の現状を学ぶことができました。自身の選択に対して納得できるかどうかに着眼し進路選択をする重要性に気づかされました。
繊維学部で活躍されている川上さんからは「理系選択で広がる可能性」というテーマでお話を伺いました。一日のスケジュールやサークル活動といった大学生活に関わる内容に加え、理系進路選択までのご自身の道のりを教えていただきました。理系進学には、SDGsを含む社会的課題へのアプローチができることや就職先の選択肢の拡大など、多くのメリットが存在するとおっしゃっていました。進路選択時において、「やりたいこと、挑戦したいこと、自分の心の声を大切に」とのメッセージをいただきました。
講演後は大学生と参加者の交流会を行いました。海外留学や進路選択の方法、大学の授業など多岐にわたる質問が参加者の皆様から寄せられました。大学進学における現在の悩みや大学で学びたい内容について話す高校生の言葉の端々から、将来に向き合おうとする熱い想いが感じられました。
改めて、今回のSDGsカフェにご参加いただき、ありがとうございました。