2024年10月21日
松本県ケ丘高等学校にお邪魔して、
クロストークカフェを開催しました。
その様子をお伝えします!
2024年10月21日
松本県ケ丘高等学校にお邪魔して、
クロストークカフェを開催しました。
その様子をお伝えします!
今回のイベントでは松本県ケ丘高校にお邪魔して、クロストークカフェを開催しました。信州大学の大学生・大学院生3名(教育学部: 長田麻鈴さん/工学部: 北川あおいさん/医学部: 高谷真子さん)に進路選択の理由や学部の様子、研究内容、今後の進路選択に関する話題を中心にお話しいただきました。
オープニングでは事前に高校生の皆さんからいただいた質問に、学生が回答しました。『英語を使う授業はどのくらいか』、『留学する人は多いか』、『将来の夢』などの質問をいただきました。留学者数については学部によって大きな違いがあるようでした。
学生の発表からは、『偏見から選択肢を自ら狭めていないか』、『やりたいことを自ら貫く姿勢』、『自身の経験を振り返り選択を決めること』といった様々な観点での進路選択の判断を学ぶことができました。進路という将来にむけた選択に向けて、今までの自分の関心や出来事の足跡を思い返す大切さが印象的でした。また、進路選択以外にも学生生活の様子や、大学院での1日の過ごし方といった日常生活面に関するアドバイスもありました。1日の中で複数の学部の生活について聞くことができたため、比較をしながら各特徴の違いを捉えることに繋がりました。
学生の発表の後は、各学部にわかれ交流会を行いました。高校生の方それぞれが抱いた疑問や不安について掘り下げてやりとりをしました。『その学部の学生の雰囲気』や、『通学方法』、『自分の選択をどう保護者に伝えたか』などの話題があがりました。
相談を通じて、発表を聞いたとき以上に大学のイメージを掴むことや
前向きな進路選択に繋がったのであれば幸いです。