2023年度高大連携事業 信州サイエンスキャンプ・科学エキスパート講座等の
活動の様子を紹介いたします。
2023年度高大連携事業 信州サイエンスキャンプ・科学エキスパート講座等の
活動の様子を紹介いたします。
長野県教育委員会と信州大学理学部で共同して実施している高大連携事業 信州サイエンスキャンプ・科学エキスパート講座では、高校生の探求活動・クラブ活動での成果を共有したり、高校生を対象として“理系分野の研究を体験できる”実践的な講義を信州大学の教員が行っています。
その活動の中で、“理数系分野の社会的役割、科学研究や技術開発の現場”などについての講演、大学生・大学院生とのディスカッション,大学教員や大学院生とともに行う野外調査や室内実験の機会を提供しています。
〇10月7日 課題研究中間発表
場所:諏訪青陵高等学校
諏訪青陵高等学校生徒の課題研究のポスター発表を見学し、信州大学学生がアドバイス・意見交換などしました。
また、大学院生が自身の研究についてスライドを使ってショートプレゼンテーションを行いました。
〇10月14日 科学エキスパート講座
場所:信州大学理学部、長野県松本市浅間温泉
信州大学理学部の教室・実験室で化石ついての講義を行った後,実体顕微鏡を用いて実際の化石について観察を行いました。
〇10月28日 科学エキスパート講座
場所:信州大学理学部、長野県生坂村
高校生14名が参加
信州大学に集合の後,長野県生坂村の露頭・池田町の露頭において野外見学を行いました。
〇12月16日 課題研究合同研修会
場所:長野県総合教育センター
高校生の課題研究についての講評と、高校生の理系進路選択のメリットについての講演を行いました。
〇1月26日 課題研究発表会
場所:松本県ヶ丘高等学校
松本県ヶ丘高等学校の課題研究発表会に参加しました。
〇2月3日 課題研究発表会
場所:諏訪市文化センター
諏訪清陵中学・高校の課題研究発表会に参加しました。
―以下開催予定―
2月22日
場所:諏訪青陵高等学校
3月3日サイエンスミーティング
場所:信州大学理学部