2024年12月10日
屋代高等学校にお邪魔して、クロストークカフェを開催しました。
その様子をお伝えします!
2024年12月10日
屋代高等学校にお邪魔して、クロストークカフェを開催しました。
その様子をお伝えします!
今回のクロストークカフェでは、屋代高校を訪問しました。
初めに、信州大学の大学生・大学院生4名(理学部:柳澤良亮さん/繊維学部:岩下颯太さん/工学部:北川あおいさん/農学部:坂本小雪さん、鏡平さん)より、高校生の皆さんに向けて、日々の研究活動の内容や面白さ、また課題についてお話いただきました。その後の交流会では、高校生から高校の探求活動の進め方やまとめ方などについて、大学生・大学院生に質問・相談をしました。
大学生や大学院生の発表では、自身の研究の意義や背景・具体的な内容について詳しく説明していただきました。またそれに加えてお話いただいた「実験を進める上での工夫点」や「研究を行う中で感じる不安や課題」などの正直な気持ちや、「分野を横断した研究事例の紹介」は、高校生の皆さんにとって“大学生・大学院生の研究のリアル”を知る貴重な機会だったのではないでしょうか。
イベント後半の交流会では、高校生から「実験の妥当性をどのように判断するか」「研究分野が広すぎてどこから調べて良いかわからない」といった具体的な相談が寄せられました。また、大学での学びの実際について活発な対話が行われるなどして、進路選択や探求活動への理解を深める良い時間となったのではないかと思います。
イベント終了後には、参加者した高校生から「研究内容をスライドでまとめる際に押さえるべきポイントを学ぶことができた」「これまで知らなかった専門知識を学び、さまざまな分野への興味が深まった」などの感想をいただきました。
今回のイベントを通じて、高校生の皆さんの探求活動や、進路選択、進学後の研究に対する意欲をさらに高めるきっかけを提供できたのであれば幸いです。