2022年7月15日に行われたサイエンスカフェ
「女性研究者に聞く!進学のこと,キャリアのこと 〜第2弾〜」
その模様をお伝えします!
2022年7月15日に行われたサイエンスカフェ
「女性研究者に聞く!進学のこと,キャリアのこと 〜第2弾〜」
その模様をお伝えします!
今回開催されたのはサイエンスカフェ「女性研究者に聞く!進学のこと、キャリアのこと ~第2弾~」であり、前回に引き続き、2度目の開催となりました!
今回のイベントでも、信州大学理学部地球学コースを卒業し、理系分野のキャリアに就いたお二人をお呼びして、進学・キャリアに関する内容を講演していただきました。
今回もさまざまな地域から様々な年齢の方に参加していただきました。参加してくださった方々、ありがとうございました。
今回のサイエンスカフェは宮脇由佳さん(千代田化工建設株式会社)の発表からスタートしました。「Moving forward with curiosity」というタイトルで発表をしていただき、千代田化工建設において宮脇さんがどのようなキャリアで現在までお仕事をされてきたのか、実際に行ってきた仕事などの写真を交えつつ教えていただきました。海外でのキャリアが多かった宮脇さんのお話は新鮮で、ドイツの首相を建設の現場に招いた話などには参加者の皆さんからも驚きの声が上がっていました。その後、どのような流れで理系の進学を志したのか。また、就職などのお話もしていただき、今回多く参加されていた高校生の方が気になっていた内容も聞くことができました。
次に発表をしていただいたのは西尾真由子さん(電源開発株式会社)。こちらは「選択の果てに」というタイトルで発表をしていただき、どうして理系を選んだのかというお話の中では、美術の分野に興味を持っていたが、高校の先生から技術者という修復・保全に関わる職業を勧められ、理系分野を選んだお話がありました。その後、電気を取り扱う会社の中で、地質学科を卒業された西尾さんがどのような分野でお仕事を実際にされているのかを教えていただき、最近様々な場所で掲げられているSDGsなどとも絡めたお話をしていただきました。
その後、来場された方やZoomで参加いただいた方より、主に進路選択や就活に関しての質疑応答が多くなされ、いただいた疑問に、二方の経験などの話も交えて回答していただきました。
また、サイエンスカフェ終了後には希望者の方と今回講演していただいた宮脇さん、西尾さんと1対1で話せる機会も設けていました。進路相談などをされている方もおり、宮脇さんと西尾さんは明るくも和やかな雰囲気で回答されていました。
また、会場内では来場された方にアンケートを実施させていただきました。学生の方からは、「実際の女性社会人の方と話せてとても良かったです」といったご意見をいただきました。