2024年2月15日に長野市生涯学習センターにて開催された
『令和5年度 信州理系学生キャリア探索事業
(長野県県民文化部県民の学び支援課主催)』の
様子を報告します!!
2024年2月15日に長野市生涯学習センターにて開催された
『令和5年度 信州理系学生キャリア探索事業
(長野県県民文化部県民の学び支援課主催)』の
様子を報告します!!
今回のイベントは12月23日に諏訪市で行われたイベントと同様に、高校生が理工系進学に興味をもち、自身のロールモデルとなるような理工系大学生や社会人のキャリア形成を知ることを目的に開催されました。当日は、長野県内4社の理工系社員の方と、信州大学の大学生・大学院生と参加した高校生とで、“進路選択・仕事のやりがい・ロールモデル”についてなどの各々の経験を皆で共有し、理系進路選択後の大学生活や社会での活躍の場を知る機会となりました 。
イベント前半では、参加企業の東洋技研株式会社、長野日本無線株式会社、日本綜合建設株式会社、株式会社守谷商会の方々に、それぞれの業務内容やご自身が理系の進路選択をした理由をお話しいただきました。
東洋技研株式会社の古都さんは、苦手を遠ざけるのではなく、とりあえず挑戦することで将来なりたい職種に就くことができたとお話をしていただきました。長野日本無線株式会社の中尾さんからは、会社選びなど進路選択の際には自分が大事にしたい”軸”を明確にすることが大切であることを伝えていただきました。日本綜合建設株式会社の小野塚さんからは、高校で興味を持ったことや大学での専門知識は社会に出てからも活きる武器になることを伺いました。株式会社守谷商会の篠井さんからは、大学や会社選びの際は学びたいことや、やりたいことができる場所を探すことが重要だとアドバイスをいただきました。
後半は、参加企業の方々と高校生・大学生で交流会を行いました。前半の会での疑問点を解消したり、理系分野の勉強方法・大学や分野選びについてなどの様々な話題で、どのテーブルも大いに盛り上がっていました。また、最後にそれぞれの感想や感じたこと等を模造紙に記入して皆で共有しました。普段知ることのない社会人の仕事内容や、これからの進路選択についてのアドバイスを得ることができる、とても有意義な時間になったのではないでしょうか。
このイベントが参加された高校生の皆さんの大学選びや分野、職業を選ぶ際の手助けになればうれしいです。
改めて、ご参加いただき、ありがとうございました。