2025年9月17日|第79回日本体力医学会 本部企画シンポジウム1 教育講演 「AIの可能性と倫理:研究効率化と体力科学の新たな展望」|新谷 正嶺
2024年4月16日|「富岳」成果創出加速プログラム 第2回ワークショップ スーパーコンピュータ「富岳」医療・創薬活用ワークショップ 、「スパコンを駆使して解き明かす心筋の効率性:熱筋節振動の実験的発見と数理モデルの統合」|新谷 正嶺
2022年3月22日|第3回 中部大学 生理学研究所 基礎生物学研究所 連携セミナー「AIと生命システム」、「深層学習型シンボリック回帰活用で加速する、心拍リズム頑強性の研究」|新谷 正嶺
2016年7月25日|蛋白質研究所セミナー・第6回分子モーター討論会「分子モーター研究の最前線」|「心筋細胞を温めて生じる高速収縮振動の起源」|新谷 正嶺
2025年9月24日|日本生物物理学会 第63回年会・イブニングセッション 1EC(細胞生物学的課題、分子モーター、非平衡)|役割:口頭発表(演題番号 1EC004)|演題「拍動心筋サルコメアに潜む秩序とカオスの動的恒常性」
※同セッションで共同座長(→「座長・企画・運営」欄参照)。
2025年10月4日|第32回日本時間生物学会学術大会|「Chaordic Homeodynamics: Periodic Chaos in Beating Cardiomyocytes」|新谷 正嶺
2025年9月24日|日本生物物理学会 第63回年会・イブニングセッション 1EC|役割:共同座長(Co‑chair)|構成テーマ:細胞生物学的課題/分子モーター/非平衡
※同セッションにて口頭発表(1EC004)も担当(→「シンポジウム・口頭発表」欄参照)。