細胞内環境下のサルコメア形態変化に伴うミオシン分子動態の解明
― 資金種別:日本学術振興会 科研費 基盤研究(C)
― 期間:2025 年4 月 – 2028 年3 月
― 研究代表者:新谷 正嶺 共同研究者:村田 和義
クライオ電子顕微鏡を用いた生きた心筋細胞内のサルコメアとミオシン動態の瞬間凍結 3D 像解析
― 資金種別:自然科学研究機構 生理学研究所 計画共同研究
― 期間:2025 年4 月 – 2026 年3 月
― 研究代表者:新谷 正嶺 共同研究者:村田 和義
次世代型光電子相関顕微鏡計測による心筋の機能創発機構の解明
― 資金種別:中部大学 2024 年度 特別研究費(K)
― 期間:2024 年4 月 – 2025 年3 月
― 研究代表者:新谷 正嶺
AI 支援によるカスタマイズ臨床検査技師教育プログラムの開発
― 資金種別:中部大学 2024 年度 特別研究費(CP)
― 期間:2024 年4 月 – 2025 年3 月
― 研究代表者:新谷 正嶺
Dark and Baryon Emulator (DaBE) の開発に向けた準備研究
― 資金種別:名古屋大学 世界的課題を解決する知の『開拓者』育成事業 シーズ共同研究費
― 期間:2023 年10 月 – 2024 年3 月
― 研究代表者:宮武 広直 共同研究者:白崎 正人・西澤 淳・新谷 正嶺
ライブイメージングを用いたミトコンドリア代謝による転移制御メカニズムの解明
― 資金種別:名古屋大学 世界的課題を解決する知の『開拓者』育成事業 シーズ共同研究費
― 期間:2023 年8 月 – 2024 年3 月
― 研究代表者:平島 一輝 共同研究者:服部 祐季・新谷 正嶺
「伸ばすべきスキル」を伸ばすために AI を活用する方法の検討と実践
― 資金種別:中部大学 2023 年度 特別研究費(CP)
― 期間:2023 年4 月 – 2024 年3 月
― 研究代表者:新谷 正嶺
心筋の収縮リズム特性に基づく正常な心拍モードの明確化で心疾患の先駆的予兆を検出する
― 資金種別:横山臨床薬理研究助成基金 一般研究助成
― 期間:2022 年11 月 – 2023 年6 月
― 研究代表者:新谷 正嶺
学習させる人工知能 AIL による生命医科学分野の教育・研究活動の効率化の検討
― 資金種別:中部大学 2022 年度 特別研究費(CP)
― 期間:2022 年4 月 – 2023 年3 月
― 研究代表者:新谷 正嶺
病気前診断のための電子顕微鏡ライブイメージング用サンプルホルダの開発
― 資金種別:中部大学 生産技術開発センター 2022 年度研究課題
― 期間:2022 年4 月 – 2023 年3 月
― 研究代表者:新谷 正嶺
ナノスケール生体ダイナミクスのその場精密計測法の実用化
― 資金種別:NEDO 官民による若手研究者発掘支援事業(マッチングサポートフェーズ)
― 期間:2022 年3 月 – 2023 年3 月
― 研究代表者:新谷 正嶺
生理的環境下における筋節内ミオシン状態分布を計測する追跡積算式ラマン分光法の開発
― 資金種別:日本学術振興会 科研費 若手研究
― 期間:2020 年4 月 – 2023 年3 月
― 研究代表者:新谷 正嶺
医療現場の質と生産性を向上させる AI 技術の開発と普及のためのカリキュラム策定
― 資金種別:中部大学 2021 年度 特別研究費(CP)
― 期間:2021 年4 月 – 2022 年3 月
― 研究代表者:新谷 正嶺
病気前診断のための電子顕微鏡サンプルホルダの開発
― 資金種別:中部大学 生産技術開発センター 2021 年度研究課題
― 期間:2021 年4 月 – 2022 年3 月
― 研究代表者:新谷 正嶺
生命医科学の教育・研究現場にプログラミング・AI 技術を導入する方法の策定
― 資金種別:中部大学 2020 年度 特別研究費(CP)
― 期間:2020 年4 月 – 2021 年3 月
― 研究代表者:新谷 正嶺
心筋を用いた熱を有効活用するバイオアクチュエータの開発
― 資金種別:カシオ科学振興財団 研究助成金(第37回)
― 期間:2019 年12 月 – 2020 年12 月
― 研究代表者:新谷 正嶺
心臓の低侵襲 In Vivo ナノ計測のためのリアルタイム符号化撮像法の開発
― 資金種別:日本学術振興会 科研費 若手研究(B)
― 期間:2017 年4 月 – 2020 年3 月
― 研究代表者:新谷 正嶺
フェムト秒赤外レーザーパルスによるマルチモーダル非線形光学顕微鏡の開発
― 資金種別:中部大学 2019 年度 生命健康科学部 短期研究プロジェクト
― 期間:2019 年9 月 – 2020 年3 月
― 研究代表者:新谷 正嶺
生命科学系学生にプログラミング・AI 技術を習得させるための教育・環境構築
― 資金種別:中部大学 2019 年度 特別研究費(CP)
― 期間:2019 年4 月 – 2020 年3 月
― 研究代表者:新谷 正嶺
生命科学系学生にプログラミング・AI 技術を習得させるためのカリキュラム策定
― 資金種別:中部大学 2018 年度 特別研究費(CP)
― 期間:2018 年4 月 – 2019 年3 月
― 研究代表者:新谷 正嶺
電子顕微鏡マルチスケール・ライブイメージングによる心筋の収縮メカニズムの解明
― 資金種別:中部大学 2018 年度 特別研究費(P)
― 期間:2018 年4 月 – 2019 年3 月
― 研究代表者:新谷 正嶺
1分子から心臓への階層縦断的計測を用いて高速自励振動の心拍への役割を解明する
― 資金種別:日本学術振興会 科研費 特別研究員奨励費
― 期間:2015 年4 月 – 2018 年3 月
― 研究代表者:新谷 正嶺
細胞の非侵襲温度マッピングのための 2 波長蛍光温度計シートの開発
― 資金種別:日本学術振興会 科研費 挑戦的萌芽研究
― 期間:2014 年4 月 – 2017 年3 月
― 研究代表者:大山 廣太郎 分担者:新谷 正嶺
生物運動の制御基盤;化学力学フィードバックループ
― 資金種別:日本学術振興会 科研費 基盤研究(S)
― 期間:2010 年4 月 – 2016 年3 月
― 研究代表者:石渡 信一 他 共同研究者多数(新谷 正嶺 参画)
高精度単一サルコメア長計測によるラット幼若心筋細胞の収縮振動調節メカニズムの解明
― 資金種別:早稲田大学 特定課題研究助成
― 期間:2013 年4 月 – 2014 年3 月
― 研究代表者:新谷 正嶺
収縮運動特性に基づく iPS 細胞由来心筋細胞の分化達成度合い評価法
― 資金種別:日本科学協会 笹川科学研究助成(平成25年度)
― 期間:2013 年4 月 – 2014 年3 月
― 研究代表者:新谷 正嶺
ラット幼若心筋細胞内のサルコメア自励振動 (SPOC) 解析による「自律的心拍制御メカニズム」の解明
― 資金種別:日本科学協会 笹川科学研究助成(平成24年度)
― 期間:2012 年4 月 – 2013 年3 月
― 研究代表者:新谷 正嶺