Explorer が、非常に使いにくいので、
Explorer Patcher (Download the latest version's setup file for x64)
OpenShell (latest stable version here)
W11ClassicMenu (DL Site)
ThinkPad US Keyboard
Copilot Key: Remap "HOME", FN + Esc: Function F1~F12
IME ON/OFF: Left ALT Hide Caps, Ctrl + Space
Windows 11
Lenovo ThinkPad E14 Gen 6
AMD Ryzen 7 7735HS with Radeon Graphics (3.20 GHz)
32.00 GB
Windows 11
Lenovo Thinkbook 13s G3 ACN
AMD Ryzen 7 5800U with Radeon Graphics 1.50 GHz
16.00 GB
2023.April, Windows Update KB5022913 で、Explorer Patcher 相性が悪く (ver 古くて)、
ログイン後(Startup) 画面のリフレッシュが、延々と続くようになる (点滅ではない)
Windows11 は F8 押しての Safe Mode 起動ができないので詰んだと思ったが、
Task Manager は起動したので、新しいタスクの実行より、[コントロールパネル]の[プログラムと機能] を起動すべく ”appwiz.cpl" を書き込むのだが、画面のリフレッシュが続くのでとにかく根気よく入力する
プログラムと機能 が起動したら、Explorer Patcher を Uninstall
最新バージョンを Github から DL, install で、おk
その後Updateでこの問題解消
Protools に QTが必要 (Essential のみ install)
User Manual (一応あるが、機種が違う?野生の感で使う)
Pairing key の説明が、 付属マニュアルでは、
電源入れて 3秒の内に
TAB key 3秒長押し となっている
電源入れて 3秒の内に
FILCO (フルサイズ) と並べてみる
Thinkbook 13s のキーボードがどうしても肌に合わないので
10key を調達 (専用)、Thinkbook のポートが少ないので、Logcool の無線親機を挿したくないので、マウス同様 適当なBluetooth 接続 10key
windows で当たり前だが普通に使える
電卓ボタンで、電卓起動
iOS では、電卓系アプリは不可、ソフトキーボードが使えるアプリのみ数字入力できる
AAA 単4電池 一本使用 ここで Panasonic様の faq より画像を引用
IEC (JIS), ANSI での呼び方
※alkaline (アルカリ), manganese(マンガン) 同じじゃねーか
さすがアメリカ人