いつから Premere LE が Elements になったのか?三歩あるくと忘れてしまう男が、たまにしか使わないので、ほんとの OverDubbing 忘備録
Win11 に install できない、IE11が必要と言われる Adobe Comunity ,
Goddamn!
大前提でタイミングは合わせておく (4XCAMERA で撮ったビデオなら初めから合う)
動画編集ソフトでは、合成時の音声の調整は、ミリ秒レベルでは不可 (フレームレートから逃れられない)
音声はDAWで調整して別ファイルで作成、合成すべし
普通のビデオ合成
起動して、ファイルに保存しといたビデオを読み込み
読み込んだ順に最前面になっていく
レイアウトを手動で決める
PAN, Volume 設定をする
オーディオミキサーを呼び出して、必要ないチャンネルは非表示に
なを、出力は H.264 m4v + AAC (mp4 container) いきなり webM にできない
オーディオの正規化
先にビデオをグループ化しておく
(それぞれ個別に正規化してから音量調整するべき?)
メニューのどこにあるのか分かりにくい (クリップにある)
Premiere でやるべきなのか?
音でっかくなった?確認して納得いかなかったら、キャンセルして、合成してから他のツールを使って正規化
余計な部分をトリミングして、これで書き出し 完成
適当に撮った、尺のバラバラなビデオの合成はご勘弁、タイミング合わせるのに半世紀かかる
右端の作成から、コラージュに入る
ビデオを読み込んで、レイアウトを決める
あっという間に合成される
一応長さの調整はできる
タイムラインに書き出して
コラージュ終了
できたコラージュを見てみると、合成済み
ビデオがばらけないので、音量調整不可、Panning もいじれない・・・使えね~
全体のトリムくらいしかできないが、何もしない
ということで
コラージュの音声をカット
もう一度ソロビデオを読み込んで音声を Mix
いらないところトリミングして、
mp4 HD1080 で出力
なんとなくXmedia Record で Normarize
完成
プレビューの時、音量でかい <= なんとかならんのか
Volume 下げちゃえば?出力ファイルに反映されちゃう
出来上がったビデオが音割れしてる
音声に [Effect] [Dynamics] から、Limiter [Threshold 0 dB]、[Release 50.00 ms] で様子見
なぜか、一度軽い mp4 にエンコしないと、直に WebM に変換不能 AAC のせいなのか、m4v か何かは不明
トリミングで視覚効果 (エフェクト)、テキスト がカットされちゃうことがある?
Upload する時は、必ず 観て聴いて (特に音量) 確認してから
ビデオが多くなるとカクカクして確認できないので、テロップのビデオをあらかじめ作って、確認・重ねるのがベスト
音声もビデオの音声は、タイミングを合わせたら削除 DAW で作った 32bit Float WAV を重ねる
FreeSoftware で何とかしようとした時代は、XP と共に終わった・・・
Windows10 64bitでは Bundle Software からの Upgrade ライセンス切れ・ install 不能・動かないで、迷走中
PC買い替えのタイミングを逸して、Adobe Premiere Elements で良いって気になってきた (Max 100 Track)