自撮り棒にくっついてるリモートシャッターが、壊れたり、電池交換がむずいので 単独商品を用意する
※電池のフタはスライド (固い)
Kenko Tokina
ごつい、本格的で重い、お手軽さは無い
動画対応雲台+スマホ対応クイックシュー装備
全高: 490~1760mm
最大荷重:1.5kg
材質:アルミ 角 5 段
水準器(三脚):水準器有
エレベーター方式:ギア式
脚部ロック方式(三脚):レバーロック方式
雲台は外れる
搭載質量 MAX 1.5kg ネジアダプターを付けてマイクブームスタンドをつけてみる
ネジか外れなくなる事件発生、ペンチの用意が必要
スマホをセットできる雲台なので、ゴツイ
Kenko Tokina
エアリー シリーズ
スリック独自の開脚機構 "ハライチロック" 反転式
ナット式脚ロック なので、確認箇所が多い
機種更新され、現行品は、レバーロック式となっている・・・
全高: 187~1,466mm
最大荷重:1.065kg
材質:カーボン 5 段
水準器(三脚):水準器有
なぜか LED 付き
付け根の青いギアは、開脚ストッパー
雲台は外れる
Projector専用となる
本体・ホルダー ともメスネジがあり、三脚につく
Bluetooth リモコンあり (223mmまで伸びるが、自撮り棒としてはちょっと)
電池交換の際、スイッチが外れるので
超ムズイです CR2032
雲台は外れない
三脚には付けられない
JEBUTU Ball Head (BK)
Cam (Cold Shoe) + Phone
ATUMTEK ATPM155 (WT)
Phone only
マイクスタンドにカメラを取り付ける際の雲台
iPhone 12 で撮りなおし
当たり前ながら Bluetooth のシャッターボタンはない
USER GUIDE
iPhone12 で動作確認済み
あの Velbon が、Coleman と作ったセルフィー
かなりしっかりしていて重い 先端にマウント付き
雲台ってわけではないので、斜めにはならない
こういう事
リモコンの着脱が、ビミョ~
シャッターボタン長押しで、スマホの Bluetooth 設定から、接続認識させるだけで、シャッターが切れるようになる (iPhone)
Velbon に接続
2023 リモコンシャッター死亡
こんなのもあるでよ
ペットボトルの蓋に取り付ける YODOBASHI の便利グッズ
(スマホはでっかくなっちゃってもう入らない)
ミニ三脚 で検索しても出てこなくなった
ZOOM Q3HD の時代から使ってる主力
足は一応のびーる (必要性を感じない)
たたんで平らになるのがいいと思います
いわゆる自撮り棒、Bluetooth リモコンシャッター
雲台付き、Q4n 取り付けできる (ちょっと重いか)
Max 60cm の一脚、三脚になって自立する
シャッターボタン長押しで、スマホの Bluetooth 設定から、接続認識させるだけで、シャッターが切れるようになる
スマホの重みに耐えられない (下がってきちゃう) ので
お蔵入り
iPhone12 で動作確認済み
重さに耐えられない・・