その昔は、オーガスチン (Augustine、あの共同開発者セコビアオヤジのやつ) 一辺倒だったが、時代は変わっていた
とにかく、気に入った 3弦が見つからず、弦探しの旅は終わらない
*すべて個人の感想です
SAVAREZ Alliance/ Cantiga Premium が新製品として発売、低音弦が良くなった
Nomal, High Tension 共に最近めっちゃ使っている (旅が終わった予感)
ただ、時々ナイロンの音が恋しくなりプロアルテを張っては、すぐに後悔するような耳になってしまった (恐るべし Alliance)
昔はピンクラベルくらいしか流通していなかったが、Alliance (フロロカーボン弦、釣り糸) で一気にシェアを伸ばした模様
Flamenco Guitar に SAVAREZ Tomatito を張ったところ3弦が非常に良い (太さも)
NEW CRISTAL clear nylon (E-1,B-2), ALLIANCE G-3 string (同じとは思えないが), 低音弦は silver plated basses wound on a new multifilament core. ってこと、Corum っぽい
3弦のみ大量購入
そして Alliance に戻ってしまった
SAVAREZ 520 系 520 R がノーマルテンション(PINK)、すぐ へたる イメージなのに時々張ってしまい後悔する (セットの袋が透明じゃなくなった)
(つるつるの研磨弦ではなく、すりガラスみたいな弦、末端が玉になっている)
520 J がハイテンション(黄色) バラで買ったりしたが、あまり売ってない
520 PI 高音弦プラ巻き 変人扱いされる (大昔貼ってみたが、即張替え まだ売っていたとは)
いまや業界標準D'addario Pro-Arte プロアルテ 研磨弦で音程がしっかり出るからか
EJ46C Composite 3弦が茶色のテニスのガットみたいので、張ったとたんに安定するが、カーボン弦にとって代わられる
低音弦は結構頑張って色々なコアのを出していて、3弦以外はプロアルテって感じだったのに・・・
EJ46TT Dynacore, Titanium Trebles 高音弦はチタン弦、低音弦ダイナコア。3弦以外一時マイブームとなるも SAVAREZ に Premium が出たことで使わなくなる
EJ46FF Carbon, Dynacore Basses Pro-Alte のカーボン弦 うーむ ちょっと固い
XTC45 TT Dynacore Titanium Classical Guitar Strings, Normal Tension
パッケージ変えただけ?Pro-Arte 表記はない
ちなみにパッケージは箱ではない、積み重ねることはできない
久しぶりに張るとこんなに柔かった?ってなる
XTC46 Classical Silver Plated Copper, Hard Tension ロングライフ系
張ってみたけど、日光の手前 ナイロンにコーティング弦必要か?
EXPと違いコンポジットコア
まだまだ使っている人の多い Augustine 昔からばらつきがあった弦だが 20年ぶりに楽器屋に行くと REAGAL なるものは結構いいと聞き、買ってみる
高音弦が楕円 (四角に近い) の外れだった・・・・ それ以来買っていない
昔は (昔の話ばっかりで申し訳ない) ブラックナイロンとゴールデンの低音弦でお世話になりました
La Bellaの弦を見かけなくなっていたが、ポリシュ弦+ブラックナイロンを発見 850-B Elite Classical
イエロー (ゴールド) ナイロン もあるでよ 850 Elite Classical
スクラッチノイズを気にしていた頃だったので、張ってみたけどぬるぬる (ポリッシュなので) で、なんかいまいちだった (なぜかノーマルテンションのみ)
そしてまだあったレッドナイロン
820 Elite Flamenco フラメンコ弦、パリッとした音を求めて、つい張ってしまい後悔する
これ張るとペグに赤い染料がつくんだよ
下手の横好きにもってこいの弦
パッケージ変わった?
Aquila RUBINO アクイーラ イタリアの弦、 これを張ったギターを銀座で見かけて、変人にはもってこいと買おうとしたら品切れ、通販で買う気はしない
RUBINO は 1~6 弦すべてルビー色 高音弦は金属粉末が弦ごとに違う配分で練りこんであり(チタンかどうかはわからない)、低音弦は、まさかの Nylgut, サトウキビ・樹脂巻弦? そのうち買ってみる
GRAPH TECH PQ-9208-00 TUSQ
象牙は手に入らない今、牛骨サドル (Cattle Bone Bridge Saddle) の加工がめんどくさいので、Graphtech TUSQ (人工象牙)でごまかす
"余った弦は、切る派?丸める派?ピョンピョン派?"