IEC 60320-1 Standard Seet 電源コネクターの種類
楽器関係は、IEC 3口 C13、メガネ C7くらいか、ミッキーは HP DELL のアダプターでよく見かける
よくあるケーブルは 1.5m、 なので Stand に据えた Powered Speaker には 3m を使う
(だんだん無くなってしまうのは、ナゼ? 時々アキバの愛三で補充する羽目に・・・ 安っすいからいいけど)
IECC13 / NAMA15-5P
7A, 5m
DLM8 Powered Monitor Speakerと共に
SANWA SUPPLY KD-DA302K
C14-3P 変換, 延長ケーブルにも
FURMAN SS-6B
4.5m 6口
5m 6口 縦長タイプは使いにくい (おさまりが悪い)
AISAN AOAM45N-MG
5m 4口 定番中の定番
TAP-K2N-3 Sanwa Supply
3m 2口 工事物件タップ
Sanwa Supply VCTF 3P 延長ケーブル
TAP-EX253-3 3m
TAP-EX253-2 2m
太い、重い、使いにくい
AISAN AOAM65B-MG
AISAN AOAM45B-MG
15A
いつの間にか黒いタップが 愛三電機 に出現
6口 x2, 4口 x1 共に 5m を仕込む
TAP-AD3LT Sanwa Supply
L型 3p-2p変換プラグ
黒い平行型は、いつ抜けるのか心配だったけど L型は超安心、ただし縦の2口コンセントに1つしか刺さらないので、工夫が必要よ
親亀の背中に子亀的な
こうですか?
アース線が危険
延長コード、タップとか、もろもろ突っ込んで保管
適時持ち出し
微妙に英語のようなカタカナ (Live とか) が横行していて、かの国で通じない
コンセントは、Outlet
テーブルタップは、Power Strip
Baseus (TAP+PD)
with 65W GaN Charger
に目がくらんで買ってしまったが、基本 Max45W / Conector だった
PC充電は Type-C1 only, +USB-1 で 60W + 5W なら
説明が足りんよ、スマホPD充電器 と 2 x100V Outlet ありきたりの TAP
ELECOM
T-T05-3750LG/RS
5m ELECOM 7口
うち、集中スイッチ4口 (はっきり言って不要な機能)、常時通電 3口
会社から引っ剥がしてから、そのまま・・・
集中スイッチ、個別スイッチが付いてる、通称節電タップが、幅を利かせているが、誰トク?
いちいち通電状態の確認をしなくちゃならないのに、グレタがやってくれるのか?
どこに需要が?