ダイナミック/ Dynamic:ほぼムービングコイル/ Moving Coil 型のこと 本体は丈夫、コイルの大きさが決まっちゃうのでボーカルマイクの形となる
コンデンサー/ Condenser:何らかの電源必要、極小サイズだったり、組み込みだったり、狭指向性だったり 多様、本体は繊細 出力は大きい
指向性
Cardioid:単一指向性
Supercardioid:超指向性
Hypercardioid :超超指向性
Shotgun :ショットガン, 鋭指向性
Dynamic, Super Cardioid 超指向性
50 Hz - 16 KHz
SM57 は単一指向性なのでそっちのほうがよかったか?
4本を Gator のケースにホルダーと共につっこんである最終的に8本入る計算だったが無理っぽい
TRUSCO TAK 13K-M ウレタンスポンジ
(ちぎってマイクの形に合わせるやつ)
箱を処分していたら発見、こんなの入っていたっけ
Align Monitor Speaker Along this Angle
この角度に沿ってモニタースピーカーを合わせる (アラインメント)
2D だけど 3D 的空間把握能力が試される
ボーカル (ジャンルはないしょ) 用に"買わせた"マイクだったが、もう使わないとのこと
スポンジスクリーンはもちろん捨てた (臭いは嗅がずに)
ふと見ると、グリルの先端がへこんでいる
落としやがったと思ったがこれで正解だった (パチモンが流行っていたころ話題になったか)
生ギターだけならこれかな
Ziploc 1,900ml (156 X 235 X 83mm)
に詰め込む
TOMOCA で手に入れた
Stand と Wind Jammer
スポンジだと純正使いたくなるので、もふもふの
最近 Pop Guard 使っている人を見るが、スタジオじゃないんだから宅録では ウインドジャマーでしょ
Dynamic, Cardioid
User Guide Spec Sheet
言ってみたい
なにか音を出したいんですね、わかりますが