Mobile Projector
OS : Android TV
Power Dissipation (PD) : 90W
Size : 113.5 x 145 x 171.5mm
Weight : 1.6 kg
DLP (LED) 900ANSI lm
Full HD 1920 x 1080 (1080p)
Screen Size : 40” - 300"+
Projection Ratio : 1.2 :1.0 , 60-120 inch
Speaker : 2 x 5W Harman/ Kardon
大体このスペックだけで、ポチる
前面下部に、台形補正用のセンサー
裏面は、Power-Button,
Power Inlet DC x 1
DC Adaptor 出力は、19V, 4.74A
HDMI (ARC Supported) x 1
USB x 1
Headphone
上面は、Bluetooth Audio の Volume
Bluetooth で繋ぐと、Audioのみ
Cable : MIDI 2.0, Type A
8K で通信しないので、MIDI 2.1 不要
Home Menu 入力から切替
Build in Battery 59.454 Wh2
リモコンは単四電池2本
一番上が、電源メニューボタン
リモコン底部に、Volume/ Focus 切替えボタン
起動すると、
焦点設定、台形補正が始まる (Max 40°)
高精度補正画面となり、が必要なら、設定
使ってみると
モバイルを謳っているが、広告の様に山中でテントを張って・などという使用例だと、モバイルWIFIでルーター機能が無いと使えない
テザリングで山中でアマプラなんか見ないでしょ
同様に、都市部のゲストWIFIでも同様なので、有線必須
やはり 900ANSI lm だと、日中暗い (白っぽいクロスの特)
どうも主電源のON/OFFがもっさりしている
本体電源ボタンを、3回押す
と電源が入る
長押しすると挙動が変わる
切るときは、OSで電源オフ
休止状態からは、リモコンで起動できる
底部 に
アジャスター(足)、
1/4 Camera ねじ穴
ネジ穴周囲に枠が出っ張っており、大きい雲台だと、きちんとはまらない
Pointar
SANWA Direct
200-LPP042
Green Laser Pointer
PSC Cert.
XGIMI Tech - 2024-06
スマートフォンをプロジェクターに接続するには?
WiFi
WiFi で、同一ネットワーク内 に接続しているデバイスのデータを投影する
Chromecast なので、アプリのキャストボタンで再生できるが、使いにくい
CISCO Meraki GO などの WiFi Access Point に接続していると、同一 SSID でも見つからない (インターネット接続のみなので)
Bluetooth
音声のみ、Bluetooth speaker として HALO+を使用
この場合は、もちろんBT接続が必要
XGIMI HALO+ に接続するとMusic APP が自動起動
Chromecast が組み込まれたGoogleの公式ATVシステムを採用
AndroidまたはiOSデバイス、MacまたはWindowsコンピューターからにキャストできます。(Chromecastがサポートするアプリ)
Chromecast を使う
アプリから、Air Screen 起動
※初めに Google Play から Air Screen を HALO+ にインストールしておく
iOS, iPadOS の
[設定]. [Air Play と Handoff], 自動的にTVへAirPlay を、自動 に設定
ミラーリングをタップ
AS-XK03H をタップ
ミラーリングが開始
Google Chrome の表示コンテンツを投影
Cast 指定したタブ内コンテンツのみ表示
Chrome の 右上"ダンゴ"マークから展開したメニューの "キャスト... "(Cast) をクリックすると、タブをキャスト 窓が開き、AS-XK03H が見つかるので、選択すると投影される
HALO+ OS, Android TV の IDと、
PC Chrome ID は、一致していなくても OKだった
PC HDMI
PC等と、MIDI ケーブルで接続
HALO+ のメニューバーの入力で、MIDI を選択
それだけ
USB-C 対応 Dock で、USB mem, SD, HDMI, PD アクセスは可能
Dnkeaur USB C to HDMI Adapter for Nintendo Switch, 4K HDMI Cable with PD Fast Charging, Compatible with TV
USB-C Power port から給電でNintendo SWITCH 駆動可能
DigiZaru USB-C PD, AC Adapter
OUTPUT : 5.0V-1.5A / 15V-2.6A
MAX 39W
SWITCH TV Mode Ready
PC は無理
iPhone HDMI
iOS, iPadOS Device に、HDMI ケーブルを挿すときに使う
iPhone, iPad のライトニングポートにアダプターを挿す
Adapter の電源供給ライトニングポートに5V 供給
HALO+ のメニューバーの入力で、MIDI を選択
それだけ
取説が無いのが、MAX 1080p なのでHDMI 2.0, Type A
USB
まだ使ったことが無い・・・
PCだと USB-A ⇔ USB-A (C) のケーブル自体、あれほど余っていたのに無くなって、わざわざ買う気にならない
iPad なら Lightning ⇔ USB-A でいけるのか?
Android PAD
MIracast なので、USB-C<>HDMI でのProjecterへの出力ができない HDMI 接続不可
Miracast (ミラーキャスト) は WiFi 接続になるので、ちょっと・・・
ELECOM LDT-MRC03 User Guide, WEB
Android PAD を Projector に投影する為に使う
通常の Miracast は、Internet なしのWiFi 接続
これは、同じWiFi network 内のPADでミラーリングできるので、Internet 環境有で投影できる
TV(Projentor) とHDMIでつないで、電源入れたら(USB-C) Andoroid 設定 から キャストするだけ
Internet を使えるようにする
PCなどのHDMIケーブル接続と同じ、 EZ mode でCast
初めに、TV(Projentor)にキャストすると、初期画面が投影される ここに WIFI (PW・設定IP)
初め、キャストせずに、LDMRCのWiFiに 接続できずに詰んだ
表示されているPWでLDMRCのWiFiに接続したら、表示されているIP Adressに接続
WiFi設定画面 ユニーク# の筈なのでさらしてしまう、InternetのあるWiFi にログインしたら設定終了、WiFi切断
InternetのあるWiFi に再接続
Android Cast で、ネット環境有で投影できる
ファームアップも、この画面から行う
これが初めから分っていたらPCで設定した方が早いが、出先でPC無いとき使うので、TABで頑張る
Guest WiFi に接続の場合もこれでOK?やったことがないのでわからない
※めんどくさい、PC 持って行った方が早い
EZcast という、Android APP も色々あるが、ChromCast の様なドングルでWebコンテンツを投影するもので、プレゼンには向かない感じなので、試したこともない
BTP1780WSD
USER GUIDE
シアターハウス
プロジェクター スクリーン 吊り下げ式
掛け軸タイプ (手動巻き上げ収納)
16:9/ 80 inch (1,771 x 996 mm)
外寸1,880 x 1,071mm
スタンダードマット
DIYでパーティションに設置用フックを作成
Electric100VFG
スペクトラム 100インチ(4:3)
Elite screens
Screen Size :
2,032mm×1,524mm (4:3)
Width x Height:2,366mm×1,804mm
Weight:9.8Kg
Screen Open
Screen Close
電動式スクリーン
リモコンの電池蓋が開かない!
貰ってくれと言われて取り付けることに
重いので下地補強が必要
いわゆる プロンプター 撮影用・演説用でDUO