2018年12月7日

第1回 ID勉強会

テーマ:インストラクショナルデザインの理論とモデル:理論の構築(1)

共通の知識基盤を構築するためには,理論の本質と設計理論の構築に役立つ研究の種類を深く理解することが求められています。そこで,今回は,「理論の構築」について理解を深めるための勉強会を開催しました。参加者は14名でした。冒頭で勉強会の趣旨説明を行ったあと,3〜4名のグループで自己紹介と書籍(インストラクショナルデザインの理論とモデル,第17章「理論の構築」)の感想を共有しました。次に,設計理論を構築するためのアプローチについて,4つの論文を題材として,レジメをもとにグループで検討しました(※資料参照)。グループ内での感想や疑問点について全体でディスカッションし,最後は,今後SIGに期待することについて,参加者とともに議論しました。

参加者は,大学教員,大学院生,企業内教育を実践されている方など様々でした。論文を題材としてディスカッションすることにより,書籍を読むだけでは理解しきれなかった理論構築のアプローチについて,互いに理解を深める機会となりました。参加していただいた皆様,本当にありがとうございました!

今後もこのようなイベントを開催する予定です。開催情報は,決まり次第このサイトに掲載します。日本教育工学会の会員の方は,SIG-07に登録していただくとメーリングリストで開催案内をお送りしますので,ぜひご登録ください。

日本教育工学会 SIG活動:http://www.jset.gr.jp/sig/index.html


<題材にした論文URL)

  1. 三井一希. (2016). 小学校の自習による授業時間で活用できる動画の開発と学習効果. 日本教育工学会論文誌, 39(Suppl), 13-16.

  2. 二宮利江, 門間正挙, 石川雄章, 星一郎, 鈴木雄吾, 木村信隆, 竹谷昇二. (2013). 教育システム設計手法に基づく構造物変状判定スキルアッププログラムの開発. 土木学会論文集 H (教育), 69(1), 21-30.

  3. Vanderhoven, E., Schellens, T., Vanderlinde, R., & Valcke, M. (2016). Developing educational materials about risks on social network sites: a design based research approach. Educational technology research and development, 64(3), 459-480.

  4. Xie, Y., & Sharma, P. (2011). Exploring evidence of reflective thinking in student artifacts of blogging-mapping tool: a design-based research approach. Instructional Science, 39(5), 695-719.

勉強会のレジメの一部をご紹介します。

レジメ2.pdf
 レジメ3 .pdf
レジメ4.pdf