〇令和7年度 I-DOT備後学 「日台オンライン交流」
〇令和7年度 I-DOT備後学 “日台線上交流”
〇2025 I-DOT Bingo Studies "Japan-Taiwan Online Exchange"
制作 森迫優茉(3年5組)
製作 森迫優茉(3年5組)
Produced by Yuma Morisako(3 years、class 5)
〇令和7年度 I-DOT備後学 「日台オンライン交流」
〇令和7年度 I-DOT備後学 “日台線上交流”
〇2025 I-DOT Bingo Studies "Japan-Taiwan Online Exchange"
制作 森迫優茉(3年5組)
製作 森迫優茉(3年5組)
Produced by Yuma Morisako(3 years、class 5)
〇4月23日(水)台湾の国立彰化高校とオンラインで国際交流を行いました。まず備後国の位置などの説明を説明しました。その次に代表生徒が戸手高校の紹介を行いました。
〇我們與台灣國立彰化高級中學進行了線上國際交流。首先,我們解釋了備後國的地點和其他資訊。接下來,學生代表對戶手高中進行了介紹。
〇We held an online international exchange with National Changhua High School in Taiwan. First, we explained the location of Bingo and other information. Next, a representative student introduced Tode High School.
〇戸手高校の特徴やI-DOTについて、
部活動や学校行事について説明しました。
日本語が通じないので英語で喋りました。
英語は苦手なのですが身振り手振りでなんとか伝えることが出来ました。
伝えようとすることが大切なんだと思いました。
(発表代表生徒)
〇關於 戸手 高中和 I-DOT 的特點
我解釋了俱樂部活動和學校活動。
因為他不懂日語,所以我用英語交談。
我的英語不太好,但我設法用手勢進行溝通。
我認為嘗試傳達這個訊息很重要。
(學生代表)
〇I explained about the characteristics of Tode High School, I-DOT,
club activities and school events.
I spoke in English because they couldn't understand Japanese.
I'm not good at English but I managed to get my point across using gestures.
I realized that it's important to try to communicate.
(Student giving presentation)
〇戸手高校の紹介のあとはグループに分かれて少人数で交流を行いました。
〇在介紹了戸手高中之後,學生們分成小組互相交流。
〇After the introduction of Tode High School, the students split into small groups and interacted with each other.
(三郎の滝班、Saburo Falls)
◯教えてもらったこと
台湾唯一の日本統治時代から日本人が伝承した畳のお店について
◯生徒の感想
日本語の字幕がなかったので頑張って英語を少し聞き取れたが、理解に苦労した。
フリートークの際とてもフレンドリーで話しやすかった。
(三郎瀑布群)
◯ 我學到了什麼
台灣唯一一家日治時期由日本人傳承下來的榻榻米店
◯ 學生印象
沒有日語字幕,所以我努力嘗試並設法聽懂一點英語,但仍然很難理解。
在自由談話期間,他非常友好並且很容易交談。
(Saburo no Taki Group)
◯ What I learned
Taiwan's only tatami shop that has been passed down by Japanese people since the Japanese colonial period
◯ Student impressions
There were no Japanese subtitles, so I tried hard to catch a little of the English, but I had a hard time understanding it.
During the free talk, the staff were very friendly and easy to talk to.
(府中焼き班、Fuchuyaki)
◯教えてもらったこと
台湾の料理の作り方
〇我學到了什麼
如何烹調台灣菜
〇What I learned:
How to cook Taiwanese food
◯生徒の感想
英語で話せるか不安だったけど、簡単な英語でも聞き取ってくれてなんとか会話が出来ました。またジェスチャーなどで楽しく会話もできて嬉しかったです。
交流自体は楽しかったけど、英語で交流しないといけないのが難しかった。台湾の人が、ちょっとだけ日本語知っていて交流がしやすかった。
〇學生評價
我擔心自己是否能說英語,但他們甚至能夠聽懂簡單的英語,並且我們能夠進行對話。我也很高興能夠透過手勢和其他方式進行有趣的對話。
互動本身很有趣,但用英語溝通很困難。台灣人懂一點日語,所以很容易跟他們溝通。
〇Student's impressions:
I was worried about whether I could speak English, but they were able to understand even simple English and we were able to have a conversation. I was also happy that we could have a fun conversation using gestures.
The exchange itself was fun, but it was difficult because we had to communicate in English. The Taiwanese people knew a little bit of Japanese, which made it easier to communicate.
(備後絣班、Bingo Kasuri)
◯教えてもらったこと
台湾唯一の日本統治時代から日本人が伝承した畳のお店
〇我學到了什麼
台灣唯一一家日治時期由日本人傳承下來的榻榻米店
〇What I learned:
Taiwan's only tatami shop that has been passed down by Japanese people since the Japanese colonial period
◯生徒の感想
日本語の字幕がなかったので頑張って英語を少し聞き取れたが、理解に苦労した。
フリートークの際とてもフレンドリーで話しやすかった。
〇學生評價
沒有日語字幕,所以我努力嘗試並設法聽懂一點英語,但仍然很難理解。
在自由談話期間,他非常友好並且很容易交談。
〇Student's impressions:
There were no Japanese subtitles so I tried hard to catch a little bit of English, but it was hard to understand.
During the free talk, the instructor was very friendly and easy to talk to.
(古墳班、Ancient tombs)
◯教えてもらったこと
台湾の伝統料理
◯ 我學到了什麼
台灣傳統美食
〇What I learned
Taiwanese traditional cuisine
◯生徒の感想
英語での交流は難しかったですが、台湾の伝統料理など様々なことを知れて良かった。
◯ 學生印象
雖然用英語溝通有點困難,但我很高興學到了很多東西,包括傳統的台灣美食。
〇Student impressions
It was difficult to communicate in English, but it was good to learn about various things, including Taiwanese traditional cuisine.
〇4月23日(水)台湾の彰化高校との交流がスタートしました。これからのI-DOTで沢山ご協力頂きます。
英語を頑張らないといけないなと思いました。
言語を超えて伝えることを頑張りたいと思いました。
5月からは各グループ、講義を受けたりインタビューを行ったり本格的に活動が始まります。
これからのI-DOT備後学の活動に乞うご期待下さい。
〇4月23日星期三,我們開始與台灣彰化高中進行交流計畫。
我們期待在未來的 I-DOT 專案中繼續得到您的合作。
我意識到我必須更加努力地提高我的英語能力。
我想盡力克服語言障礙進行溝通。
從5月開始,各組將開始全面活動,聽講座、進行訪談。
敬請期待 I-DOT 備後学 的未來活動。
〇On Wednesday, April 23rd, we started an exchange program with Changhua High School in Taiwan.
We look forward to receiving a lot of support from them in the future I-DOT.I realized that I need to work hard on my English.
I want to do my best to communicate beyond the language barrier.
Starting in May, each group will begin full-scale activities, attending lectures and conducting interviews.
Please look forward to future I-DOT Bingo Studies activities.
待望の台湾と日本のオンライン交流が再び実現!
「聞こえますか?」「聞こえますか?」の混乱を経て、大興奮の「YES!」。という声が聞かれ、台湾と日本の友好が始まりました。
今回、本校と広島戸手高等学校が共同でオンライン学習を実施し、204組を招き、「広島備後学」研究班の生徒たちとオンラインでコミュニケーションをとり、空間の限界を超えて、お互いの文化的特色を共有し、お互いの故郷を歩き回りました。
初めに、戸手高等学校の生徒から、クラブ活動、校外学習、文化祭、運動会、芸術鑑賞会、学生発表会などの学校の特徴が紹介され、日本の大学の豊かで多様な学びのスタイルが垣間見えました。その後、台湾と日本のグループ交流が行われました。日本人学生たちは備後国の歴史や特徴的な織物「備後絣」を紹介し、有名な三郎滝などの広島の名所を風景写真とともに案内してくれました。彰化市の方々は、肉団子、魯肉飯、餅などの郷土料理を用意し、説明会の内容に合わせてカメラの向こうの日本人学生たちに紹介し、将来彰化市を訪れる際には、私たちの自慢のおいしい食べ物を味わってほしいと呼びかけました。
最後のフリーコミュニケーションタイムでは、台湾と日本の高校生が交代で好きなアニメのキャラクター、ビデオゲームの種類、学校生活、日常の娯楽などを共有し、お互いのソーシャルメディアをフォローし合い、貴重な友情を継続することを楽しみにしていました。
ご指導いただきました戸手高等学校社会科の松岡伸太郎先生、彰化高等学校英語科の鄭斐真先生、ありがとうございました。 「備後学」講座の生徒の皆さん、そして本校204組のクラスメイトの皆さん、熱心に参加していただきありがとうございました。次回もオンラインでお会いしましょう。