令和6年度 課題発見講座 E-DOT 番外 修学旅行釣り体験選択者 第10回
令和6年度 課題発見講座 E-DOT 番外 修学旅行釣り体験選択者 第10回
河口湖必釣計画
この度の修学旅行では、二日目に河口湖畔において各種体験が用意されています。その中に河口湖釣り体験があります。釣り体験の課題研究を掲載します。
カントリーレイクシステムズHPより
河口湖は、湖と富士山の合間った風景から、観光地として有名ですが、釣り場としても有名です。特にバスフィシングにおいては、トーナメントが開催されるほど良い釣り場として知られています。しかし釣り人が多いということは、魚もそれだけスレているということです。何も準備をせずに行くと何も釣れなかったという悲しい思いをしなければなりません。そこで課題研究の一環として計画を立てることにしました。
1 課題の設定・・坊主(一匹も釣れない
こと)回避どんな魚種でもよいから必
ず一匹でも釣る。
2 情報収集・・今回お世話になるカント
リーレイクシステムズさんに問い合わせをしました。
※1 皆初めての河口湖で分からないことが多い。
※2 釣り場には、ローカルルールがあるので確認する。
※3 生徒の質問を集約する。
3 カントリーレイクシステムズさんとのやり取り
第1回目
〇問い合わせ内容
①ロッドとリールは、全てレンタルの物を使用させてください。
②全く釣り経験の無い生徒でも釣れますか。
③対象魚は、ブラックバスですか。
④釣り方は、ルアーですか餌釣りですか。
〇回答
①承知しました。
②初めての方でも取り扱いやすい道具を用意いたしますので使い方をご理解いただければ問題ないかと思いま
す。釣れるかどうかは自然が相手のことなので何とも言えません…。ちなみに釣りの盛んな湖ではありますが、全
員が釣ることが出来るというほどのことはございませんのでご承知おきください。
③ブラックバスに限らず、ブルーギル・フナ・マス等も釣れる可能性があります。
過去には、ウナギが釣れたこともあります。
④以前には、ソフトルアー(ワーム)を利用していましたが、現在、ワームは使用禁止となっています。
当日は、生餌(生のイカ)を利用します。
別途、ハードルアーの用意も可能です。ご希望でしたら、事前にお伝えください。
〇分析
②自然相手で釣れないこともある。準備しないと釣れない確率があがる。
③確率的には、ブルーギル、ブラックバスが多いと予測される。フナは、ルアーでは釣れないと予測できる。マス
は、餌よりルアーと予測できる。ウナギは、例外で考慮する必要なしと考える。
第2回目
〇問い合わせ内容
①集魚は、使用できますか。
②レンタルリールは、スピニングリールですか。
③ハードルアーの持ち込みは可能ですか。
④餌釣りの針は持ち込み可能ですか。
⑤釣り場の地図は送信していただけますか。
⑥10月初旬の魚の活性は、高、中、低どれですか。
⑦10月初旬の魚は、水深のどこらあたりにいますか。深い、中、浅いどれですか。
⑧釣り場の水面下に障害物はありますか。
〇回答
①使用しません。申し訳ございません。
②全て、スピニングリールです。
③ハードルアーでしたら、ご自身で仕掛けの付け替えが出来る方、お持ち込みただいても結構です。
ソフトルアー・ワームは、使用禁止です。
④ご自身で仕掛けの付け替えが出来る方、お持ち込みただいても結構です。
⑤「弊社前の浜」
弊社前浜 https://maps.app.goo.gl/8cf9H36uD1o2xXWh7
⑥ピークは過ぎた頃です。お天気等にもよりますが、中程度かと思います。
⑦魚種によって変わってきますが、今回は陸からの釣りとなる為、浅めのところにいる魚を狙います。
⑧自然のままの場所なので、水草や岩などが沈んでいます。
先日の台風による影響で湖の水が増水しており、浜の状況もかなり変わってきています。
(水が増えたので浜が狭く、草むらが多くなっております)
最良のコンディションではないかと思いますがご了承ください。
〇分析
⑤弊社前浜 https://maps.app.goo.gl/8cf9H36uD1o2xXWh7
カントリーレイクシステムズさん前の浜
グーグルマップより
カントリーレイクシステムズさん
グーグルマップより
浜からの投げ釣りになります。水中の状況を知る必要がある。
⑥⑦表層から中層までが狙うゾーンになりそうです。そうすると水深を知る必要がある。
⑧水中の状況は、次の図のように予測できます。すると餌釣りであれば、底まで針を落とせません。ルアーであれば水底のズル引きはできないようである。
湖底予測図1
第3回目
〇問い合わせ内容
①ざっとでよいので10m先、20m先の水深はどれぐらいですか。添付の図を見てください。
②岸辺の水中の傾斜はなだらかですか、急な落ち込みになりますか。添付の図を見てください。
③餌釣りの針は、普段何型の何号でハリスは何号ですか。例 チヌ針 1号 ハリス 1号
④途中でルアーから餌釣り、餌釣りからルアーに変更して良いですか。
⑤餌釣り希望者人数、ルアー持ち込み人数、釣り未経験者人数をお知らせしたほうが良いですか。
〇回答
①すべてが同じ条件ではございませんがおおまかな深さですと、岸より10m程 深さ1.5~2m位、
岸より20m程 深さ2~3m位程かと思います。
②こちらも場所によりますが、全体的に緩やかな場所です。
最近の大雨で湖の水が急激に増えており、普段は浜だったところが現在、水に沈んでいます。
ご利用いただくまでには、あとひと月程ございますので、当日は、状況が変わっていることもあります。
③針 カン付伊勢尼フック9号 ・ハリス 1号 のものを使っております。
④ご自身で仕掛けをつけることが出来る方は、ご持参いただき、変更していただいても構いません。
ご利用いただけるものは、ハードルアーのみとなりますのでご了承ください。
⑤基本的には、すべて餌釣りでご用意させていただきます。
ルアーの利用を希望される方は、ご自身で付け替えてください。
未経験者人数等は特にお伝えいただかなくても大丈夫です。
〇分析
①ルアーであれば、ルアーの重さにもよるが、カウントダウンは5秒以内ぐらい、餌釣りではウキ下1メートル以内と予
測される。時間が十分にあれば、ルアーなら着底まで浮きなら錘を付けて底を測れば良いですが、今回は時間が
ないので予測することが重要である。
③伊勢尼フック9号 ・ハリス 1号ということは、食わせを目的としていると考えられる。伊勢尼針は、口の細い魚に使
います。食いの良い扱いやすい針です。ハリス1号は、30㎝くらすのブラックバスならきついようである。
④基本自分で出来る人は、自分でしてくださいということである。
湖底予測図2
第4回目
〇問い合わせ内容
①スピナーベイトは、ハードルアーで良いですか。
②ルアーは、明るい色=黄色、ピンクと暗い色=青色、グレー、緑色で、概してどちらが釣れる確率が高いですか。
③釣れる魚は、何が多いですか。魚種を見るとブルーギルかと思いますが。
④瀬戸内海で伊勢尼針を使用するのは、キス、カレイなどを投げ釣りで狙うときに使用します。投げ竿に中通し錘か
ジェット天秤でなげます。河口湖は、初めてなもので餌釣り仕掛けのイメージができません。すいませんが仕掛け
を教えてください。
〇回答
①スピナーベイトは、使用禁止からは除外されておりますが、出来るだけ天然素材のものを利用するように言われて
います。こちらに詳細ございますので、ご覧ください。河口湖漁協 https://kawagy.com/?page_id=309
河口湖漁業協同組合HPより
②当日のお天気等によっても何とも言えませんが・・・。比較的透明度が高いので、どの色でも良く見えると思いま
す。今の時期ウィードが多いので水面狙いが良いのではないかと個人的には感じます。
③今はブラックバスよりもブルーギルが多いです。
④体験料金の兼ね合いと初めての方が多いことを考えて、スピニングリールに、ウキ玉・ガン玉・伊勢尼針、を付け
『浮き釣り』に近い形の仕掛けをご用意しています。餌は、以前はワームを利用しておりましたが使用禁止となった
為、今は生のイカを利用しています。
〇分析
①さすが日本を代表する観光地、釣り場の河口湖です。環境意識が高いです。環境ホルモンやマイクロプラスチッ
クを意識してワームやラバーを禁止していることを初めて知りました。広島県内ではまだここまでの規制を設けてい
るところは管見の及ぶ限りありません。
②③ブルーギルは、中上層にいる魚です。ウィードを考慮すると中上層狙いになります。ウィードについては、直前
に確認する必要である。
④スピニングリール、ウキ玉・ガン玉・伊勢尼針の仕掛けのイメージができない。伊勢尼針は、瀬戸内海地方では海
で使用する針です。ウキ玉・ガン玉は、川釣りの仕掛けである。
第3回目
〇問い合わせ内容
①浮き玉、ガン玉の組合せは、私のイメージでは鮒釣り仕掛けです。すいませんが写真か図をお願いします。
〇回答
①アルバムのURL: http://○○○○
アルバムのタイトル: ルアーロッド写真
合い言葉: ○○○○
リール部分・糸先仕掛け部分 ツーピースの竿となります)
針に生のイカを付けていただきます。
弊社にてご用意できるものは、こちらのみとなります。
ルアー等ご持参の場合は、ウキより上の糸を切っていただき、ご自身でルアーを結び付けていただきます。
レイクシステムズさんより
〇分析
①川釣りの玉ウキ仕掛けと同じです。玉ウキの感度が気になりますが、ブルーギル狙いならブルーギルは、引きが強
いので気にならないと考える。
こういうイメージになります。
レイクシステムズHPより
〇まとめ
①ルールについて・・・実質的に河口湖ルールのみです。一般的な管理釣り場(釣り堀など)に比べて緩いです。
自分で出来る人は、自分でどうぞということです。反面、釣れないこともありますということ
である。
②釣り方
〇餌釣り・・・レイクシステムズさんの仕掛けをそのまま使う。玉ウキの感度が、気になるなるなら浮力の適合する他の
浮きに交換する。写真のウキ下で食いが渋いようであれば、ウキ下を下げる。
〇ルアー・・・ハードルアーのみ、スピナーベイト、ラバージグは、ポークリンド(自然由来の素材)を使用する。岸から
のキャストになるので大型ルアーは厳しい。中上層狙いで小型ルアーが良いと思われる。カウントダウ
ンは5秒から始めて、反応がなければ秒数を減らしてルアーを泳がせる層をあげる。
③注意点・・・時間に限りがあります。時間を優先する、お祭り(糸が絡まること)したらすぐに切る。餌やルアーの
換は素早く、マメに行う。小手返しを早く、てきぱきとする。餌の大きさなど臨機応変に対応する。人に
迷惑をかけない。インストラクターの指示に従う。
〇結果・・・修学旅行終了後、本サイトに掲載します。