7/9大佐山白塚古墳 見学会
7/9大佐山白塚古墳 見学会
(左から、石の大きさを計測する様子・古墳の上に登って説明を受ける様子・古墳の中に入って説明を受ける様子)
大佐山白塚古墳には、新市町観光ボランティアガイドの桑田輝彦・後藤久光両氏に引率していただきました。また、現地では、しんいち民俗博物館館長の内田実氏が加わり、丁寧に説明してくださいました。
特に生徒の印象に残ったのは、古墳の上に登った時に見えた景色だったようです。
以下、生徒の感想を一部抜粋します。
・埋葬されていた権力者が、そこから見える範囲を治めていたということを実感することができた。
・古墳や、そばにある広場は、地域の方々が丁寧に清掃や草刈りなどを行ってくださっているから私たちが見学できるのだと教えていただき、ありがたさを感じるとともに、文化財を保存・活用することの大変さを感じた。
・実際に古墳を見て、その規模に改めて驚いた。3mはあろうかという大きな石を組み立てるのにどれだけの労力を必要としたのか気になった。使われている石の体積や重さの計算の仕方を教えもらったが、詳細をメモしていなかったので、実はあまり覚えていない。反省です。
・着くまでの山道が険しく、きつかった。また、実際に古墳を見て、機械がなかった当時にどうやって大きく重たい石の塊を運んだのか、改めて気になった。