「小さい頃たくさん通った福山市立動物園に、今度は高校生の私たちが恩返しをしたい!」
「動物園祭りを通じて動物園を盛り上げ、芦田を活性化させたい!」
「自分たちで動物園祭りのイベントを考え、地域の人に楽しんでもらいたい!」
こんな想いで集まった総勢45名の生徒。
自分たちで課題を見つけ、仲間や地域の方と協力しながら、ゴールに向かって取り組んでいきます。
4/15 I-DOT START!
今日からI-DOTが始まりました。
私たちは「動物園を盛り上げたい」をテーマに、福山市立動物園で開催される、動物園祭りへの企画考案を行います。
また、動物園祭りへの参加だけでなく、動物園の知名度を上げるための広報活動や、子供たちが楽しめるイベントにも取り組んでいきたいと考えています。
4/22 自分の計画をプレゼンしよう
6/3 予算請求プレゼンを行いました
活動に必要となる資金を支援いただくため、活用の目的や経費についてプレゼンを行いました。
屋台で売る物の原価や予想される販売個数をもとに、いくら必要になるのか説明することができました。
発表後には、PTAの方や商工会議所の方から広報活動についてもアドバイスをいただきました。グループで共有し、今後の活動に活かしていきます。
6/24 動物園の紹介&見どころ 講話
福山市立動物園の職員の方にお越しいただき、福山市立動物園の特徴・役割などについてご講話をいただきました。
生徒は「自分たちにできることは何かないかな?」といった視点で、一生懸命お話を聞いていました。
また、講話の内容や職員の方への質問を通して、7月に開催予定のプレイベントや、祭り当日に活かせるアイデアも考えているようでした。
7/8 イベントに向けた準備中!
「11月の動物園祭り本番までに自分達にできることは何だろう?」ということで、7月12日(土)に府中天満屋2階 i-coreFUCHUにて、イベントをする計画が進んでいます。
動物に関するクイズやゲームを通して、子どもたちに福山市立動物園にいる動物や環境問題について楽しく学んでもらうことが目標です。
また、このイベントを通して動物園祭りに来てもらう人を増やすことも狙いとしています。
自分達でポスターを制作し、地域の幼稚園に掲示のお願いに伺うなど、広報活動も行いました。
7/12 【動物博士になろう!~戸手高生と一緒に~】開催しました!
かねてより準備をしていた、i-coreFUCHUでのイベント「動物博士になろう!~戸手高生と一緒に~」を無事開催することができました。
宣伝ポスターや着ぐるみの効果もあってか、当日はたくさんの子どもたちが遊びに来てくれました。
6月に福山市立動物園の職員の方から学んだ知識をもとに、動物園クイズを行いました。さらに、野生動物の生息地を守ることに繋がる商品の啓発ポスターも掲示し、楽しく学べる場を作ることができました。
このイベントは1学期の取り組みの集大成となり、子どもたちを笑顔にできたことが、生徒たちの自信に繋がったようです。
一方で、運営面などでいくつかの課題も見つかりました。課題を共有し、動物園祭り当日に向けてより良い活動ができるよう改善を進めていきます。
▲i-coreFUCHUさんのインスタグラムにも取り上げていただきました!
▲環境にやさしいマークがついた商品を紹介するポスター
9/2 まつり本番に向けて準備中!
11月に開催される動物園まつりに向けて、各グループで準備を進めています。
企画班は、地域の園児の皆さんに動物の絵を描いていただき、それを園内に展示するという企画を進めています。ご家族で動物園に足を運んでいただくきっかけにもなればと考えています。この日は、実際に台紙を幼稚園にお届けし、企画の趣旨を説明して協力をお願いしました。
また、スタンプラリーの内容検討やチラシの作成なども並行して進めています。
1学期に発見した課題を踏まえつつ、動物園まつりをさらに盛り上げられるよう、準備を進めています。