■通常練習 [第6期は23回実施]
●時 間:基本的に月2回、日曜午前(9時15分-12時00分)
●場 所:品川区内施設(区立小学校、文化センターなど)
●内 容:スケジュール例
A時程[長田先生がいらっしゃる練習日]
09:15-09:30 集合/準備/音出し
09:30-09:35 諸連絡
09:40-10:50 分奏など(合奏の時もあり)
11:00-12:00 合奏
B時程[長田先生がいらっしゃらない練習日]
09:15-09:30 集合/準備/音出し
09:30-09:35 諸連絡
09:40-11:00 パート練習/分奏
11:10-11:30 オーケストラ講座
11:35-12:00 合奏
■2019ジュニアオーケストラ体験講座
◯夏休みに全5回で品川区主催の「令和元年度区民プロデュース型講座」として開催します。
前半2日間は楽器体験講座、後半3日間はオーケストラ体験講座として開催します。初心者でも参加できて、5日間の講座を通じて最終日には全員で課題曲を演奏会形式で演奏します。
◆日時:7月28日(日)、8月3日(土)、10日(土)、11日(日)、12日(月)
[全5回] 各回とも13:00-16:00
◆会場:五反田文化センター[第1~第4スタジオ]
◆内容:◯楽器体験コーナー ◯オーケストラ体験とオーケストラ基礎講座
◯指揮者体験コーナー ◯演奏会形式発表会
◆課題曲:
[初級]:L.アンダーソン:シンコペイテッド・クロック
[中級]:P.チャイコフスキー:くるみ割り人形より「花のワルツ」
◆対象:小学校2年生から高校3年生までの児童生徒
初級は未経験者も参加可能。
中級は管楽器経験1年程度以上、弦楽器経験3年程度以上
◆参加費:5,000円(全5回/保険料含む)
◆講師/指揮:長田 雅人
◆トレーナー:香田 英祐(トランペット) 栗原 希(フルート) 橋本侑里映(ヴァイオリン)
山中美樹子(ヴァイオリン) 小神野りえ(ヴィオラ)
◆指導サポート:演奏サポートスタッフ(十数名)
◆主 催:品川区
◆運営委託:ジュニアフィルハーモニーオーケストラ[SJPO]
■第1回室内楽演奏会 開催 【 パンフレット 】
◆日 時:2019年11月10日(日) 9時45分開演
◆場 所:五反田文化センター 第2スタジオ
◆出 演:品川ジュニアフィルハーモニーオーケストラ(SJPO)
◆演 目:[金打] R.ロジャース:サウンド・オブ・ミュージックメドレー
[弦楽] A.ヴィヴァルディ:「調和の霊感」より
「4本のヴァイオリンとチェロのための協奏曲」第10番ロ短調RV565
[木管] P.マスカーニ:「カヴァレリア・ルスティカーナ」より「間奏曲」
[弦楽] いずみたく:「見上げてこらん、夜の星を」
[講師] A.ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲第12番「アメリカ」より第4楽章
◆入場無料
■第13回「第9を歌おうinきゅりあん」出演
◆日 時:2019年12月22日(日) 14:00開演(13:30開場)
◆場 所:きゅりあん大ホール
◆指 揮:長田 雅人
◆演 目:L.V.ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調作品125「合唱付き」第4楽章 [品川第9オケ]
P.チャイコフスキー:「くるみ割り人形」より「花のワルツ」 {SJPO}
L.アンダーソン:シンコペイテッド・クロック[SJPO] 他
◆独 唱:清水菜穂子(ソプラノ) 三津山和代(メゾソプラノ)
高野 二郎(テノール) 福山 出(バリトン)
◆演 奏:品川ジュニアフィルハーモニーオーケストラ{SJPO]
:品川第9オーケストラ / エレクトーン:橘 光一
:日本音楽高等学校
◆入場料:大人2,000円(前売1,500円)、高校生以下1,000円(前売750円)
■SJPO第6回定期演奏会 【 詳細はこちら 】【 パンフレット 】
◆日 時:2020年3月21日(土) 16時00分開演(15:30開場)
◆場 所:スクエア荏原ひらつかホール [〒142-0063 東京都品川区荏原4-5-28]
東急目黒線 武蔵小山駅 徒歩10分/東急池上線 戸越銀座駅 徒歩10分
◆指 揮:長田雅人
◆曲 目:L.アンダーソン:シンコペイテッド・クロック
J.パッヘルベル:カノン(SJPO管弦楽版:木内涼編)
P.チャイコフスキー:花のワルツ
A.ドヴォルザーク:交響曲第8番ト長調
(※アンコール)
J.S.バッハ:「主よ、人の望みの喜びよ」(SJPO管弦楽版:中谷克彦編)
◆入 場 料:無料
◆後援予定:品川区/品川区教育委員会/品川音楽文化協会
品川区立小学校PTA連合会/しながわ観光協会
(公財)品川文化振興事業団/(株)ケーブルテレビ品川
[他期の活動]
第12期[2025年度・令和07年度(2025年4月-2026年3月)]の活動へ
第11期[2024年度・令和06年度(2024年4月-2025年3月)]の活動へ
第10期[2023年度・令和05年度(2023年4月-2024年3月)]の活動へ
第9期[2022年度・令和04年度(2022年4月-2023年3月)]の活動へ
第8期[2021年度・令和03年度(2021年4月-2022年3月)]の活動へ
第7期[2020年度・令和02年度(2020年4月-2021年3月)]の活動へ
第6期[2019年度・令和01年度(2019年4月-2020年3月)]の活動へ
第5期[2018年度・平成30年度(2018年4月-2019年3月)]の活動へ
第4期[2017年度・平成29年度(2017年4月-2018年3月)]の活動へ
第3期[2016年度・平成28年度(2016年4月-2017年3月)]の活動へ
第2期[2015年度・平成27年度(2015年4月-2016年3月)]の活動へ
第1期[2014年度・平成26年度(2014年4月-2015年3月)]の活動へ
第0期[2013年度・平成25年度(2013年8月-2014年3月)]の活動へ