■通常練習 [第11期は24回実施]
パート練習→セクション練習→合奏のサイクルのきめ細かい指導による練習と、オーケストラの基礎知識やマナー、
スコアの読み方や音楽用語や作曲背景まで演奏以外のことまで幅広く学べるのがSJPOの練習の特徴です。
●時 間:基本的に月2回、日曜午前(8時45分-12時00分)
●場 所:品川区内施設(荏原平塚学園、五反田文化センターなど)
◆プロ演奏家によるオーケストラコンサート
~SJPO指導者によるオーケストラコンサート~
【 詳細ページはこちら 】 【 パンフレット 】
【日時】2024年8月15日(木) 13時00分-16時00分
【場所】大井町きゅりあん大ホール
◆第1部 13:00-14:00 楽器体験コーナー [事前予約制:小中高校生のみ]
◆第2部 14:30-16:00 オーケストラ演奏会 (どなたでも鑑賞できます)
[ TEKETにて販売 ]
◆曲目
◯ビゼー:カルメン序曲
◯楽器紹介~ワンフレーズリサイタル~
◯エルガー:威風堂々第1番
[アニメソングコーナー]
◯アナと雪の女王より「Let it Go」
◯鬼滅の刃より「紅蓮華」
[一分間指揮者コーナー]
◯(カルメン序曲//威風堂々などを指揮してみよう)
◯R.コルサコフ:組曲「シェへラザード」より
◆指揮:長田雅人
◆演奏:品川フィルハーモニーオーケストラ
◆入場料:高校生以下 500円 大人1,000円
チケット申し込み(TEKET)はこちら ※全席自由
◆後援:品川区 / (公益財団)しながわ文化振興事業団
[SJPO第6回室内楽演奏会]
【 パンフレット 】【 プログラム 】[当日の報告記 ]
◯日時:2024年12月15日(日) 10時15分開演(10時00分開場)
◯会場:荏原平塚学園5階多目的ホール
◯曲目
①S.Leonard:打楽器五重奏のための組曲「サーカス」よりフィナーレ
②W.A.Mozart=中谷克彦編(木管3重奏版)
「ドン・ジョバンニ」より 「お手をどうぞ」
③E.John=中谷克彦編(フルート四重奏版)
「ライオン・キング」より「愛を感じて」
④J.Sibelius:アンダンテ・フェスティーヴォ
⑤J.Pierront=中谷克彦編(金管6重奏版):ジングルベル
⑥W.A.Mozart:ディヴェルティメント F-dur KV.138 より第1楽章
⑦A.Vivald:4本のヴァイオリンのための協奏曲 RV580 Op.3より第1楽章
◯演奏:品川ジュニアフィルハーモニーオーケストラ
◯入場無料
◆サンシャインフィルハーモニーオーケストラ(SPO)交流演奏会
~シドニーからのジュニアオーケストラを迎えて~
[ パンフレット ][ 詳細ページ ]
◯日時:2025年1月19日(日) 9:00-11:45
◯会場:[演奏会]すまいる大森 多目的ホール
[懇親会]第二美須ビルレンタルスペース
◯スケジュール
09:00-09:20 準備
09:20-09:30 開会式
09:30-10:00 合同演奏リハーサル
10:10-10:30 SPO演奏
・A.ヴィヴァルディ:2本のヴァイオリンのための協奏曲
・A.ヴィヴァルディ:「四季」より「夏」
・Y.チェン:原神 神里綾華のテーマ「白鷺が憩う庭」
10:40-11:00 SJPO演奏
・J.シベリウス:交響詩「フィンランディア」
・R.コルサコフ:交響組曲「シェヘラザード」より
11:10-11:30 合同演奏
・A.&R.ロペス:「アナと雪の女王」より「Let it Go」
・E.エルガー:威風堂々第1番ニ長調
12:00-13:15 懇親会
◆SJPO第11回定期演奏会開催
[ウェルカムコンサート](13:25より)
S.レオナルド:打楽器五重奏のための組曲「サーカス」よりフィナーレ
E.ジョン=中谷克彦編(フルート四重奏版)「ライオン・キング」より「愛を感じて」
W.A.モーツァルト:ディヴェルティメント ヘ長調 KV.138 より第1楽章
J.ブラームス:クラリネット五重奏曲ロ短調Op.115 より第1楽章
[コンサート]
J.シベリウス:交響詩「フィンランディア」
A.ヴィヴァルディ:4本のヴァイオリンのための協奏曲 RV580 Op.3 第1楽章
W.A.モーツァルト:協奏交響曲変ホ長調K.364 第1楽章
E.エルガー:威風堂々第1番ニ長調Op39-1
[休憩]
R.コルサコフ:交響組曲「シェヘラザード」Op35より第3・第4楽章
◯指揮:長田 雅人
◯独奏
橋本侑里映(ヴァイオリン)
小神野りえ(ヴィオラ)
◯入場無料 (未就学児不可)
[他期の活動]
第12期[2025年度・令和07年度(2025年4月-2026年3月)]の活動へ
第11期[2024年度・令和06年度(2024年4月-2025年3月)]の活動へ
第10期[2023年度・令和05年度(2023年4月-2024年3月)]の活動へ
第9期[2022年度・令和04年度(2022年4月-2023年3月)]の活動へ
第8期[2021年度・令和03年度(2021年4月-2022年3月)]の活動へ
第7期[2020年度・令和02年度(2020年4月-2021年3月)]の活動へ
第6期[2019年度・令和01年度(2019年4月-2020年3月)]の活動へ
第5期[2018年度・平成30年度(2018年4月-2019年3月)]の活動へ
第4期[2017年度・平成29年度(2017年4月-2018年3月)]の活動へ
第3期[2016年度・平成28年度(2016年4月-2017年3月)]の活動へ
第2期[2015年度・平成27年度(2015年4月-2016年3月)]の活動へ
第1期[2014年度・平成26年度(2014年4月-2015年3月)]の活動へ
第0期[2013年度・平成25年度(2013年8月-2014年3月)]の活動へ